表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/51

日暮家と蛇ノ目家③

「おかえりなさいませ、剣様」

「ああ」


 剣は愛想のない返事をひとつ。

 近くにいた使用人に鞄を持たせ、老婆の横をすり抜けて、屋敷の中へと入っていく。


 制服の襟元を緩めながら、和風の内装で趣きのある廊下を進む。

 老婆は少し下がった位置で、一定の距離を守り、しずしずとついてくる。


「ご学業はいかがでしたか?」


「変わりはない」


「お体が辛いようでしたら、お申しつけください。本来あなた様は、庶民に交じって通学などする必要はないのですから」


「……問題ないと言っている」


 剣は、この蛇ノ目家の頂点に立つ当主だ。家族はいない。


 老婆は、蛇ノ目が抱える宗派の、表向きの教祖。

 剣にとっては世話係のようなものだが、愛情はお互い持っていない。


 剣は世間的には未成年、少年の姿であるため、形式的には老婆に扶養されている形になっている。

 老婆の干渉を鬱陶しいと跳ねのけることはできるが、そうする理由もないので、結局は好きにさせているのが実情だ。


 身辺警護のためと言って監視されるのは慣れているが、知られたくないこともある。老婆のすべてお見通しだという態度に、気持ちが苛立った。


「それと……日暮、公花、でしたか。妙に目をかけられているご様子ですが……はて、気に入られたのでございますか?」


 剣は足を止め、老婆を振り返った。

 一介の使用人であれば震えあがる氷の視線を、老婆は事もなげに受け止めてくる。


「公花には手を出すな」


 視線に力が入った。老婆の手にあった杖に、ぴしりとヒビが入る。


「……御心のままに」

 老婆の爬虫類を思わせる小さな目が、にんまりと歪んだ。


       *


 地下に作られた一室。


 松明のみの明かりが照らす古来ゆかしき空間は、まつりごとを行う秘密の神殿だ。

 檜の柱に白紫で編んだしめ縄。壁に貼られた札は、裏の仕事で受けた呪詛の数だけ、びっしりと――。


 奥の祭壇には、「ご神体」――いくつもの蛇の抜け殻が安置されていた。


 その上には、刺繍をほどこされたタペストリー。自らの尻尾に噛みつく蛇をモチーフとした家紋が描かれている。


「……そろそろ潮時か」

 蛙に似た老婆、蛙婆女(あばめ)は呟いた。

お読みくださり大変ありがとうございました!

もし気に入って下さったら、

下の☆☆☆☆☆からの評価や、ブックマークをしてくださると、励みになります。


続きのほうも何卒よろしくお願いいたします(*ᴗˬᴗ))ペコリ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ