表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/16

第5章 ダーク・ディモン、優等生を目指す

"「寮に戻ったら、組分けカードで校則を確認するのを忘れないでくださいね。では最後に! 新入生の皆さんには、これからの6年間、聖マリアン学院で自分だけの価値を見つけ出せるよう、心から願っています!」


……で、開校パーティは生徒たちの歓声のうちに幕を閉じた、と。

アルテ校長、『西洋魔法使い』のダンブルドア校長みたいに、なんかこう、ストーリーに関わる意味深なこと言うかと思ったけど、そういうのはナシか。

これにはダークも、どうにも状況が読めない。

……いや、待てよ。よくよく考えりゃ、もしマジでヤバいことが起こったとしても、それは主人公がなんとかするだろ。俺みたいな悪役には関係ない話じゃないか?

そうそう、まずは自分のことだろ!


聖マリアン学院はいわゆる全寮制で、年に一度の休暇以外は学外に出られない。

一度校門が閉じれば、金も、権力も、コネも、学園の外に置いてけぼりってわけだ。

ここでは知識、能力、そして単位こそが、序列を決める最大の要素となる。

たとえ公爵の子だろうが、落ちこぼれになれば誰からも見下される運命だ。

ましてや、聖マリアン学院に入学できるのは、皆、未来の魔導師の卵だからな。貴族の権威なんて、そうそう恐れたりしない。


ダークは自分の外での評判があまり良くないことを自覚している。まあ、純血貴族である貴族院の生徒会メンバーくらいだろうな、共感から俺に近づいてくるのは。

だが、それこそが俺の望むところだ。社交は最低限に、心穏やかに、いわゆる『仏』ライフってやつ? それを維持しつつ、知識を深めて、魔神の血脈が完全に目覚めちまう前に、そいつを根こそぎ消し去る方法を見つけ出す! これだ!

聖マリアン学院は、この王国じゃ聖教秘儀学院を除けば、最も歴史が深く、蔵書も豊富な場所だ。もし、ここですら魔神の血脈を消し去る方法が見つからなきゃ、もうほぼ詰みってことだ。


……


上級生の後ろについて大広間を出て、大理石の階段をえっちらおっちら上り、肖像画だらけのくねくねした廊下を抜け、さらに高く架けられた橋を渡って……貴族院の新入生たちは、ようやく学院の南西にそびえ立つ塔――すなわち、貴族院の寮にたどり着いたのだった!


聖マリアン学院には、こういう塔が四つあって、それぞれ地下室を除いて9階建てになっている。

1階は公共の談話室。

2階から上は、順に1年生から6年生までの寮室。

さらに上の8階は決闘の練習室で、9階はなんと天文台だ!


貴族院の守護魔像は、「羽蛇」と呼ばれる伝説の生き物の姿をしている!

色とりどりの羽を持つその蛇は、深く、賢く、そして優雅なたたずまいだ。

奴らは嘘をつけず、虚妄を見抜き、真実を看破(する。ゆえに「真実を語る者」と呼ばれる!

貴族院の寮が、四つの寮の中で唯一、身分証や合言葉、パスワードといった「鍵」なしで入れるのは、まさにこの羽蛇の魔像があるからだ。

この魔像の前を通り過ぎるだけで、そいつが貴族院の生徒かどうか、一瞬で見抜かれてしまうってわけだ。


ダークは、ディアナが風を切るように塔の中へ駆け込んでいくのを見て、自分も後に続いた。

彼が羽蛇の前を通りかかった、その時だった。

門の前でとぐろを巻いていた魔像が、カッと蛇の目を見開いたのだ。瞳孔は縦に裂け、まるで生きているかのように爛々と輝いているじゃないか! とても魔像なんていう作り物とは思えない!

ダークは凍りついた。

だが、羽蛇の両目から放たれた白い光は、彼の体をざっと一瞥しただけで、すぐに収まった。

やがて羽蛇は再び目を閉じ、ぴくりとも動かなくなった。

ダークは慌てて歩を速め、塔の中へ飛び込む。そこでようやく、大きく息をついた。


「……ふぅ……。てっきり、魔神の血脈が見つかったかと……!」


もともとダークは、魔神の血脈の覚醒に進行度を示すゲージみたいなものがあると知って、まだ猶予はあるとタカをくくっていた。

だが、今の様子を見る限り、たとえ1%しか覚醒していなくても、この羽蛇の魔像が持つ『真実の目』からは逃れられないらしい!

「これが噂に聞くヘルモードってやつか……?」


……


「ダーク、部屋番号は?」

ディアナが組分けカードを手に、だだだっ、と駆け寄ってきた。

ダークは入り口の方を恐る恐る一瞥しつつ、自分も組分けカードに魔力を注ぎ込む。

カード表面の「王冠」の図柄がすうっと消え、知りたい情報が浮かび上がってきた。

「……201号室だ」

「えー? ディアナは233号室だよ? すっごい離れてるじゃん!」

「いや、同じ棟だろ? 問題ないって」

ダークは適当に相槌を打ち、さっさと2階へ上がると、フロアの一番手前にある部屋を見つけ出した。

部屋に入り、内側からドアに鍵をかける。

そこまでして、ようやく人心地ついたというか……思わず苦笑いが漏れる。

「……二度の人生合わせても、こんなプレッシャー感じたことねぇぞ、まったく」


寮の部屋は個室で、ふかふかの大きなベッドの他に、専用のバスルームまで付いている。

ベッドの上には、新品の生活用品一式と、1年生用の教科書がセットで置かれていた。

ダークがどうにかこうにかベッドメイキングを終えた頃には、脳みそが疲れ果てて完全にショートしていた。

「……考えるのは、明日にしよう!」


……


空が白み始めた頃。

ダークは疲れ目をこすりながら目を開ける。ベッドの向かいの壁には銅製の掛け時計があって、ちょうど6時を指している。

「……6時? 授業って8時からだよな……。もうちょい寝るか……!」


【怠惰+1】


無慈悲なシステムメッセージが、ふいに視界をよぎった。

ダークはガバッと飛び起きた。眠気なんて一瞬で吹っ飛んだ!

「クソっ……いや、植物の名前だ」


【憤怒】のパラメータは上がっていない。ダークはそっと額の汗をぬぐう。

今、一番ヤバいのが【傲慢】と【憤怒】で、逆に【嫉妬】と【暴食】はまだマシな方だ。


きっかり15分後。

制服に着替えたダークは、1階の談話室に降りてきていた。

貴族院の制服は黒地に金縁、胸元には小さな王冠の刺繍入りだ。おまけに、魔導カードが21枚も入るお揃いのカードホルダーまで付いてくる。

談話室はしんと静まり返っている。壁に掛かった魔導ランプは、人が入ってくると自動で明かりが灯る仕組みらしい。

二度寝というささやかな楽しみを奪われたダークは、げんなりした表情で適当な席に腰を下ろし、肩掛けカバンから教科書を次々と取り出した。


魔神の血脈を消し去るには、正しい方法を見つけ出すことはもちろん、それ相応の知識と能力が不可欠だ。

想像してみろよ? もし正しい方法が記された魔導書が目の前にあっても、チンプンカンプンだったら? 考えるだけでゾッとするだろ。


「……【怠惰】の反対は、【勤勉】、だよな」


ダークは教科書の山の中から、今日の1限目に使う一冊を抜き出した――『初級召喚ガイド』!

【召喚術】は、魔導カードを起動させる手段として、すべての魔導師がマスターすべき基本の魔法だ!

そして、召喚術の授業が月曜の1限目に設定されているのは、新入生に組分けカードに入っているという使い魔の召喚方法を教えるためだ。

少し黄みがかったランプの光の下、ダーク・ディモンは教科書を開き、他に誰もいない談話室で予習に取り掛かった。


……


数分もすると、ダークは次第にのめり込んでいく。

前世じゃ一応、大卒だったからな。必要以上の読解力は持っているつもりだ。

同い年のガキ……いや、駆け出し魔導師の中じゃ、俺より文章を読み解く力があるやつなんて、そうそういないはずだ。


「……あれ? このまま優等生ルートってのも、アリなんじゃね?」


【傲慢+1】


「……チッ」

おっと、今のは例の植物名を口に出さずに済んだな。俺も成長したもんだ。


……


勉強ってのも、一度ノッてくると、案外悪くない。

自分が着実に進歩してるって実感できるからな。

知識への渇望ってのは、人間の本能みたいなもんだ。ひたすら知識を得て、未知を探求し、謎を解き明かす。そうやって人類は、次々と新しい時代を切り拓いてきたんだ……。


真剣に予習すること1時間。


【強欲+1】


「――クソがっ!」


【憤怒+1】"


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
行間を旅して、違う世界に出会う
2025/05/12 12:16 退会済み
管理
行間を旅して、違う世界に出会う
2025/05/12 12:16 退会済み
管理
行間を旅して、違う世界に出会う
2025/05/12 12:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ