表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/125

チョロテール公爵家嫡男

 ◆


「まさかヘルガ様が直々に教鞭を執られる事になるなんて。ハイン様は知っておられたのですか?」


 サリオンメスが言う。


 俺は首を振った。


 実際、朝初めて知った。


 内緒にされていたとおもうと少し寂しい。


 しかし敵を騙すにはまず味方からとも言う。


 帝国掌握の謀り事とあらば、例え家族であっても軽々とは漏らせないだろう。


 だがいきなり何を話しかけているのだ? 


 まだ婚約関係にあるとはいえ馴れ馴れしすぎではないだろうか。


 それに、母上が教鞭を執る事がコイツにとって一体なんだと言うのだろう。


 もし文句でもあろうものなら、魔術とは何たるかをこのメスの肉体と精神に致命的な形で叩き込んでやる。


「ヘルガ様の生家、エルデンブルーム伯爵家の始祖、サルバトリはエルフェン種だったと聞きます。そしてエルフェン種は生来、我々人間種より魔術と親和性があります。ヘルガ様が教鞭を執るとあらば、恐らくその繊細な魔術操作の粋が見られるのでしょうね。授業が楽しみです」


 サリオンメス──いや、エスメラルダ嬢は中々見る目があるようだ。


 サリオン公爵家はアステール公爵家と同様、帝都の守りの要となる大家。


 エスメラルダ嬢はそのサリオン公爵家の才子とされている──らしい。


 まあ思う所はあるが、それなりに見どころはあるということなのだろう……。


「……母上は決して魔力の総量に優れた(かた)ではないが、"全能者(ウィザードリィ)" として名高い魔術師ハバキリの師事を受けた事があるそうだ。それはつまり、当時の帝国最強の魔術師が母上の才能を認めたと言う事でもある。母上は恐らく、エスメラルダ嬢の期待に十分に応えてくれるだろう」


 俺はらしくもなく饒舌に話してしまう。


 母上を褒められてしまったからには仕方があるまい。


 ああ、それにしても母上の事を話したら、なんだか恋しくなってしまった……。


 寂しい……母上、俺は寂しいです。


 最近は寝るときも別々だ。


 俺が一体何をしたというのだ? 


 ただ人里離れた静かな所で、ただただ母上に甘えて過ごしたい。


 俺は猟をしてその日の糧を得る。


 そして二人で料理などをしたりして……夜は、よ、夜は一緒に寝る。


 母上に抱き着いて一緒に寝るッ……! 


 朝までッ……! 


 そんな妄想をしていると、エスメラルダ嬢が口を開く。


「……それは、本当に楽しみです」


 なにやら目を丸くしているな。


 やはり驚いたか。


 まあ魔力総量に優れてはいないといっても、ここ最近の母上に関して言えば当てはまらないかもしれない。


 俺の目から見ても日に日に成長をしているのだ。


 通常、この総量というものは成人してからはそこまで伸びないのだが──


 俺はああ、とエスメラルダ嬢の言葉を反芻した。


 母上の血に流れるエルフェン種の血は、いまではすっかり薄まってしまっているとの事だが、稀に隔世遺伝的に子孫に特性が発現する事もあるのだとか。


 ◆◆◆


 無論、エスメラルダはヘルガがかつてハバキリの師事を受けていた事など知っている。


 エスメラルダが驚いたのは、彼女が知る限り初めてハインの視界に自身が映ったからだ。


 いつもは他者の存在など眼中にないかのように振る舞う少年が、今は確かに彼女を「見て」いる。


 ──ハイン様の瞳は……


 エスメラルダはハインの瞳の、その奥に渦巻く何かを見た。


 果てしない闇の深淵に、無数の光が散りばめられている。


 それは決して温かな輝きではない──氷のように冷たく、そして鋭利な光だ。


 見る者の魂を切り裂くような光が、闇の向こうで脈打っている。


 ──あの時の光(ママとすやすや参照)は、やはりハイン様の魔術ッ……! 


 サリオン公爵家に連なる自身から見ても、恐るべき大魔術だった──そうエスメラルダは戦慄する。


 なるほど、それほどの力があれば周囲と馴染むはずもないとも。


 ハインは孤独なのだ、そうエスメラルダは思った。


 余りにも強く生まれてしまったがゆえの絶対強者の孤独。


 ──先ほどのハイン様の目。ヘルガ様の事を話す時、少し寂しそうでした


 それはつまり、親ですら庇護の対象に過ぎないということだ。


 隔絶した力の差から、理解者となることができない。


 そんな考えに至ると、エスメラルダは己の体の中心に熱を感じた。


 いや、体の中心よりはやや下──下腹部といったほうが良いだろうか。


 この男の孤独を、少しでも和らげてあげたい──そんな想いが熱を孕む。


 ──ハイン様に並び立ちたい。いえ、それだけではありません。支えて差し上げたい。でも、そうするにはわたくしの体、心がそれに足るものでなければ……


 温石(オンジャク)の様にじわりじわりと広がる熱。


 この熱の出所はどこなのだろうか? 


 サリオン公爵家の者という立場から、アステール公爵家と(えにし)を結ばねばならないという使命感か? 


 いや、違うとエスメラルダは否定した。


 ──この熱は、この熱はきっと


 エスメラルダは自身の女の部分が、じゅくりと疼くのを感じた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いたやつ。

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
ふふ、チョロインなのは薄々気づいておりましたがハインの攻略方法に何故今まで気付けなかったのかっくやしいっ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ