表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

5. 大人の味

 僕が新卒で入社した会社は、そこそこ名の知れたメーカーだ。

 特に苦労することなく内定を得ることができた僕は営業職として配属され――そこから坂道を転がり落ちるように人生は悪化の一途(いっと)辿(たど)っている。


 入社して数ヶ月は何の問題もなかったが、教育係だった先輩が或る日突然会社に来なくなった辺りから雲行きが怪しくなった。

 どうやら僕は営業職に適性がないようで、何をするにもいちいち時間がかかる。


 例えば、案件を受注する上では顧客と工場サイドの調整が肝となるが、どちらの意見も聞いているとなかなか落としどころが見付けられない。

 それならばと課長に相談に行っても「渡瀬は良い大学も出て優秀なんだからそれくらいできるだろ」と半笑いで相手にされない。

 その上先輩がやるはずだった仕事まで積み重なっていき、僕はどんどん追い込まれていった。


 結果的に顧客や工場から課長に連絡がいき、僕はしばしば会議室に呼び出されては、烈火の(ごと)く怒りをぶつけられる。

 生まれてこの方こんなに激しく怒鳴(どな)られたことはなかった。


 最初の内は一丁前(いっちょうまえ)に傷付いたりもしたが、それが常態化すれば感情はぴくりとも動かなくなる。

 ただ、じりじりと自尊心が削られていくのを静かに感じながら、先輩もこうやって会社に来れなくなったのかも知れないと思った。


 それでも課長は仕事で成果を出していて社内外から受けが良い。

 そんな彼を前にすれば、落ちこぼれの僕に市民権などないのだ。


 顧客との打合せに行けば「この価格で他社さんに勝てると思います?」と嘲笑(わら)われ、会社に帰れば工場サイドから「こんな納期で作れるわけないだろうが」と(なじ)られ、課長のサンドバッグになったあとは夜中まで働き、週末は泥のような睡眠かやり残した業務で潰れ――そんな日々を送っている内に、もう就職してから4年が経とうとしていた。



 ぷしゅーと()の抜けたような音がして外界への扉が開く。

 窓の外を見ると自宅の最寄り駅に到着していた。


 席から立ち上がると共に、抱えたリュックに付けたキーホルダーがちりんと揺れる。

 小瓶の中の月は15年の間に少しずつ色褪(いろあ)せ、光を(うしな)っていた。

 のろのろと降りていく乗客たちの背中には色濃い疲労感がへばりついていて、僕も彼らに続いて闇の中へと足を踏み出す。


 家に辿り着いた時にはもう午前1時を過ぎていた。

 何も食べていないがこの時間では食欲も湧かない。


 ただ、無力感と絶望で塗り潰された日々を少しでも(ねぎら)いたくて、僕は冷蔵庫から缶チューハイを取り出して一気に(あお)った。

 粗悪なアルコールと強い炭酸、そしていかにも大量生産で造りましたと言わんばかりのべったりとしたレモンの味が口内を蹂躙(じゅうりん)し、僕の喉を焼いたあとで胃に流れ落ちていく。


 ――ふと、つきみの家のリビングで飲んだ炭酸水の味を思い出そうとして、僕はすぐに(あきら)めた。


 きっと今の僕が飲んでも、あの味をおいしいとは思えないのだろう。

 雑多な経験に塗りたくられてしまった今の僕にとって、あの味は繊細過ぎた。



 そして、ただ(むさぼ)るだけの眠りと溜まった事務処理対応で何の生産性もない週末を終え、終電帰りの2日間を生き抜いた水曜日の午後10時半――僕は時間が一刻も早く過ぎ去るよう願いながら、人数分のハイボールをインターホンで注文する。

 目の前では課長がマイクを握り締め、気持ち良さそうにダミ声を響かせていた。


 今晩は支社から転勤で来た係長の歓迎会だった。

 課長の部下兼僕の上司となる彼は非常に切れ者で、課長のご指名による異動らしい。

 一次会で既に課長は上機嫌(じょうきげん)に酔い、僕がどれだけ無能かを係長にインプットしていた。


 僕は作り笑いを浮かべながら、味のしないビールとつまみをただ口の中に流し込む。

 地獄のような時間が終わってやっと帰ろうとしたところで「おまえは仕事ができないんだから飲み会の幹事くらいやれ」と無理矢理カラオケに連れ込まれた。


 店員が運んできたハイボールを配っている内に課長の歌が終わる。

 すかさず係長が「いやぁ、噂で聞いた通りの美声ですね!」と笑顔で言った。

 「何だよ、そっちの支社まで俺の噂広まってんのか」と課長も笑い、他のメンバーも皆笑みを浮かべている。


 この中で心の底から笑っていないのは、きっと僕だけだろう――そう思うと自分は社会の不適合者なのだと背筋が寒くなり、僕はハイボールを(あお)ってから必死で作り笑いを浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
情景が浮かぶ描写が、私の共感を高めて塩味
苦いパワハラですね……
Ajuはこれができなくて(というか虫唾が走るほどキライで)会社を辞めました。(`ω´)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ