表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
671/3052

レベル限界 前篇



 人族のレベル限界は決まっている。

 途中でカウンターストップが発生し、いくつか存在する条件を満たすことでそれを解除できるが……人が人として達することができる数値にそもそも限界があるのだ。


 その数値が──250。


 魔物であればあっさりと超えることができるその数字も、人族にとっては決して超えることのできない大きな壁。

 過去の人々は、気づいてしまったその壁にどうしようとしたのだろうか?


 聞いたところによると、そうしてレベルの概念に囚われた結果──魔物となった人族の話があるらしい。

 先ほど『SEBAS』と話した急速なレベリングの弊害、それが魔物化なのだ。



 さて、そんな話から少し変わるが……人のまま限界を超えた者も存在する。

 矛盾しすぎだろとクレームが来そうだが、それはそれでちゃんとした理由が存在するのだから仕方が無い。


 この世界には神が存在し、人よりも高位の存在なんて至る所に居る。

 そんな中で人族が生存できるかと言えば微妙なことは事実であり、彼らの史実が刻んできた真実なのだ。


 神々がそんな人族に与えたシステム。

 その一つが──『称号』である。


 すでに『超越者』の存在で分かっているとは思うが、このゲームでは彼らもまた称号を持っている。


 自分でセットを変更することはできないため、あくまで一つだけみたいだが……それでも『超越者』などがあるので関係ない。


 神の力が宿る称号システム。

 これによって承認された者たちは、人族の限界であるレベル250を超えることが許されるのだ。


 条件はまだ判明しておらず、『超越者』となることが確実とされている。

 ……目指してなれないからこそ、伝説や神話級の存在なんだけどな。


  □   ◆   □   ◆   □


 始まりの街


「久しいな、『生者』よ!」


 なんだかタイムリープしているんじゃ? と思うほどに変わらず同じ挨拶をしてくる。


 そんな『騎士王』と同じ席に着くと、いつものように焼き串を注文し、食べながら話を始めた。


「なあ、『騎士王』。レベルはいくつ?」


「350だが……急にどうした?」


「人族の限界を100も超えるなよ。いや、ちょっとレベルについて考えていてな」


「むっ。ならば、そういう『生者』はどれくらいなのだ?」


 万能の『騎士王』が本気で鑑定を使えば、それこそ『SEBAS』がどれだけ足掻こうと看破できるだろうに……こういうところでフェアな考えができるからこそ、『騎士王』で在り続けるのだろう。


「──765」


「……気のせいだろうか。『生者』が765などという、莫大なレベルを告げたような幻聴が……」


「事実だよ。一時的に偽装を解除するから、普通に鑑定で視てみろ」


「…………本当、だな」


 人族三人プラスちょっと、それが今の俺のレベルであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=196149026&s
― 新着の感想 ―
[一言] レベル765あっても結局は MP765 DEX765 LUK0 他全部1なんだよね... レベル差ボーナスなんてこのゲームにはないしあったとしても即死は変わらないし
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ