表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/3006

情報開示by息子



「それじゃあ、誰から話すか?」


「ハイッ! なら、俺に言わせてよ!」


 我が家の長男──翔がビシッと挙手をしながら言う。


「おっ、それなら言ってもらおうか」


「私は翔に会えなかったから……何をしてたか気になるわね」


「私も見つけたのはログアウトするちょっと前だし、どうしてああなっていたか(・・・・・・・・)、教えてほしいわ」


 ん? 舞が少し気になる発言をした気もするが……まあ、翔が教えてくれるか。


「あっ、先に全員ステータスを書いてくれ。説明の時に、有った方が便利だしな」


「いいアイデアね」


 子供たちからも肯定の意見が出たので、全員がステータスを書いてから、翔に説明を始めてもらった。


  ◆   □   ◆   □   ◆


「俺のステータスは……こんな感じ」


---------------------------------------------------------

ステータス

名前:テンショウ(男)

種族:【森人Lv1】

職業:【見習い剣士Lv1】


HP:100

MP:100

AP:100


ATK:10

DEF:10

AGI:10

DEX:10

INT:10

MIN:10

LUC:10


通常スキル

(剣術Lv2)(水魔法Lv3)(土魔法Lv3)

(火魔法Lv1)(風魔法Lv1)(魔力操作Lv1)


職業スキル

(剣士補正)


種族スキル

(森守の心)(精霊魔法Lv1)

---------------------------------------------------------


「──魔法剣士になりたかったから、スキルポイントを使って、火と水と風と土、四種の魔法スキルを先に習得したよ。本当は鑑定スキルも欲しかったけど、ちょっとポイントが高かったから諦めた」


「えっ? 父さん、スキルポイントのことも聞いてないの? なら、どうやってスキルを選んだのさ……ランダムって、父さん本当に運任せが好きだね」


「森人にしたのは、精霊魔法と木魔法を必ず習得したかったからだよ。魔法スキルのコストも安くなるし……火魔法だけは、やっぱり少し高かったけど」


「父さんと違って運任せより、時間を掛けてでも確実に入手したかったし……。習得が難しい精霊魔法を先に取って、もう片方の木魔法はあとで取る予定なんだ」


「職業スキルで剣の補正が入るし、種族スキルは森での能力補正がかかる。だから最初の内は、森でレベルを上げる予定」


「それで髪と眼の色だけ変えてキャラ設定を終わらせたら、アドベンチャーワールドに移動したんだ」


「そしたら、丁度そこで女の子を強引にパーティーに誘おうとしている連中を見つけた。だから、ソイツらにPvPを挑んで全員倒したんだけど……姉さんが来たのは、ちょうどそのときだね」


  ◆   □   ◆   □   ◆


「翔、アンタ助けた子をどうするつもり?」


「……いや、どうもしないけど」


「絶対に待ってるわよ。私がアンタをログアウトさせた時、アンタのことを恋する乙女みたいな瞳で見てたから」


「……ウゲッ」


 翔は近くの道場でいろいろと(・・・・・)学んでいるため、ある程度の自衛ができる。

 そのため、このようなこともよくある……と昔舞が教えてくれた。


 翔……いつのまに、そんなリア充街道を突き進んでいたのか。

 ──お父さん、感動だぞ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=196149026&s
― 新着の感想 ―
[一言] 「──魔法剣士になりたかったから、スキルポイントを使って、火と風の魔法と魔法を使うのに必要なスキルを先に習得したよ……本当は(鑑定)も欲しかったんだけど……ちょっとポイントが高かったから諦め…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ