表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/122

アゼルとエスメラルダ

 ◆◆◆


 ──これほどとは


 エスメラルダは内心驚愕していた。


 正面に立つアゼルは試合用の剣を持っているが、碌に構えてもいない。


 剣を握り、ぶらんと下げる様子は如何にも隙だらけだった。


 しかしエスメラルダは攻め込めない。


 圧倒的な量感の何かが壁となってそびえ、行く手を遮っているかのようにさえ思える。


「剣ってさあ」


 アゼルがそんな事を言い、無防備にエスメラルダに近づいていく。


 まるで散歩するような足取りだが、やはりエスメラルダはその歩を咎める事ができない。


 隙だらけの様にも見えるし、一挙手一投足が全て罠の様にも見える。


「力任せに振ればいいってもんじゃないんだよな」


 ゆるりとした剣。


 しかしエスメラルダは受けずに避けた。


 性格はサディスティックな面もあるエスメラルダだが、闘争では受け身体質な彼女なので、受けていい攻撃といけない攻撃への感覚が鋭い。


 この時、 彼女の感覚は "絶対に受けてはならない" と告げていた。


 へえ、とアゼルは感嘆し、次から次に、しかしゆるゆるとエスメラルダに連撃を加えた。


「っ──この、調子に乗って!」


 エスメラルダは少し大きく後退し、()()の距離を作った。


 狙うのは突きである。


 事後の隙は大きいが、事前の出の速さと距離感の見極めづらさ、そして威力に優れる。


 すると。


「いいぜ、俺ばかり攻撃しても悪いもんな、こいよ。なんだったら魔術を使ってもいいんだぜ、俺は使わないけどな」


 アゼルは剣を引き、そんな事を言う。


 ──では、遠慮なく


 やたらとプライドが高いエスメラルダだが、相手かまわず強権的に接するわけではない。


 アゼルになにか得たいの知れないモノがあると感得した以上は、その無礼な口ぶりにも腹を立てる事はなかった。


 アゼルは強いと認めた上で、魔術も使う。


 ただし──


 ・

 ・


 エスメラルダは剣の先端に不可視の魔力を纏わせ結界と成し、それを伸展させた。


 同時に、足元──踵のすぐ後ろに結界を張る。


 静かに、そして正確に。


 恐ろしい程に精密な魔力操作であった。


 ()()()結界ならば自身の周辺にしか展開はできないが、サリオン公爵家の者はそれを切り離し、自在に加工する。


 これは地味だが恐ろしい。


 相手が全く動かなければ相手の()()に質量のある結界を作り出し、死に至らしめる事すら可能なのだから。


 ◆


 エスメラルダが無言のままで飛び出した。


 足元の結界は加速台だ。


 麗しい白銀の髪が風になびき、まるで白い稲妻の様な風情でアゼルに肉薄する。


 そして速度をそのままに、放たれる突き──


 それが宙空で制止した。


 エスメラルダが止めたわけではない。


 アゼルが剣の切っ先を突き出し、エスメラルダの剣の切っ先に突き当てたのだ。


「な」


「エミーの突きは速くて正確だからな。それに容赦がない。でもそういうのって()()()()()()んだよなあ。結界で射程を伸ばしても、こういう止め方なら関係ないしな」


 エスメラルダは余りの事に呆然として暫時動きを止めてしまう。


「じゃあ次は俺の番だ。しっかり受けろよ~、力を抜くと痛いかもな」


 言うなり、先ほどのゆるりとした動きで横へ薙ぐ。


 ──この距離は


 エスメラルダが仕方なくそれを剣で受ける。


 しかし。


 まるで大カナヅチを叩きつけられたかの様な衝撃──刃引きをされた金属の剣をへし折ってもなお余りあるそれが、エスメラルダを吹き飛ばした。


「やば。やり過ぎたかな、これ」


 エスメラルダはかろうじてアゼルの声を聴き取ったが、それを無礼と咎める余裕は全くなかった。


 吹き飛ばされ、転がり、土に塗れ。


 エスメラルダは倒れたまま動く事ができない。


「え、えっと……アゼル君の勝ち……?」


 それまで存在を忘れられていたセレナが勝敗を告げる。


 エスメラルダは負けたのだ。


 ・

 ・


「そんな怒るなよ、エミーだって騙し打ちみたいな事してきたじゃないか」


 エスメラルダを助け起こしたアゼルは、ぶんむくれるエスメラルダをなだめるように声をかけた。


「アゼル様が魔術を使って良いと言ったからです。後私はエミーではありません」


 エスメラルダは口をひんまげ、辛うじて無表情を保っている。


 しかしその腹の腑には無念の泥がびっちりと詰まっていた。


 気を抜けばそれが口からぽろりと出て、理不尽な八つ当たりをしてしまいそうだった。


「剣を交えれば友達だろ?エミーでいいじゃん」


「誰が友達ですか!しかし、もういいです。アゼル様が勝ったのですからエミーと呼ぶ事を許します。それにしても、()()は何なのですか?あの速度の剣撃があれほどの衝撃を生むなんて理不尽です」


「理不尽どころか十分に理があるんだけどな。えーと、まあ脱力と力みが重要というか……。当たる時だけ力を入れればいいじゃん、みたいな」


「随分適当な理ですね……いや、でも……」


 アゼルは感覚派なので上手く説明が出来ない。


 ただ、エスメラルダなりに何かしら感得するものがあった様だ。


「オルレアン公爵家の方々なら分かるのでしょうか……言い訳するわけではありませんが私の本質は魔術師なので、剣理には疎いのです」


 オルレアン公爵家もまた十二公家の一家だ。


 当主は代々剣聖と呼ばれ、その名の通りに剣を佳く使う。


 ただし、魔術師の家ではない。


 その妙技の数々がまるで魔術の様に見えるという事からよく誤解されている。


「言い訳してるじゃん……」


「は?説明ですが。ともかく、わかりました。私の負けです。ハイン様とはアゼル様がお組みください。恨みますよ、それでは!」


 そうして去っていくエスメラルダの背を見送り、アゼルとセレンは修練場に取り残される。


「アゼル君、エスメラルダ様といつのまにあんなに仲良くなったの?」


 セレナが不思議そうに尋ねると、アゼルはにやっと笑って言った。


「前世?からの付き合いだよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いたやつ。

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
アゼルが気持ち悪い。 いくら前世?の記憶持ちでもあからさま過ぎるだろ。 貴族なんだよね?確か伯爵家。貴族としての教育を受けてないのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ