表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/3048

山再生プロジェクト 後篇



 それからしばらくして、この世界全ての地形を把握することに成功した。


 ……長かったよ、それまでに一体どれだけのドローンが犠牲になったことやら。

 お前たちのことは、きっと忘れないで未来永劫(AIが)語り継いでいくからな!


 ドローンはこの地の反対側で集結し、そのことをこちら側に伝えてくる。

 PCがドローンすべての情報を纏め上げ、デスクトップに表示された星の形は……とても、丸い形を表していたのであった。


「……てなわけで、俺の手元には世界地図と地球が用意されている」


 どうやらこの世界も、地動説がベースとなる星のようだ。

 ここで天動説だとか言われたら、俺はどうすれば良かったんだろうな。


 さすがにネットにも、天動説版の地球の詳細が書かれているわけじゃないんだし。


「そして地動説で良かったと思いながら、今日も今日とて作業を行っていくのである」


 今回は……たしか、龍脈を探そうだのと盛り上がっていた気がするな。

 地脈探査機も既に改造してあるし、龍脈版の源泉──龍泉もすぐに発見されるだろう。

 でも、もう俺がやる必要は無いんだよな。


「……『SEBAS』、状況は?」


[ご主人様、既に設置は完了しています]


「そうか。では、始めてくれ」


[承知いたしました]


 PCに備え付けられたマイクに向けてそう言うと、一気に文字の羅列がPC上に表示される。

 そして、この世界のどこからか音が鳴り響き、大地が震えていく。


『SEBAS』とは、AIが成長した姿の一つである。

 俺の指示通りに動いてくれ、俺の指示が無くても動いてくれる──まさに、執事の鏡のようなプログラムだぞ。


 何やらネットで見つけた執事に甚く関心を抱き、いつの間にか自身をそう名乗るようになっていた。

 子供の成長が速いってのは、今までで二回ほど理解していたのだが……やっぱり、それでもその度に感じさせられるな。




『SEBAS』は迅速に動き、龍脈の湧き出る地点に設置された装置を起動した。

 装置が内包された膨大な量のエネルギーを使い、無理矢理そこで失われた力を復活させるのだ。


 龍脈はその力の奔流を受け入れ、地脈以上に広い範囲の自然エネルギーを活性化させていった。

 脈を通じて水が生成されて緑が絨毯のように敷かれていき、光合成を行って自然が満ちた環境が生成されていく。


 えっと、俺はそんな様子を映像越しに見ているわけだが……いろいろと物理法則を超越しているため何も感想が言えない。


 なんで水が生まれて、なんで緑が生い茂って、なんでそんな光景がどこまでも広がっていくのだろうか?

 地脈の時はここまではいかず、ただ植物の成長率が上がっただけだった……龍脈って、凄いんだな。


「まあ、そこはファンタジーってことで纏めておくか。けど問題はな……」


 そう、その上にもう一段階上の脈があるらしいのだ。


 世界にたった一つしかない、星の鼓動とも呼べるその脈の名は──『星脈』。

 最後はそれを探さないとな。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=196149026&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ