表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
狼の耳としっぽ、そして私  作者: 加加阿 葵
第2章 狼の耳としっぽ、そして道連れ
16/96

第13話 「私の事好きすぎじゃん?」

本日もよろしくお願いします。


二章の終わりぐらいまでは毎日更新続けたい!

 本屋に入ると、木の香りがふわりと鼻をくすぐった。

 並べられた本の背表紙がきっちり整えられていて、落ち着いた雰囲気の店内。窓から差し込む陽射しに、漂う埃が金色に輝いている。本棚の合間から漏れる光が、木目を優しく照らしていた。

 天井の高い本棚には、所々に踏み台が置かれていて、村の人々が思い思いの本を手に取っていた。


「へぇ、思ったよりしっかりした本屋だね」

「……うん」


 エニは相変わらず興味なさそうに、店の入り口で立ち止まっていた。

 本というもの自体に関心が薄いのか、それともこういう室内の雰囲気が苦手なのか。

 店内はこぢんまりとしていたが、棚にはずらりと本が並んでいる。


(おお、思ったより品揃えいいな……)


 適当に本を手に取ってみると、大陸の歴史に関するものが多い。


(大陸の地図とあとは……旅のすすめ! 今の私たちにぴったり!)


 でも、今回の目的はそれだけじゃない。

 私が個人的に調べたいことはエニの事だ。彼女についてもっと知りたい。特に私を噛んでくる理由を!


 軽く店内を見渡すと、エニは入り口付近の本棚の前に立ったまま、じっと動かない。

 

「何か面白い本あった?」

 

 私が聞くと、エニはつまらなそうに首を横に振った。

 

「本、好きじゃない」

「だよねー、でも、せっかくだし何か一冊くらい買ってみたら?」

「……読まない」

「ですよね~」


 私はエニの目を盗むように獣人の本が置かれた棚に向かった。

 手に取ったのは『獣人学入門』という本。


(これでエニの甘噛みことが分かるかな……?)


 さっそくページをめくるが――

 

【獣人は多種多様な種族がおり、各々の文化も異なる。そのため、一概に獣人全体の習性を語ることは難しい】


「……えぇ」


 思わずため息が出る。広すぎる。

 獣人といっても、エニみたいな狼はもちろん、虎や熊、さらには鹿や兎まで。種族の数だけ文化があるなんて、どこから調べれば良いんだろう。


(じゃあ、エニに当てはまるのは……)


 さらに棚を探していくと、『狼の生態と習性』という本を見つけた。


「お、これなら!」


 これなら、エニのことがもっと分かるかもしれない。


 私はエニをチラ見しつつ、本を開いた。エニが何やら本の挿絵を眺めているが、顔がかなり退屈そうだ。しっぽもぐでんとしている。


(かわいそうだから、早く済ませなきゃ)


 ページをめくっていくと、狼の狩りの習性や群れの構造についての説明が続く。

 その中に、気になる一文を見つけた。


【狼は相手への愛情表現として相手を甘噛みすることがあります】

 

 私は思わず本を閉じた。


 いやいやいや、でも、もしかしたら獣人には当てはまらないかもしれないし……。

 そう思って、もう一度本を開き、ページをめくる。


【獣人化した狼系の個体においても、この習性は見られる。信頼している相手に対してのみ行われる傾向があり、非常に親密な関係であることを示す】


 閉じた。


(エニ……あんた……)


 私の脳内に、今までのエニの甘噛みシーンが高速再生される。


 肩をカプカプ、耳をカプカプ、鎖骨をカプカプ……あれ、もしかして私結構噛まれてるな?


 そう思い返すと、じわりと心が温かくなった。

 エニってば、 私に懐きすぎじゃん……。


「……」


 私は思わず頬を緩めそうになったが、必死で堪えた。

 入口の方をちらっと見ると、退屈そうなエニと目が合った。まずいな、これ以上ここにいたら、顔に出てしまいそうだ。

 早く会計してこよう。私は本を戻そうとして、手が止まった。甘噛みには特別な意味があると知った今、この本を読んでもっとエニのことを知りたい。私は本を胸に抱きしめた。


 会計を済ませ、店を出ると、昼を告げる鐘が村のどこかで鳴り響く。空を見上げると、太陽はちょうど真上にさしかかっていた。


「エニ、お昼食べる?」


 エニは無言でこくんと頷く。


「お金渡すから、屋台で何か買っておいで?」

「……とーこは?」

「朝ごはん遅かったから、まだお腹いっぱい。あそこのベンチで買った本読んでるから」


 エニにお金を渡すと、ふりふりと尻尾を揺らし、屋台に向かっていった。


(お肉の屋台に一直線だなあ)

 

 私は、ベンチに腰掛けながら、「旅のすすめ」や「魔物図鑑」など本屋で買った本をパラパラとめくった。


 しかし、ふと違和感を覚える。

 屋台に向かったエニが全然帰ってこない。


 辺りを見渡すと、子供たちの 楽しそうな笑い声が聞こえてきた。

 広場の奥の方では、石畳の上を靴音を響かせながら、エニが村の子供たちに追いかけられていた。子供たちの笑い声が広場に溢れ、通りがかりの村人たちも微笑ましそうに見守っている。


 どうやら、彼女のふわふわの耳としっぽ に興味津々らしい。


(そういえばハレヤカ村でもそうだったなぁ)


 エニは困ったような顔をしながら、耳を伏せたり立てたり忙しなく動かしている。

 でも、決して本気で逃げるわけではなく、子供たちの手が届きそうで届かない距離を保っている。時々立ち止まっては振り返る。子供たちの笑顔に、エニの表情も自然とほころんでいく。

 尻尾はピンと立って、時折ふわふわと揺れていて——


(あの尻尾、完全に楽しんでる時のやつじゃん……!)


 私は思わず、じっとエニの様子を見守る。

 普段のエニはクールで、あまり感情を大きく表に出さない。

 でも、今みたいに子供たちと接している時は、どこか柔らかい雰囲気になる。


(なんだこれ、めちゃくちゃ可愛いな……)


 私はしばらくその様子を眺めたあと、ふっとため息をついた。


(……まぁ、子供たちと仲良くできるのは、いいことだよね)


 最初にエニと出会ったときは、こんなふうに他の人と触れ合う姿なんて想像できなかった。


(エニって、本当はもっと普通の生活がしたかったのかな……。もしそうだったら、私はどうすればいいんだろ)


 ふと、そんなことを思う。


 夕暮れが近づき、空が橙色に染まり始めた頃、私はようやくエニを回収しに向かった。


「エニ、お待たせ!」


 そう言って駆け寄ると、エニは 広場の片隅で倒れていた。


(――死んでる!? いやギリ生きてる!)

 

 エニはぐったりして動けなくなっていた。


「……もう無理……子供すごい……」


 エニは私を見ると、 ふらふらとした動きで抱きついてきた。耳も尻尾も力なくだらりと垂れている。

 完全に体力が尽きていた。私はエニの腕を引いて立たせる。


「も、もう帰る……」

「はいはい、お疲れさま」


 エニの回収を終え、私たちはゆっくりと宿への帰路についた。夕暮れと共に、村全体が穏やかな空気に包まれ始めている。

 読んでくださりありがとうございます。


 ブクマ、評価、感想、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ