表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2008年11月2日(素顔の戦士公演・初日)

炎神戦隊ゴーオンジャーショー第4弾「最強パワー炸裂! Let's GO-ON!!」


ショー開催期間:2008年10月4日〜12月14日までの土・日・祝日公演


観覧日:2008年11月2日・13:00&15:30の部

公演回数:5回(10:30、11:45、13:00、14:15、15:30)

場所:東京ドームシティ スカイシアター


<主な出演者及び出演キャラクター>

江角走輔/ゴーオンレッド 古原靖久

香坂 連/ゴーオンブルー 片岡信和

楼山早輝/ゴーオンイエロー 逢沢りな

城 範人/ゴーオングリーン 碓井将大

石原軍平/ゴーオンブラック 海老沢健次

ゴーオンゴールド

ゴーオンシルバー


ケガレシア


ほか


<主なショー中使用曲>

「炎神戦隊ゴーオンジャー」

「G3プリンセスラップ-PRETTY LOVE☆Limited-」

「炎神ファーストラップ」

ゴーオンジャーショー素顔公演初日を見てきました。


今回は全日、5回公演(千秋楽は1回追加で6回公演)。


キャストの皆さん、体力持つのか…?と少し心配していました。


すさまじいお客さんで、ショーの整理券をとるのに2時間以上かかりました。

混んでいるときでも、整理券は大体1時間前後くらいで確保できていました。

今までに素顔公演を見てきましたが、ここまで待ったことはなかったと思います。


ある意味、千秋楽並みの初日でした。


お客さんは、去年の倍以上いたようです。

整理券の列は東京ドーム付近まで伸びていて、ビックリしました。

ゴーオンジャーの人気の凄さを実感しました。


12/14の千秋楽公演の混み具合が、今から心配です。


あまりのお客さんの多さに、初日早々 追加公演が出るのでは…と思いましたが、出ませんでした。 役者さんの体力面を考慮したんでしょう。

朝からがんばって並んだ甲斐あって、比較的前の席で見ることができてうれしかったです。



肝心なショーはというと、役者の皆さんのアクションや見せ場が割と少なめで、物足りなかったです…。

今回の素顔公演は全て5回公演なので、役者さんの体力面等を考慮したのかもしれませんが もう少し見せ場を増やしてほしいです。

3場面という限られた出演場面の中で、古原くんたちが精一杯演技をする姿が印象に残りました。


むしろ、役者さんよりスーツアクターさんのほうが、どちらかというとアクション場面や見せ場が多かったように思います(苦笑)。


せっかくチケットを買ってショーを見るわけですから、演出担当の方には、もう少しショーの構成を考えてほしいなあと思いました。

せっかく皆さんが出ているのに、なんだかかわいそうでした。


今日見て思ったのは、素顔公演がこのような構成なら、通常のスーツアクター公演を見に行ったほうがましだなあと思いました(苦笑)。


今日が初日で、素顔公演はまだ残り5日あるので、その間に多少なりとも 脚本や演出変更がされればいいなあと思います。


エンディングダンス「炎神ファーストラップ」も、ゴーオンウィングスが入らない5人のみのダンスに変更されていました。

このダンス、スーツアクターさんのみの通常公演を見たときは 7人で踊っていたので、ちょっと寂しかったです…。


役者さん5人が生でダンスを踊る場面は、以前見たマジレンジャーショー素顔公演のときと重なりました。



ショー後に5人の皆さんのトークがあり、終了となりました。


満足といえる出来ではありませんでしたが、まあ楽しめました。



結構、辛口な感想になってしまいましたが(苦笑)、今までに見てきた素顔公演と比較すると、あまりにも物足りなさを感じました。

来年の素顔公演に期待したいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ