表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

14/21

第14話【掲示板SIDE】 隠しボスより、投影魔法ヤバくね?

【隠しボスどころの話じゃない】白仮面の『投影魔法』、冷静に考えてヤバすぎない? Part.3


1 名無しのVFX民

 スレ立て。

 世間は隠しボス召喚の話題で持ちきりだが、俺たち専門家からすれば、本質はそこじゃない。

 あの『投影魔法』の異常性について、もう一度冷静に語り合いたい。


2 名無しの冒険者

 乙。確かに、召喚のインパクトで全部吹っ飛んでたわ。


3 名無しのVFX民

 >>2 だろ? 奴がやってることのヤバさを、改めて整理させてくれ。

 ・戦闘しながら

 ・喋りながら

 ・リアルタイムで

 ・複数のオブジェクトに

 ・寸分の狂いもなくCG合成してる

 この時点で、もう人間じゃない。


4 名無しのゲーセンプロ

 俺たちが血眼になって集めてたレアメダルが、世界の法則を解く鍵だったとはな……。


5 名無しの冒険者

 でも、投影魔法って要は「見た目を変えるだけ」だろ? 戦闘にそこまで影響あるか?


6 名無しのVFX民

 >>5 それが、致命的に分かってない。奴の投影は、ただの「幻」じゃないんだよ。

 グリフォン戦で、3000円の剣にスキン被せてたの覚えてるか? あの剣の光沢、あれ、物理ベースレンダリング(PBR)の概念だぞ。光源の位置に合わせて、金属の反射率や粗さを完璧に計算して表現してる。


7 名無しの研究者

 >>6 PBRを、脳内で……? 正気ですか?


8 名無しのVFX民

 >>7 正気じゃないから話してる。つまり、奴はただ「カッコいい剣」をイメージしてるんじゃない。「この角度の光なら、この金属はこう反射するはずだ」っていう、物理法則の演算までリアルタイムでやってる。奴の脳は、最新のレンダリングファームそのものだ。


9 名無しの冒険者

 ごめん、何言ってるか全然わかんない。


10 名無しの冒険者

 要は「めっちゃリアルな嘘映像を、その場で作ってる」ってことだろ?


11 名無しのVFX民

 >>10 そう。そして、その「嘘」が、戦闘の結果を左右するレベルになってるのが問題なんだよ。

 夏帆ちゃんを助けた時、土壁に大理石の映像被せてただろ? あれで敵の攻撃の芯をズラしてたって考察があったが、あれはマジだ。


12 名無しのAランク冒険者

 ああ。俺もあの映像をスローで分析したが、ありえないことが起きてる。モンスターは、硬い「大理石」を殴るつもりで力を込める。だが、実際に当たるのは、脆い「土壁」。その瞬間に生まれる、コンマ数秒の体勢の崩れ。白仮面は、その隙を確実に見抜いてカウンターを入れてる。


13 名無しの冒険者

 え、心理戦ってこと?


14 名無しのAランク冒険者

 >>13 心理戦なんてもんじゃない。相手の脳の「誤認」を誘発する、一種のハッキングだ。


15 名無しのVFX民

 氷虎を倒した最後の一撃もそうだろ。巨大なガラクタの山の映像(虚像)に意識を向けさせて、その影で本体(実像)が致命傷を与えてる。古典的だが、あまりにも完璧すぎるミスディレクション。


16 名無しの冒険者

 てことは、あの投影魔法、普通に戦闘スキルとして超一級品じゃん。


17 名無しの研究者

 ええ。殺傷能力はありませんが、戦局を支配する力は、並の攻撃魔法を遥かに凌駕しています。


18 名無しの冒険者

 じゃあ、あいつ、隠しボス召喚以外にも、とんでもないカード持ってるってことかよ。


19 名無しの冒険者

 応用範囲ヤバくね?

 ・自分の分身を投影して、敵を攪乱

 ・味方全員の姿を投影で消して、奇襲

 ・ただの小石に「超巨大ゴーレム」の映像被せて、相手を威嚇


20 名無しのAランク冒険者

 >>19 全部、理論上は可能だろうな。恐ろしいのは、奴なら本当にやりかねん、ということだ。


21 名無しの冒険者

 Sランクの氷室凍華が、あいつを「EXランク」とか内心で評価してたって噂、マジだったりしてな。


22 名無しの冒険者

 >>21 どこ情報だよそれ。


23 名無しの冒険者

 >>21 でも、それくらい言われても納得感あるわ。


24 名無しの経済評論家

 少しよろしいかな。経済的な観点から見ても、彼の投影魔法は看過できません。


25 名無しの冒険者

 お、手のひらクルクルおじさん。


26 名無しの経済評論家

 >>25 ……その呼び方はやめていただきたい。

 我々が今、議論しているのは、彼の技術がダンジョン攻略だけに留まらない、ということです。


27 名無しの冒険者

 どういうこと?


28 名無しの経済評論家

 >>27 軍事転用です。考えてもみてください。敵部隊のど真ん中に、味方の一個師団が「いるように見せる」ことができたら? 逆に、存在するはずの防衛ラインを「ないように見せる」ことができたら? 彼の力は、現代戦の様相すら一変させかねない。


29 名無しの研究者

 軍事だけじゃない。建築のプレゼン、医療の遠隔手術シミュレーション、そして何より、エンターテイメント産業。彼の存在は、あらゆる業界のパワーバランスを破壊する可能性を秘めている。


30 名無しの冒険者

 話がデカくなりすぎだろ…。


31 名無しのVFX民

 >>30 だが、事実だ。俺たちみたいな映像クリエイターは、ある意味、一番の被害者かもしれん。何日もかけて作るハイクオリティ映像を、奴は脳内で、数秒で作っちまうんだからな。


32 名無しの冒険者

 ……なんかもう、すごすぎて、よく分からんな。


33 名無しの冒険者

 整理しよう。

 ・隠しボスを自在に召喚できる(ダンジョン経済の革命)

 ・投影魔法で戦局を支配できる(戦闘スタイルの革命)

 ・その技術は、あらゆる産業に応用可能(社会全体の革命)


34 名無しの冒険者

 こいつ一人で、革命いくつ起こす気だよ。


35 名無しの冒険者

 で、一番ヤバいのが、本人はそんなこと全く興味なさそうなところ。


36 名無しの冒険者

 >>35 これ。金儲けとか、世界征服とか、そういう分かりやすい目的が見えないのが、一番不気味。


37 名無しのAランク冒険者

 奴が本当にやりたいことは、何なんだろうな……。


38 名無しの冒険者

 「冒険者をやってる理由は秘密だ」って言ってたよな。


39 名無しの冒険者

 隠しボスの法則を見つけるのが、その「理由」だったんじゃないのか?


40 名無しのVFX民

 >>39 分からん。だが、俺はまだ、奴が全てを明かしたとは思えない。あの投影魔法の本当の使い道。奴はまだ、何かを隠している。そんな気がしてならない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ