新世界転送
「物資はよし、武器もよし。おまけの便利な道具もバッチリだ。『SEBAS』、座標の方はどうなっている?」
《すでに整えてあります。通常のプレイヤーと同じ場所で、始めることが可能です》
「おいおい『SEBAS』。それじゃあまるで、俺が特異な奴みたいじゃないか」
んっ、どうして『SEBAS』が喋っているかだって?
あれから『SEBAS』が、自分で注文を出してきたんだよ。
俺としても『SEBAS』のアップグレードはありがたいものだったし、必要な材料を集めて即座に行った。
その結果、人型では無いが会話はできるようになったぞ(BBの8みたいな形状だ)。
そして、そんな『SEBAS』は優秀すぎる知能を以ってして、俺へ優しい声で語りかけてくる。
《……旦那様、お察しください》
「…………分かってるよ」
俺のような縛りプレイを選ぶ奴は、0とは言わないがそう多くはないだろう。
そもそも謙虚な日本人は、わざわざ初期設定の際に俺のような注文を付けないからな。
要するに『SEBAS』は、俺の傲慢さを注意してくれているのだろう。
今まではボッ……ソロ活動だけしていたから分からなかったが、おそらく:DIY:を持つことによって驕っていたのだろう。
例えばアレだな、優れた鍛冶職人でもないのにショウの剣を造ったりだ。
あのときはテンション任せの暴走、と説明すればそれだけで済むだろう。
だが硬さだけの一品であって、アレは本来売り物にもならないような……それこそ、ただの棒切れに成り得るもかもしれなかった。
それなのに、俺はそんな物を息子へと贈ってしまったのだ。
……本当に驕っていたな。
自分で使う物ならともかく、いくら自分が使えないとはいえ、それを試すこともなく転送するなんて。
結果としては何の不備も無かったが、それもあくまで結果論であって、俺の求める結果とは異なる。
完璧……は別に求めていない。
そもそも俺がやりたかったのはDIYなので、それなりの物でさえあれば充分なのだ。
問題は、それを誰が使うのか、ということである。
家族が使う物は、しっかりと安全を確認しなければならない。
「もう同じ過ちは繰り返さない……安心してくれ」
《そうで、ございますか……》
なんだか『SEBAS』の声が微妙だな。
まるで、勘違いをしている奴への説得を諦めたかのような声だ。
……いやいや、俺のこの考えが間違えているわけがないしな。
「まっ、それより出発だぞ。すぐに頼む」
《承知しました──カウントダウン。転送開始まで──5、4……》
今回は、俺をそのままプレイヤーたちの居る地へと転送する。
前に転位の話をした気もするが、初回だけは転送で送り出される。
家族の誰かに魔法陣を渡せばどうにかなったのだが……ここら辺は別の時にだな。
まっ、こっちにもいろいろな理由があるから頼めないんだ。
《──3、2……》
荷物をギュッと握り締め、直ぐに来るその瞬間を待ち続ける。
どうしてかだろうかこういうとき、時間はいつもよりも長く感じられてしまう。
この感覚を科学的に再現できた世界だからこそ、時間の流れを加速できる、このEHOが誕生したのかも知れないな。
《──1、転送開始!》
足元が眩く光り、俺はここではないどこかへと旅立つ。
さぁ、待っていろよ冒険!