表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/63

サヴェル(Saver)

 金を司る富の神サヴェル

 創世神で十三番目に生まれた黄金の卵より孵った男神がサヴェルである。その名前は古代ラグナ語で『守護者』という意味がある。

 彼は金属性を司り、富の神格を持つ。サヴェルを象徴するのは黄金と白金、そして財貨であり、金色をスピリチュアルカラーとしている。また12月を統治していて、動物に冬のための蓄えをさせて肥えさせる神でもある。

 亀の姿を持つ神と伝えられている。亀とはその甲羅で身を守り、サヴェルも同様にあらゆる財産を守るのである。


 その姿は『恰幅がよく、金色の髪を靡かせ、黄金の目を輝かせている。その短い足は歩むのには遅く、いつも自分の財宝の上で座り込んでいる。そして自分を慕う小人達から知識と引き換えに財宝を受け取るのだ』と語られる。


 サヴェルの富とは、金銀財宝ばかりでなく、知識も含まれる。彼に知らないものは、これから起こる未来のことのみと語られ、また知識を次々に求めている。ロキエルと共に様々なことを研究し、新しい発見に努めている。そしてその豊富な知識で、神の困り事に助言を与えるのだ。

 その知能は、『黄金の知性』と称される。その他、彼の眷族神には、『銀の知恵』『銅の知識』などがいる。


 サヴェルはフェアリーの内、財宝を集めるものに信仰される神でもある。フェアリー達は、自分の財産の一部をサヴェルに捧げることで、さらに多くの鉱石が採れる鉱山を教えてもらうのである。サヴェルを信仰するフェアリーは、坑夫として世代を重ねたために手足が短く太くなり、背が縮み、ドワーフと呼ばれるようになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ