表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
折衷世界  作者: 西江くら
ソラ 折衷世界
8/27

自己紹介──2

「とりあえず、そうだな。自己紹介でもすっか」


 そこで、目の前の女性は立ち上がった。

 前述した通り、僕との身長差はかなりある。見下ろされるように見られることには慣れているが、それでも、ここまでの人はなかなか居なかった。

 もしかするとこの人、僕の父より身長高いんじゃないか? そうなると、出会った人の中では一番かもしれない。


「自己紹介……」


 この人の、情報か。

 それは、たしかに今知りたいことの筆頭ではあった。国王であるトール王と、右大臣であるエリザベスさん、その両方と話が出来るこの人は一体何者なのか。


「あたしは、リューク・アラカルト」女性は胸に手を当て、そう言った。「まぁ、リュークとでも呼んでくれ」

「…………アラカルト?」

「おう、気付いたか?」


 アラカルト。

 アラカルト?

 その性はどこかで聞いたような気がする。ついさっき、ついさっきだ。

 ええと、たしか──


「!」

「おっ、その顔は気付いた顔だな。心を読まなくても分かる」

 

 ニヤニヤしながら、女性は言う。

 まさか。まさか。

 この人この人、この人! 誰に対しても、やけに態度がデカいと思ったら。

 まさか。


「あたしは、国王トール・アラカルトの孫娘だ」

「…………っ!」


 予想は当たったようだった。本人の口から爆弾発言である。

 リゲル国国王の直系血族。この広大なリゲル国を治める一族の、その一人。筋金入りのお嬢様。凡人とは住む世界が違う。

 そんな人だったのか、この人。

 どおりで、国王にもエリザベスさんにも、対等に話が出来るのだ。


「あたしを見て、お嬢様なんて思う奴はいねぇだろうがな」言いながら、リュークさんは席にまた座った。「トールとは違うだろ、見た目。結構」

「それは──そうかもしれませんが」


 たしかに、この人を一目見ても、そんな高貴な家柄の、血統書付きの、名前すら呼ぶのが(はばか)られるような人間には見えないだろう。

 ただ、立ち振る舞いからは、その片鱗は見えていた気はする。


「ちなみに、歳は──知りたいか?」


 そんな風に豪快に、妖艶にこちらを覗くリュークさん。なぜそんな、真反対の形容が成立するのか、自分でも分からなかった。

 歳。年齢。見た目から計るに──三十は越えてなさそうだけれど。それでも、厳密に特定は出来ないような不思議な容姿を、この人はしていた。

 二十もいってないと言われても、なんとなく納得出来そうな──それでいて、三十と言われても腑に落ちるような。


「歳は……遠慮します」


 反射で、断った。なにか、怖い気がする。

 それを聞いてしまったら後悔するような雰囲気が、この人からは滲み出ていた。


「くっくっくっ、そりゃ、賢い判断だ」

 

 そう笑うリュークさんからは、やはり、王族のようなオーラは感じられなかった。どちらかというと、蛮族にいる人間のような感じだ。

 というか、今、普通に会話しているけれど……こんな風に会話出来る人間じゃないはずなんだけどな、この人。

 一般の人間は本来、会話どころか、対面することすら許されない種類の人類だ。蛮族のような雰囲気を感じるけれど、そんな身分ではないはずである。


「誰が蛮族だ」


 睨まれた。

 そうだ、この人は心が読めるのだ。下手な感想は、心の中でも控えた方が良さそうだった。

 なんて、厄介な。


「そんでお前が──プロキオ村出身のソラ、だな」


 と。

 自分は自己紹介を済ませ、今度は、僕の番ということだろう──女性、リュークさんに、値踏みするような目線を向けられた。


「……はい」再度、答える。「……僕が、ソラです」

「幼馴染を殺した罪で、死刑ね……」


 と、そこで、リュークさんは天を仰いだ。目は瞑っており、なにか考えているようだった。

 何を考えているのだろうか。

 いや。一応、僕も言っておきたいことがある。絶対に、言わなければならないことだ。


「あの。僕は殺人なんて、やってないんです。本当に──」

「ああ、知ってる知ってる。くどい奴だな」

「…………」

 

 しかし、僕の弁明は、そんな風に軽く流された。目は瞑ったまま。

 知ってる? 知ってるって、どういうことだ?

 まさかあの時、この人は見ていたのか?──()()()が消えるところを。いや、さっきの国王との会話の中で、誰もその場にいない以上は、って言ってたはずだ。この人があの場にいたという可能性は、ない。

 なら、何故、リュークさんは知ってると断言出来るのだろうか。


「なんで、信じてくれるんですか?」


 恐る恐る、聞いてみた。

 この人はなにか知っているのだろう。()()()が消えた理由、またはそれに関係するなにかを。

 それに、関係するなにか。

 いや、違う。そうじゃないのか?


「!」


 一つ。少し、考えたくもないような可能性がちらつくけれど。

 もしかして。

 もしかすると、これまで、誰にも信じて貰えなかった僕の証言を、いとも容易く信じるこの人は──


「犯人なんじゃないか──と、お前が考えるのも無理はねぇよ」


 またも、リュークさんに思考を読まれる。けれどこの考えは、心を読まなくても分かっただろう。自分でも分かるほどに、僕は今、この人を疑っているのが顔に出ているだろうから。

 僕の証言──それを信じた人は、父を除けば一人もいなかったのだ。それなのに、この人はそれを信じるという。それが意味するところは。

 もしかして。

 この人は、()()()を消した張本人なんじゃないのか。


「いやいや、これに関してはお前を責められねぇ。これこそ、誰でもそう考えるだろう。分かる分かる」


 僕の思考を受けて、リュークさんは頷くように言った。

 急に、今まで普通に話していた自分が恥ずかしくなる。この人が犯人なのだとしたら、僕にとっては、幼馴染の仇ということになるのだ。

 ざわざわと──心がざわざわと波打つ。


「……くっくっくっ、色々と考えてるみてぇだが、あいにくだな。あたしは犯人じゃねぇよ」

「…………」


 ケロっと言うリュークさんだった。

 ならば。

 ならば、なぜ、()()()のことを知っているんだ。

 プロキオ村は僕の出身だけれど、あの村は決して、人の出入りが多い方ではない。だから、情報が外に出る事も、外から情報が入ってくることも少ないのだ。

 そんな村で起こった事件に対して、一定の理解があるなんて──そんな人物、当事者以外いないだろう。


「いや、あたしが知っているのは、お前の幼馴染じゃねぇよ。そっちの方は、知らない」

「……そうなんですか?じゃあ、あなたは、何を知っているんですか?」

「あたしが知っているのは、急に人が消える現象の方だよ」

「……人が消える、現象?」

「お前がそう言ったんだろ?」

「…………」


 リュークさんに言われ、考える。

 それは、僕の証言の根底にあるものだった。()()()が消えた、あの日のことだ。

 あの状況をどれだけ思い出してみても──あれは、そういうしかないものだった。そう表現するしかないような現象だった。

 並んで歩いていて。

 気付いたら、()()()は消えていた。

 あの事件を言語化しようとしてみても、これが限界なのだ。これ以外に形容のしようがない。

 その事件──現象について、この人は知っている?


「そうだな、お前に説明するには、まずそっからだよな。さーて」


 リュークさんは天を仰ぐのをやめ、こちらを向く。目はもう、開いていた。顔は、なにか企んでいるような、そんな顔をしている。

 どうやら、何故僕を助けてくれたのか、何故僕の死刑を止めてくれたのか、その辺りの説明をしてくれるらしい。

 たっぷりと、間をとって。

 それから、リュークさんは言った。


「お前、異世界って知ってるか?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ