表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/3050

貢献イベント その23



 ツクルは、複数の加護を授かっている。

 プレイヤーの中にも、ツクル以上の数の加護を持つ者はいるのでそう珍しくはない。

 ……だが、その加護を与えた存在が、かなり貴重であった。


「ツクル君のバトルモード! いつもの手抜きとは違って、エキサイティングだねー」


「……ツクルめ。仕事が増えることを」


 エルフの森とは違うどこか、何もない空間で、その存在たちはツクルの戦いを覗く。

 どちらにもノイズのような靄が掛かり、その正体を見ることはできない。


 だが、その存在感が彼らがどういった存在であるかどうかを体に教えてくれる。


 ──『神』、それが彼らであると。


 彼らは創造神と死神。

 かつてツクルに祝福を与えた二柱だ。


「良いじゃないかい。最近は信仰も増えてきているんだろう? 死に戻りって概念そのものが、君に関係あるんだからさ」


「それとこれとは別であろう。アヤツの刃は因果改変の力。使えば使う程、本人にその対価が求められるものではないか」


「──本来は、だけどね」


 空中に投影された映像内でツクルは、八本の『死神の短剣』を器用に動かし、目の前を遮る魔物を切り裂き続けていた。

 抗おうともツクルは貧弱、止めようとすれば死の爆弾が解き放たれる。


 触れた魔物はすべて即死、それが今までの結果であった。


「僕と君の加護が働けば、そんな小さなことは気にならない。そうだよね?」


「だからこそ、気を配るべきなのだ。さすがに他の者を抑え辛くなっている。現に精霊神も接触しているだろう」


「あー、あのロリババアね。自分の領域にツクル君が来たからって、まさか精霊魔法を授けようとするなんて、誰が予想できるのさ」


 ツクルに接触しようとする神、それは少なからず存在した。

 創造神と死神が目を付けた、それだけでそうするに価する存在なのだ。


「アヤツの虚弱さ故に防げたものの、いつ面倒な奴らが介入しようとするか……」


「他のプレイヤーにも面白い子は沢山いるけど、ツクル君は輪を掛けて愉快だからね~。みんながみんな、ツクル君で遊ぼうとするのは……ちょっと邪魔かな?」


 そう言った創造神からは、笑みが失われていた。

 本性を晒す姿にため息を吐く死神、そして再び笑顔になる創造神。


「まあその内、そっちに関しては手を付けるとして……今回のイベント、どうしてエルフの森にも侵攻しているの?」


「たしかに、ツクル一人では条件を満たすことは無かったはず」


 ツクルは自身が居るからこそ、エルフの里に魔物が攻め入ったと思ったが……それは間違いであった。

 本来の条件は、各種族の居住エリアに一度でも入ったプレイヤーのスキルLvの合計値が、最低でも100を超えることであった。


「ツクル君はこのイベント中、ドワーフの所にも行っていたはず。だけど実際に魔物の侵攻がされたのは、ツクル君の居るエルフの場所だけ……うん、おかしいね」


「……仕方がない、探すか」


 死神はどこからか巨大な鎌を取りだし──何もない場所を切り裂く。


 すると、そこに裂け目が現れる。

 マーブル色の空間がその場に広がり、死神はそこに足を踏み入れた。


「私は先に行って探しておく。お前も周りを抑えてからこっちに来い」


「え~、ツクル君はー?」


「……録画しておけ。私もあとで観る」


「了解! ──それじゃあ頼んだよ」


 創造神と死神、二人がこの場から消える。

 そこに残されたのは、今まで空気と同化していた一柱の少女だけであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=196149026&s
― 新着の感想 ―
[一言] この2柱でも気が付かない存在とは...どんな神様なのやら...
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ