星再生プロジェクト 前篇
S7 ???
星脈は、海の底に眠っていた。
これなら、先に活性化させた方が良かったのかな? と思っていたのだが、ある程度地脈や龍脈が活性化しないと出現しない仕組みだったのか、ある日突然この場所が現れたらしい。
「なんか、雨を降らす伝説のホ°ケモンみたいだよな。いろいろと都合が良すぎるし」
そう、殿堂入りという条件を満たして出現した『海の洞窟』のようなものだよな。
優れた執事AI『SEBAS』によってそれを知らされた俺は、即座に船を使って海を渡った。
──そして海底の眠るその地へと、個人用潜水スーツでやって来たのだ。
「けどまあ、世界自然遺産とかに登録されそうな場所だな……場所が場所だけに、理由もバッチリだよ」
海底にあったその場所には、とても幻想的な光景が広がっていた。
不思議な輝きが空間内に巡らされた管のような物を通り、さまざまな色で光を放つ。
ついでに、空気が溜まっているスポットでもあるのかスーツを脱いでいても生きていられる……これも、ご都合主義というヤツなのだろうか。
「ここが……星の鼓動」
なんだか発言の順番が逆な気もするが、細かいことは気にしないでくれ。
それより、今は再生させる方が先だろう。
「えっと、まずはこの装置を中心に取り付ける……って、中心はどこだ?」
あっ、管を辿っていけば源に辿り着くか。
フラフラとこの場所を歩いていると、そうした場所にすぐ辿り着いた……なんてこともなく、まるで迷路のように入り組んだ道が、辺りに広がっている。
用意していた星脈探査機を使い、最も反応の強い場所を探り当てながら進んでいく。
ついでに綺麗な洞窟へツルハシを当て、鉱石を採掘しているぞ。
いやー、ファンタジーな鉱石がたくさん出てくるな。
例え:DIY:で用意しても、その場に残らないからな。
鉱石をインゴットにすれば残るんだが……面倒だし。
そうして採掘を行いながら進んでいくと、やがて強い反応がある場所を見つけた。
ガンガンと増えていく鉱石にニマニマしていた俺だが、その光景を見た時には驚いてしまったよ。
「あ、あんびりぃばぼぉ」
……まあ、つい微妙な英語で感想を言ってしまうぐらいにはな。
最奥には、巨大な宝珠のような物がドーンと置かれていた。
そこからは、先程から見ていた管が繋がっており、それこそが中心部分であると理解できる。
「さ、さて、そろそろ始めようか」
そんな神聖感たっぷりな宝珠に、ペタッと装置を張り付けていく。
複数の装置を張り付けていくのだが、その中の一つには俺の掌を模った認証装置のような物がある。
それに掌を置いて、生産活動を意識し――:DIY:を起動させる。
「星の生産……:DIY:起動!」
《:DIY:が起動されました
使用者『ツクル』の指定能力値の概念崩壊……成功しました
──再星に関わると判断されます
特殊リソースを解放──【■■■】を一時的に使用可能とします》
ん? 何だか最後ら辺が妙だったな……まあ、別にいいんだけど。
それより早く始めていかないとな。
俺の使う装置は地脈や龍脈から解析したエネルギーを、魔力から変換して創りだすことができる魔道具だ。
無限の魔力をどこからか生みだし、星の核へと注ぎ込んでいく。
「あれ? 前よりやりやすい……のか?」
やっぱり、最後の部分が何か影響を齎したのだろうか。
俺としては楽になる、それだけで充分なんだけど。
特にその後はあまりイベントも無く、ただただ魔力を注ぎ込むだけの時間が延々と過ぎていく。
変化と言えば、少しずつ光っているってことぐらいかな?
だんだんと眩しくなっている気がする。
遮光グラスを付けて、さらに作業を行う。