表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

晦冥人形劇

「ピノッキオ」

作者: 若庭葉

「何かあったのかい、宇夫(のきお)くん? なんでも、体調が優れないと聞いたが……」

 真っ白いテラスの中、真っ白い白衣を着た白髪の医師は、白い紙コップをテーブルに置いて尋ねた。

 その真向かいの席に腰下ろした、確かに浮かない顔をしている。彼は膝の上で拳を握り、俯き加減のまま問いに答えた。

「実は、さっき眠っていた時に、おかしな夢を見たんです……。すごく怖い夢なんだけど、とてもリアルで……まるで、本当の自分の記憶のような……」

「ほほう。詳しく聞かせてくれるかな? カウンセリングは専門外だが、何か力になれるかも知れない」

「はい……。全くおかしな夢なんです。……そこでは、僕は五歳くらいの男の子になっていて……」

 そんな風に、宇夫は「悪夢」の内容を語り始めた。


 ※


 夢の中で、宇夫は悪戯好きな腕白小僧だった。特に彼は姉──あるいは歳上の幼馴染──と思しき少女を標的としており、他愛ない悪さをしては、彼女を困らせていた。と言うのも、この少女は彼がどんなことをしても、穏やかに苦笑するだけで許してくれたからだ。結果、悪餓鬼はつけ上がり、また彼女に構ってもらいたいこともあって、彼の悪戯は徐々にエスカレートして行った。

 ──と言うのが、その夢の中での()()だった。

 ここまでの部分を走馬灯のように一瞬にして理解した直後、シーンが切り替わる。

 そこは、宇夫の知らない和室の中だった。もしかしたら、例の少女の家なのかも知れない。

 ──もぉーいいーかい?

 どこかから、彼女の声が聞こえて来る。宇夫は「まぁーだだよ!」と大声で答えつつ、室内にあった箪笥の抽斗を開けた。中身を少し物色した彼は、女性用下着を一着取り出すと、シメシメと言った表情で抽斗を閉める。

 それは少女の物だった。

 とは言え、性的な興味からの行為ではなく、単に見られたくない物を勝手に持ち出し、さらに隠すことによって困らせてやろう──ひいては彼女に構ってもらおう──と言う、魂胆なのだ。

 ──もぉーいいーかい?

 その声に先ほどと同じ返事をした彼は、静かに襖を開け、廊下の様子を窺った。細長い廊下の突き当たりでは、セーラー服を着た少女が一人、壁に向かって佇立していた。宇夫の方に白い制服の背中を向ける彼女こそが、「鬼」役なのだ。

 宇夫はできるだけ足音を立てぬよう気を付けつつ、素早く廊下を横切り、ドアを開けた。無論、先ほどの下着は握り締めたまま。

 ドアの向こうは脱衣所になっており、大きな三面鏡のある洗面台の隣りには、ドラム式の洗濯機が置かれていた。静かにドアを閉めた彼は、迷うことなくその洗濯機に向かう。

 宇夫は丸い蓋を開け、足から先にその中に入った。土下座するような姿勢になると、小柄な彼の体は難なくそこへ収まった。この時は恐怖など微塵も感じず、ただちょっとした冒険に出たかのようなウキウキとした気持ちと、自分の悪戯の成功を確信し、ひたすら悦に浸っていた。

「もぉーいーよぉー!」

 自信タップリに答えた彼は、その箱の扉を閉じた。

 ──が、有頂天でいられたのも束の間だった。

 少女が家の中を歩き、自分を探し回る音を聞いているうちに、宇夫はある()()()を覚え始めたのだ。

 ──あれ? ()()()()()()()()……。

 それは、気のせいなどではなく、むしろ自明の理であった。ドラム式洗濯機の中などと言う狭い場所に入っているのだから、酸欠になって当たり前だ。

 ましてや、夢の中の宇夫は五歳児である。代謝のいい子供のことだから、汗を掻くことで余計に体力を消耗してしまうだろう。

 額にはすでに大粒の汗が浮かんでおり、そのひと雫が輪郭を伝い流れる。

 ほどなくして、次第にハッキリとした恐怖を感じ始めた彼は、慌てて扉を開けようとした。

 ──しかし、開かない。

 そもそも中に人が入ることを想定していない以上、洗濯機の扉を内側から開けるのは非常に困難である。自分から進んで隠れ彼だったが、今や完全に閉じ込められてしまっていた。

 それがいかに危険な状況か、子供ながらに理解できた。形振り構っていられなくなった彼は、ようやく下着から手を離し、バンバンと丸い小窓を叩き始める。

 ──助けて! 助けて! ここだよ! ここにいるよォ!

 宇夫は半ベソを掻きながら、声を張り上げた。しかし、鬼が気付く気配はなく、それどころか彼を探し回る足音すら、聞こえなくなっていた。

 恐ろしいほどシィーンと静まり返った家の中に、助けを求める彼の声だけが虚しく木霊する。

 そうしているうちに、息が吸えなくなって来る。まるで誰かに首を絞められているかのように、どれだけ空気を吸い込もうとしても、酸素を取り入れることができない。

 ジリジリと、確実に「死」が歩み寄る恐怖に、幼い宇夫は絶望した。ほどなくして、声を出すことも、拳を振るうこともままならなくなる。

 ──やがて、宇夫はグッタリとして動けなくなった。意識は朦朧とし、今にも打ち寄せる晦冥(かいめい)の波に攫われてしまいそうに思われた。

 そして、最後には強烈な眠気に耐えきれなくなった時と同じように、スッカリ重くなった彼の瞼は閉ざされる──

 その瞬間であった。

 宇夫が()()を目にしたのは。

 扉の小窓により丸く切り取られた脱衣所の中に、いつの間にか先ほどの少女が佇んでいたのだ。

 ──やった! **姉ちゃんが見付けてくれた!

 彼は心の中で歓声を上げ、閉じかけていた瞼をどうにか開いた。これで助けてもらえる──宇夫はホッと安堵し、相好を崩しかけた。

 ──が、しかし。

 希望を見出したのも束の間、彼はあることに気付いてしまう。

 そこ──扉の向こうから彼を見下ろす少女の顔は──()()()()()

 形のいい唇から白い歯を零し、円らな瞳を弓なりに歪めて。

 それが、宇夫が悪夢の最後に見た、世にも恐ろしい物だった。彼女の黒すぎるほど黒い黒目は、ハッキリとこう告げていたのだ。


 ザマアミロ、と。


 ※


「と、言う夢なんですが……」

 話し終えた宇夫は一息吐くと、不安げな表情で向かいの席の様子を窺った。

 彼が話している間黙って腕組みをしていた医師は、「ううむ」と唸る、

「なるほど、確かに奇妙な夢だね。──しかし、まあ、気にしすぎないことだな。心配せずとも、夢の内容なんてすぐに忘れてしまうさ」

「はあ、そんな物ですか……」

「そうだとも。だから、ほら。いい子だから──()()()()()()()()()()()()()

 そう言い放つと同時に、彼はテーブルに置いてあったリモコンのスイッチを押した。

 すると、途端に宇夫は瞼を閉じ、項垂れたまま、死んでしまったかのように動かなくなる。

 ふう、と息を吐いた医師は紙コップに手を伸ばし、冷めたコーヒーを啜った。

 その背後には、いつの間にか()()の男たちが佇んでいた。

「いいぞ、連れて行って」医師はそちらを見向きもせずに、不機嫌そうに言った。

「は。了解しました。──おい」

 リーダー格らしき一人が合図すると、残りの二人が宇夫に近付き、小さな彼の体を台車の上に乗せる。彼らが()()の形をしたそれを運んで行くのを見送りつつ、残った男は医師に尋ねた。

「ところで、不調の原因は?」

「簡単なことだ。()()()()()()()()を引き継ぐ際に、()()()した時の物を消しきれてなかったんだよ。だから、その一部が『夢』として蘇り、重篤なエラーを引き起こしたのさ」

「なるほど、そうでしたか。開発部の方にシッカリ初期化を徹底するよう言い付けておきます。

 いつもながら、助けていただいてありがとうございます。()()()()()()()お医者様は、日本では先生だけですから、私共もついつい頼りにしてしまって」

「そんなことはいいから、早く彼を治してあげなさい。ご家族の方だって待っているんだろう?」

「それはもう、すぐにでもそうさせていただきます」

 男は恐縮しきった様子で答えると、足早に去って行った。

 真っ白いテラスの中、一人きりになった真っ白い医師は、ボヤくように独白する。

「彼の話が本当なら、まるで逆さまのピノキオだな。子供の悪戯に対する罰にしては、厳しすぎるが……とにかく、彼が()()()として生まれ変われるのを願うしかないか」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ぞっとしました……! 描写もあいまって、おそらくこの短編シリーズのテーマの一つとされているであろう「心の闇」がいい感じに不気味に伝わってきて、ラストのやるせなさを倍増させていると思います!…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ