表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/20

津波

「そうだな、同じくらいか… 

 俺も歳を取るわけだな。あの時の先生と同じ歳かぁ。」


「そうなんだ! カクさんは何年生だったの?」


「2年生の時の話だよ。」


「! やっぱりね、そうじゃないかと思ってたんだっ。」


「あの頃は物凄い年上だと思ってたけど、

 自分がその歳なのかと思うと感慨深いなぁ。」


「カクさんは若いよっ。うん、だいじょうぶだよ。」


「それさぁ、言葉通りに受け取れ無いんだけど… 

 実際オッサンだからいいんだけどさ。」


「オッサン発言は禁止っていったよね! 罰金制にしとけばよかったかな。

 カクさんは気持ちというか、考えとか、

 ウチの学校の先生達なんかよりずっと若いよ。中身だよ、中身が若いんだよ。

 話とかも、変に真面目ぶってないしさ、わかりやすいし。」


「まぁ、教師なんてやってる奴らほど、クソ真面目には生きてないからな。」


「あぁ、ゴメン、カクさん、夕飯だって。また電話していい?」


「ああ、今日か?」


「忙しい?」


「今書いてる小説の続きをやろうかと思ってたんだけど…」


「そっか、わかった。ありがとね。また連絡するね。」


「あぁ、じゃあな。」



あ、バンドの事、伝え損ねた。なんの為に電話したんだか…

仕方がない、検索してみるか、

そもそも動画のリンクを送らなくてもいいんじゃないか。

CDのタイトル教えておけば、検索できるんだからそれで済むんだしな。

次会う時にCD貸してあげれば何も問題ないな。


さて、執筆しますかね、

どうせだから、BGMはこのCD掛けようか、武道館のライブだ。




 “ メッセ見たよ。探してみる。 ”


お、自室に戻ったのか。家族との夕飯は大事にしろよ。


 “ 動画見たよ、カッコイイね! ”


そうだろう? 俺の大好きなライブ盤だからな。


 “ 他の動画も探してみた。CD持ってるなら貸して! ”


一応、遠慮をしてくれているんだろうが、

数分おきにメッセージが来るのは、集中できん。


 “ 次会う時に持っていくよ。 ”


 “ やったね! よろしく~。 ”


察してもらおうかと思ったが、即返事が返ってくるとは、

これは、終わらないかもしれないな。

かといって、無視をするのも大人気ないしなぁ、どうするか、


 “ 小説を読む事にするね~。 ”


助かった。もしかして気付いてくれたのかな。なんにせよ、これで書けるな。





それからは毎晩、この時間帯は同じようなメッセージの津波が発生した。

小説の感想と、俺の聴く音楽の話、俺の読んだ小説の話などが殆どだった。

若い子にありがちな自分の話ばかり、というわけではなかった。


そして土曜日、この日俺は出勤しており、しかも残業が発生し、

これまでのようには、あかねとやりとりが出来ずにいた。

何件ものメッセージを読むことすら出来ずにいた。

そもそもが、通信機器の持ち込みが出来ない客先での作業だった為に、

気付いてすらいなかった。

ようやく、その状態から解放され、

スマホが手元に戻った時、電源を入れて驚いた。

あらゆる手段でのあかねからの連絡が一気に通知された。


これは…さぞや、心配させてしまっただろうな。

まさか、こんな時間まで掛かると思っていなかったから、

スマホの電源を切ることを伝えてなかった俺が悪い。

先にメッセージの一つも送っていれば、

それだけで済んだのにな。長年ひとりで生きてきた弊害とでもいうべきか。

この時間なら、今村家の夕食は済んでいるはずだ。

俺はあかねに電話をかける。


「カクさんっ!」

ワンコールもせずに繋がった。あかねの声はかなり緊張しているように思えた。


「あぁ、あかね、心配させて悪かった。仕事の都合で電源切ってたんだが、

 残業になっちまってな。先に伝えておかなくてごめんな。」


「よかったよぉぉ。なんにもなくてぇぇ。怖かったよぉ、

 カクさんに何かあったんじゃないかってぇ。」


泣かれるとは思わなかった。


「本当にごめんな。なんともないから。大丈夫だから、安心してくれ。な。」


「うん… うん… 安心する… でも、こういうのはもう、ヤだからね。」


「あぁ、気を付けるよ。電源切る時は必ず先に知らせるから。」


「ぜったいだからね! またやったら許さないから!」


「あぁ、約束する。埋め合わせもする。

 あ、そうだ、明日はあかねの行きたい所に行こう。

 どこでもいいぞ。それでどうだ?」


「ホントにっ!? じゃあ、武道館に行きたい!」


「武道館て、日本武道館か? 九段下の?」


「そう。ライブハウスの武道館。」


「そういう事か…舞浜とか、多摩とか、原宿でもいいんだぞ?」


「いいのっ。そういうのは誰とでも行けるから。

 カクさんと行くなら武道館がいいのっ!」


「わかったよ。じゃあ、ついでに日比谷公園の野外音楽堂も行くか。」


「いいね、ヤオンだね! 行こう、行こう。」


なんとか機嫌は持ち直してくれたようだ。

こんな事で喜んでくれるなんて、嬉しい気もする。


「じゃあ、待ち合わせは駅の改札でいいか? 」


「そうだね、そうしよう。10時で平気?」


「大丈夫だ。ちょっと歩くことになるから、歩きやすい靴でおいで。」


「…わかった。スニーカーにする。」





駅に着いたら、喫煙所で、一服しよう。いつもの缶コーヒーで。



3本目を吸いながら、コーヒーを飲み終えようとしている所に、あかねが現れた。

上半身を横に傾けて覗いてくる姿には、ピョコっと効果音が付いていそうだ。


「やっぱりここにいた。カクさんおはよ。」


一目見て思ったのは、足が綺麗。だ。

黒のホットパンツから伸びた真っ白な足は、かなり眩しい。

白いTシャツに鍔の広めの帽子。


「ああ、おはよう。」


「どうかな? 歩きやすいコーデにしてみたんだけど…」


見惚れてしまって、コメントが出てこなかった。

オッサンには眩し過ぎるんだが…


「あかねの足が綺麗すぎて、見惚れてしまったじゃないか。眩しいぞ。オイ。」


「あ、足のことは聞いてないのっ! 服のことを聞いてるんだってば!」


「可愛らしいアクティブって感じかな。帽子がかっこよさになってると思うぞ。

 今はそういう帽子はなんて呼ぶんだ? テンガロン?」


「テンガロンともサファリハットとも言うよ。似合う?」


「あぁ、よく似合ってるよ。写真とってやろうか?」


「うん! 撮って! えっとね、あ、あそこの壁の前がいい!」


あかねは俺の手を取って走り出す。そこまではしゃぐ事なのか?


「ちょっと待ってね、変じゃない? だいじょうぶ?」


急いで髪をいじって、不安そうに聞いてくる。


「あぁ、大丈夫だ、かっこかわいいってやつだな。撮るぞ。」


足を交差させたり、手の位置を変えたり、忙しいな。

撮影会になってしまったが、まあ良しとしよう。


「写真の確認は電車に乗ってからな。いくぞ。」


「あー、見せてよぉ~。」


俺は止まらずに改札を目指す、そのまま通りそうになるが、

ふと思い立ち、停止する。


あかねは交通系のICカードは持っているのか? チャージはしてあるのか?


気になって振り返ると、真後ろに立っていたあかねは、

不思議そうな顔で、首を傾げる。


「ん?」


クソッ、なんだこのカワイイ生き物は! 

素でやってるのか! それとも狙ってやってるのか?

わずか数十センチの距離で、しかも上目使いでこんな仕草されたら、

ドキッっとしちゃうじゃないか!


「あ、あかね、チャ、チャージは大丈夫か?」


「ふふんっ、2千円入ってるからだいじょうぶ!」

誇らしげな表情で、Vサインを突き出してくる。あ、『2』の意味もあるのか。


高校の教師やってる奴らってのは、毎日こんな姿を見てるんだよな?

よく平然と仕事できるな。鈍感なのか? それとも悟りでも開いてるのか…

俺にはきっと無理だ。


「そ、そうか、なら帰りも足りるな。ならいいんだ。」


改札を抜け、ホームへ向かう。小走り気味に隣に来たあかねが尋ねてくる。

「ねぇねぇ、カクさん、今さ、普段通りに改札を通ろうとしたよね?

 電車に乗り慣れてる人の習慣だよね。」


「ああ、そうだな。」

何を聞こうとしている?


「でも、改札を通る瞬間にいつもと違うことに気が付いたワケだ。

 私と一緒だってことに。」


「ICカードは持ってるのか? すぐに出るのか? チャージは足りてるのか? 

 と私のことを心配したワケだ。」


「もし、そうでなければ、改札の向こうに残して来ちゃうから。

 そうなったら、私が慌てるから。」


「全部正解デス。」


「よくぞ、気付いてくれました!、

 今日、私達は初めて一緒に電車に乗るんだよ。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] あかねの喜怒哀楽が楽しい。実に生き生きしている。 [気になる点] >「あ、足のことは聞いてないのっ! 服のことを聞いてるんだってば!」 折角いい感じに照れているのに、あかねの描写がないのは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ