表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

よこゆーの栄養と勇気。エッセイです。

「よこゆーの栄養と勇気」その1

作者: 横山優

 コンニチワ!ファンタジー小説を執筆している横山優と申します。中学生の時のニックネームが「よこゆー」だったので、今でも自分のことを「よこゆー」だと思っています(笑)。


 これからは、たまにエッセーも投稿させて頂きます。どうぞよろしくお願いします<(_ _)>


 まずは解題(かいだい)から。タイトルの「栄養と勇気」についてです。私たちは活動するのに栄養と勇気を必要としていると思うんです。「栄養」は、身体を維持するために食事でとりますが、心にも必要ですよね。心の栄養の多くは言葉です。そこでまず「栄養」にしました。


 次に私たちは「行動」する際に「勇気」を必要としています。勇気も様々な体験から得られますが、言葉からも得られるでしょう。


 こうして、「心の栄養」と「行動するための勇気」ということで、「栄養と勇気」というタイトルにしました。今後、長く続けますのでよろしくお願い致します!


 第1回目は、まさにその「栄養」と「勇気」についてのお話です。


            *     *     *


 現在、<自己肯定感>や<承認欲求>といった言葉をよく見かけます。私たちは「正しい行動」をした時に誰かから正当な評価を得られないと、正しく次の行動へ移るのが難しく成ってしまいます。そこで今、ご自分の人生の進路について悩まれている方が多くて、自己肯定にまつわる言葉が良く使われるのでしょう。


 自分を肯定してくれる言葉は色々ありますが、中でも「ありがとう」という言葉は嬉しいですね。これを言われると、ああ、今、自分は正しい行動をしているんだなと、心の中で確認できます。そして次の「感謝される正しい行動」の参考に出来ます。悪いことをした時以外は、「ありがとう」と言われると大変喜ばしいですね~!まさに「心の栄養」です。


 次に「勇気」ですが、何か「行動」する時に、勇気が必要なことってありますよね。そして「あの時もっと勇気が有ったら、こうしていたのにな~!」などと()いることもあります。周囲の方からの励ましや応援は、なによりの「勇気」に成ります。


 でも「勇気」が出ない時は行動しないんでしょうか?それはもったいないですよね。よこゆーは、こう思うんです。「えいっ!と行動する。それが後で<勇気>だったと評される」。まず初めに勇気ありきで行動するばかりでなく、勇気が出なくても行動する。それを後から「それは勇気だ!」と言ってもらえるパターンもあると思います。


 ですので、時に「勇気→行動」で、時に「行動→勇気」ではないかと思う、今日この頃です。


            *     *     *


 第1回は、これにて終わりとします。最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。

 今後も「よこゆーのエッセー」は、不定期でゆるく発信させて頂きます。よろしくお願い致します!

 

 それでは、またねー!(^ω^)ノシ


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。 行動→勇気は考えたことがありませんでした。なるほどと拝読いたしました。行動する前に怯みがちで、そこに至らないという体たらくでもありますが…!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ