表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/122

ママのトントン

 ◆


 授業は退屈極まる。


 全て既知の事だからだ。


 しかし、既知の事だからとおざなりにするというのは破滅に繋がると物の本で学んだ。


 既知の中に未知を見出す、あるいは見出そうと努力をし続ける姿勢が大事らしい。


 俺はそれをもっともな事だと思った。


 当たり前の事だからと流すように接するのに慣れてしまえば、最悪それは母上からの愛を失う事にも繋がるだろう。


 なぜならば人間は、どうしても慣れてしまう生き物だからだ。


 いつか俺が母上に慣れてしまったら? 


 母上に想われて当然、愛されて当然だと思う様になってしまったら? 


 母上はそんな俺を見て何を思うだろうか? 


 それは余りに恐ろしい想像だった。


 そんな事にはならないよう、俺はどんな授業でも真面目に受ける。


 そして、そんな俺の邪魔をするような劣等は──


 ・

 ・


「先生、よろしいでしょうか」


 俺は挙手し、伺いを立てる。


「なんでしょうか、ハイン君」


「先ほどから先生が何度も何度も何度も注意しているにも関わらず、私語を止めぬ劣……者がいる様です。幸い私には理を尽くした説得の言葉があります。一つ私から彼らに忠告をさせてください」


「え、え? 忠告、とは……? まあ生徒間でなんといいますか、真面目に授業を受けようと考える雰囲気が醸成されるというのは喜ばしいですが、ええと……」


 俺は先生の言葉を是と受け取り、左掌を授業中にヒソヒソと私語を垂れ流す劣等共に向けて一つの魔術を使った。


 ──グラウ・ヴィス(引力場)


 星と星の間には "大いなる力" が存在し、大なるは小なるを傅かせ、従えるという。


 それを魔術により再現したのが、アステール公爵家直系の者にしか扱えぬこの魔術だ。


 自身と対象をそれぞれ星と見立て、 "大いなる力" によって強制的に眼前に召しだす事が出来る。


 効果は即座に顕れ──


「なッ!?」


「きゃあッ!」


 二匹の劣等が宙を浮き、俺の前へ引き摺りだされた。


 劣等二匹は直ぐには動けない。


 "大いなる力"が俺の意思に呼応して不可視の縛鎖となり、床に縛り付けているからだ。


「いいか、二度は言わぬ。アステール公爵家次期当主としてお前達に正式に苦情を申し入れる。授業中、二度と私語をするな。お前達が話していた事は全てこの耳が聴き取っているぞ。『私たちが生きてるのは今なんだから、昔の事なんて覚える必要なくない? 真面目に授業受けるなんて馬鹿みたいだよね』だと? 旧きを学び、新しきを知る精神が貴様らには無いのか? その様な怠惰な貴族は帝国を腐らせる。帝国の未来の為、お前達が態度を改めぬなら、ここで処断する。返答や如何に」


 俺はまともに呼吸ができる程度に魔術を緩めてやった。


 しかし舐めた真似が出来ない様に魔力で散々に威圧してやる。


「はぁッ……! はひ……はい! 改めます! 私語はもうやめます、申し訳ありませんでした!」


「わ、私も、もう二度と授業中に話しません! 申し訳ありません……」


「結構。しかしお前達が真に詫びるべきは私ではなく先生だ。こうべを垂れて真摯に謝罪せよ。赦しが得られなければやはりお前達はここで処断する。帝国に対するあらゆる脅威を払う事がアステール公爵家に課せられた使命。未来の帝国を腐敗させる芽はここで摘む」


 俺はそう言って、口を噤んだ。


「せ、先生……本当に、いままでごめんなさい……どうかお許しください……死にたくない、わ、わかるのです。頭の中で、な、なにかが! 膨らむような、い、痛い……頭がッ!」


 劣等オスが涙を流して先生に懇願する。


 劣等メスのほうはただ泣きじゃくっているだけだ。


「ゆ、許します! 今度からちゃんと授業を受けてくださいね、だから! だから、ハイン君は彼らを許してあげて……」


 先生の沙汰が下ったので、俺は劣等二匹を完全に解放してやった。


 ・

 ・



 授業が終わり、俺は速やかに帰り支度を整える。


 余りに真摯に授業を受けていたせいか、俺も精神的に疲れているようだ──幻聴が聴こえる。


「なあ、ハイン。ちょっと脅かし過ぎだったんじゃないか? ……いや、でも流石にうるさかったもんな、すまん、取り消す。それにしても授業真面目に受けてるんだな。結構意外だったぜ」


「いや、変な意味じゃないんだ。ハインは、あー、何でも出来るだろ? だからな……あれ? 聞いてる?」


「まあいいや、それよりもハイン! さっきの魔術凄かったな! アステール公爵家の血継魔術ってやつか? 流石だぜ!」


「ところでハイン、今日は放課後用事でもあるのか? 良かったら少し話そうぜ! 俺はお前に興味があるんだ!」


「あれ? どこに行くんだ? え、帰っちゃうのか? 良かったら俺の屋敷に寄って行けよ! メシでも一緒に食べよう!」


「おーい! どこに行くんだ?」


 幻聴が続くが無視をする。


 しかしあの教師は中々慧眼だ。


 魔道具が普及する事で、俺たち貴族の平民に対する優位性は次第に小さいものとなるだろう。


 しかしだからといって貴族制度そのものが無くなるわけではない。


 これまで貴族の優位性を維持してきたものが純然たる力であるならば、今後は伝統的権威と財力によって維持されるだけである。


 つまり今後俺たち貴族は一層の品位品格、そして暴力以外の強みを持つ必要があるのだろう。


 ただ結局の所、俺にとって貴族としてのどうたら等という事はどうでもいいのだ。


 母上が貴族だから、母上がこの国になにがしかの愛着を持っているだろうから、俺もこの国の貴族として振舞っているだけに過ぎない。


 こんな俺はもしかしたら、あの劣等二匹よりも貴族として相応しくない人間なのかもしれない。


 ◆


「──と、言うような事があったのです、母上……」


 俺はそれだけ言って、母上の胸にすがりついた。


「大変でしたね、ハイン……。でもちゃんと勉強するだけではなく、貴族としての責務をはたしている様で私は嬉しく思います……いい子ね、ハイン、あなたはとてもいい子」


 母上はそういって俺の頭を撫でてくれる。


「嬉しいです、母上」


「ママでしょ?」


「ママ」


 学院生活で疲弊した俺の精神がみるみる内に潤っていく!! 


 だが、俺ばかりが癒されるわけにも行かない。


「ママ、ちょっとうつ伏せになってください」


 俺が言うと、母上は「後ろからしたいのかしら」等と言って俺をからかうが、今夜ばかりはそういうわけではないのだ。


 俺は母上の背中に手をかざし、深呼吸を一つした。


 使うのはここ最近俺が研究を進めている複層振動魔術だ。


「ハイン、それは一体何をする魔術なの?」


 母上が興味深そうに尋ねる。


「これはですね、ママ。魔力の共鳴振動を利用して、物質の深層まで働きかける魔術です。 肉を成す"もっとも小さい粒" を魔力で振動させる事により、血流と魔力循環を同時に促進します。魔力は肉体機能を促進させますが、促進は同時に疲弊も伴います。しかし作用する魔力量次第では疲弊することなく健康な状態を維持する事が出来るのです」


 俺は説明しながら、母上の背に魔力で魔術式を描き、陣を構築する。


 複雑でこそあるが、ほんの僅かに魔力を励起させる──それ単体では全く意味を成さない極めて薄い陣だ。


 これを7171層重ねてもなお薄い、超薄型の積層型立体魔法陣は俺以外の者には扱う事はできないだろう。


 この魔術を作った目的は単なるマッサージの為だけではない。


 俺の最終目的は肉体の健全な若返りだ。


 魔術により時を誤魔化す手段もないではないが、そう言った手段で若返った者の末路は悲惨なものとなる。


 健全な精神は健全な肉体に宿る。


 健全な肉体は健全な手段によって形作られるというのが俺の持論である。


「んんっ……」


 母上の悩ましい声が俺の集中を搔き乱す! 


「な、なんだか不思議な感覚ね……全身が、なんていうか凄く気持ちよいのだけど……は、ぁ……んッ……! 乳首の先に優しく触れられているみたいな感覚が全身、にっ……」


 この魔術は作用に伴い、性感を与えうる。


 なぜ知っているかといえば、自分の体とフェリの体で試したからだ。


 男の体と女の体では受ける刺激がかなり違うようだ。


 フェリに関しては無理やりやったわけではなく、死に値する罪を犯した劣等メスを1匹手に入れてくるように申し付けたら、自分の体で試せというのでやった。


 万が一女の体に致命的な効果があったとしたら事なので、フェリを実験に使うのは気が進まなかったものの、単に実験だけの事を考えるならフェリの方がその辺の犯罪劣等メスよりは適任だった事も決行の一要因である。


 母上もフェリも魔力を持つゆえに魔力と魔力がどう干渉するか分からなかった為、フェリの様に保有魔力が多い者で実験がしたかった。


 で、結果は──まあ、フェリは随分と床を汚してくれたが、知りたい事は理解した。


 それにしても改めて視れば、母上は伯爵家の出とは思えぬ程に魔力が多い。


 しかもその量は俺が見る限りでは年々増大している。


 母上の年齢は35に届かない筈だが、その成長幅は常識の埒外だ。


「母上、大丈夫です。体に害はありません」


 だが俺の精神には害があるかもしれない。


 悶え、体をくねらせる母上には蠱惑的なものがある。


 俺はいつも母上に抱きしめてもらって眠るのだが、今夜はやや間隔を離すべきかもしれない……


 母上に対して不埒な思いを抱いたら、その場で死んで詫びよう──そう思ったが、しかし息子が目の前で爆裂して死んだら、母上は悲しまないだろうか? 


 死ぬべきか、死なざるべきか……


 そんな風に悩んでいたら、いつの間にか母上が心配そうな表情でこちらを見ていた。


「どうしたの、ハイン。難しい顔をして……あ、疲れちゃったかしら? うん、私はもう大丈夫よ、大分体も楽になったし……ほら、こっちへおいで?」


 母上が腕を広げて俺を見る。


 どうか、ご容赦ください母上ッ……! 


 今夜ばかりは俺は煩悩に打ち勝たねばならないのですッ……! 


「ほら、ハイン? おいで……来なさい」


「はい! 母上!」


 そうして俺は母上の胸の中へ飛び込んでいってしまった。


 俺という男はなんと愚かで情けないのか……劣等生物なのかもしれない……。


「少し無理させちゃったわね、そんな疲れさせちゃってごめんなさい。今夜はゆっくり休んでね。背中を叩いてあげる、好きでしょう?」


 そういって母上は俺の背中をトントンと軽く叩いて寝かしつけようとする。


 母上に無理なんてさせていない、そう説明しようとした俺だが、母上のトントンにはどうにも抗う事ができなかった。


 いや、抗う必要なんてあるのだろうか? 


 ない、ないな……ないかも。


 すぅ……。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いたやつ。

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
面白い面白くない以前に、読んでたら精神汚染()されそうな凄みを感じるわ。
母親にマッサージをしてあげる孝行息子すき
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ