表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/3042

広がる噂



「……これ、まだやるんですか?」


「当然じゃ! もう加減などせぬ! 絶対にお主を連れていってみせるわ!!」


「…………なんか、すまないな」


「いえ、そう思うなら最初から私を探さないでほしかったです」


 最近、俺の日常は二人の男たちによって邪魔されてばかりだ。

 俺を移動させれなかったことにプライドが傷つけられたらしく、何度も何度も俺に迫って来る。


 もう片方の男など、もう俺に謝ってくるほどだぞ。

 どれだけの回数転位されていたかが、なんとなく分かるだろう。


「くらえ! “封神結界”!!」


「神では無いんですけどね……あっ、本当に硬いや」


 ペタペタと結界に触ってみるが、どうやら強度はバッチリみたいだ。

 今までの結界も似たような硬度だったが。


「この結界に入れれば、例え神ですら脱出は不可能なはず……お主のために再び修業して手に入れたこの力、とくと味わえ!」


「……あの、たしか俺は別の場所に転移するだけのはず、ですよね?」


「本当にすまん。爺は一度火が点いたら、事態が終息するまで止まらない性格なんだ」


 ……まあ、これまで何度もうんざりするほど味わってきましたよ。


「そうなんで……あっ、もうこれで失──」


「ぬぅあああぁ!!」


 最後に老人の叫び声が聞こえてきたが、死人に口無しと言うし、別に説明しなくてもいいよな。

 うん、移動の反動でまた死にました。


  ◆   □   ◆   □   ◆


「──お前、だいぶ目立ってるぞ」


「えっ? 俺、そんなことした覚えは無いんだけどな」


 仕事終わり、帰りの電車の中で拓真にそう言われる。

 目立つことと言えば、一つだけ心当たりがあるが……老人は妨害系の結界が使えるらしいので、人目に晒された、ということでは無いだろう。


「いやなぁ、たしかにお前とその二人組とやらが直接やり合っている瞬間を目撃した奴は誰もいないんだがよ」


「まあ、そうだよな」


「──爺さんの方がちょくちょく苦悩の声を上げているのが、よく確認されてるんだよ」


「…………」


 ろうじーん! アンタ、何してくれてんのさー!

 どうせ俺の封印に力を使いすぎた、とかどうしようも無い理由で露見したんだと思うんだが……面倒な。


「それに、ポーションもだぞ」


「えっ? そっちはちゃんと、やってくれているはずなんだが……」


「いやいや、たしかにお前だということは分からないんだけどよ、前にも言っただろ? 最近有名な噂の数々」


「ああ、アレか」


 だいたい合ってるけど、最後だけ違っているからセーフってやつだよな。


「謎のポーションマスター、みたいな感じで盛り上がってるぞ。薄めたヤツは売られているのに、濃縮しても効果は全く高くならないその異常性……生産系のプレイヤーが、血眼になって探しているらしい」


「濃縮、濃縮ね……」


 そういえば、濃縮の実験もやったな。

 いちおう、ポーションとしては完成するんだけど……なぜか固体になるんだよな。


「普通のポーションは、味が苦くなる代わりに効果が高くなったりするんだが、お前のヤツだけは濃くすると効果が下がるんだよ」


「そうだっけ? ……いや、俺の鑑定スキルだと分からないんだよな」


 全部表示不可なんだが、『SEBAS』が提出を控えた方が良いと忠言してきたので、ギルド長には見せていない。

 現在、絶賛実験中とのことだ。


「お前……本当に縛りプレイが好きだよな」


「そうじゃない。ランダムを選んだ結果が縛りプレイになっているだけだ」


 両者は似ているようで違っているからな。

 そう弁解してから、さらなる情報を拓真から聞き続けた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=196149026&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ