表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/39

仕事で迷惑をかけるAくん

基本的に反省しないんだよね。

だから同じことを繰り返します。

なぜ反省しないのだろう?

なぜ成長をしようとしないのだろう?

びっくりするのはその人がいない日もその人が迷惑をかけるんですよ。

嘘じゃないよ。ちゃんと迷惑をかけるんだもの。

えっ?毎日出勤してるのってくらい、存在感が強い。


上司が出した答えは雑用をやらせる。

つまり本人にお役御免と思わせる算段だろう。

まぁこれで気づいてくれたらいいんだけど…

上司は何とかなるだろうと思ったみたいだ。


私は遠目でそうそう甘くないぞと傍観する。

また彼は存在感を出すぞと。


翌日、その雑用もろくに出来ていないどころか余計に仕事が増える結果に。


すごい、すごい存在感だ。


最近の傾向として話が通じない、仕事ができない人を4文字のアルファベットで表現したりしますね。

でもそれは差別の言葉です。

診断されて公表してるなら別ですよ。


とは言え診断されているからそれを盾にするのも違いますけどね。

診断されている人はそれを自分の個性として生きてほしいですね。


さてさて、彼はいつ覚醒するのでしょうか?

それとも気づくことなくマイペースに過ごすのでしょうか?

ある意味幸せだし羨ましくも思える。


最近はきつく怒りすぎるとパワハラとか言われる時代ですね。

指導者、上司は言葉選びが大変です。

じゃあ本人が変わるにはどうすればいいのでしょうか?

それは本人にしかわかりません。

そして、本人もわかっていません。

さぁ難しいぞ。

あなたならこの難題をどう解決する?


私は傍観者。その様子を見ているだけ。

必要とあれば登場はするけど今はまだ必要ではないらしい。

まぁそもそも私にそんな力はないけどね。

でも勝手に私ならこういうストーリーでこの人を育てるなとかは思ったりします。

どうすればいいかな?と聞かれた時は自分の考えを伝えてみよう。


それより一番気になるのは彼のふわっふわの天然パーマ。彼は怒られると髪をくしゃくしゃと触りながら「あー、すいません。覚えてません」と言います。


あぁ、ふわパーマがまたぐちゃぐちゃに。

大体仕事が終わる頃にはふわパーマはものすごい形に変貌しています。


私は夕方のパーマ具合で仕事の良し悪しを判断してます。

どうやら昨日は上手くいかなかったらしい。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ