表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/122

幕間:かえってきた男③

 ◆


 帝立サンフォード学園、星藍石(ステラ・カエルレア)のクラスで一番の陽キャといえば当然アゼル・セラ・アルファイド伯爵令息である。


 この赤毛の男は良くも悪くもカジュアルで、貴族社会の堅苦しい壁など意にも介さない。相手が誰であろうと笑顔で話しかけるその天真爛漫さは貴族子弟、子女らにはひどく新鮮に映るようで、クラスの中でもかなり人気がある。


 天涙石(ラクリマ・カエリ)竜血石サングイス・ドラコニスといった別のクラスの貴族子女からも熱視線を送られるアゼルだが、では彼がクラスでもっとも人望を集めているのかといえばそうではない。


 星藍石(ステラ・カエルレア)のクラスで一番の陰キャ──ハイン・セラ・アステール公爵令息という対抗馬がいる。


 この男はアゼルとは対照的にとにかく愛想がない。


 ただ、他の誰よりも学生としては優秀であった。


 成績は学年トップを常に保持し、授業中も傾聴の姿勢を崩さない。


 休み時間は書物を読みふけるか、もしくは腕を組んで沈思黙考しつづける。


 その姿はまるで精巧な人形のようであり、周囲の喧騒などまるで存在しないかのように、ただ一人己の世界に没入するハイン。


 そんなハインに向けられる視線には様々な感情が入り混じっている。


 畏怖、憧憬、そしてほんの少しの好奇心。


 ──ハイン様、今日も美しい……


 ──でも、絶対に話しかけられないわよね


 ──あのオイゲン副魔術師長を完膚なきまでに叩きのめしたのだぞ。我々のような者が気安く声をかけられるはずもない


 そんな囁きが教室のあちこちで交わされるが、ハインの耳には届いていない。


 いや、正確には届いてはいるが、意に介していない。


 ハインはクラスメートが自身をどう思おうとどうでも良いと思っているのだ。


 なぜならハインはごく一部の脱劣等を果たした者以外を自身と同じ人間だと思っていないから。


 その辺をほっつき歩いている犬猫、草葉の裏に張り付いているアブラムシ──そういったモノから嫌われても、あるいは好かれても、大多数の者はそんな事はどうでもいいと思うだろう。


 そういったノリで、ナチュラルに差別をしている。


 ただ、だからといって能動的に虐げようともしないため、結句無視という結論に落ち着く。


 ハインのそういった振舞いは彼に神秘性を与え、生徒たちの間では中々の人気を博していた。


 が、そんなハインに気兼ねなく話しかける者がいる──クラス一の陽キャこと、アゼルである。


 ・

 ・

 ・


「よう、ハイン! 今日も早いな!」


 能天気な声と共に教室に入ってきたのは、アゼル・セラ・アルファイドだ。


 その隣には少し心配そうな表情を浮かべたセレナ・イラ・ファフニルが寄り添っている。


 アゼルは周囲の生徒たちが作る見えない壁などまるで意に介さず、ずんずんとハインの席へと近づいていった。


 ◆◆◆


「おはよう!」


 アゼルが朗らかに挨拶をすると、普段は表情一つ変えないハインが一瞬眉を顰めた。


「いやあ、参っちゃったよ! 昨日変な夢を見てさぁ、中々夜眠れなくて。今朝少し寝坊しちまった!」


「……」


「でもなんで夢って起きた時忘れちまうんだろうな? まあいいや! とにかくさぁ、寝坊したせいで朝の鍛錬が少ししかできなかったんだよ」


「……」


「ハインも相当鍛えているんだろ? 体を見れば分かるぜ! で、どんな鍛錬をしてるんだ? 俺はまあ、ひたすら剣を振るだけだ!」


「……」


「感謝の素振りだぜ! 朝からマイペースで鍛錬が出来るっていうのは恵まれている事だって思うんだよな。“ありがとう! ”って叫びながら素振りをしてるんだ、さわやかな気分になるからお勧めだぞ! 今朝も三千回位剣を振った! 普段は一万回だ!」


「……はあ」


 こんな調子で延々と話しかけるアゼル。


 しかしハインは何も返さない。


 朝いちばんのこの時間は別に私語禁止ではないし、それにハイン自身アゼルをそこそこ骨がある奴と評価している(「模擬試合」参照)。


 良い意味で視界に入った者に対して、ハインは甘い部分が多々あった。


 まあアゼルからしても、別に意味なく話しかけているわけではない。


 彼は彼なりに、ハインと仲良くなろう、友人になろうという目的がある。


 なぜなら、アゼルはハインが魔王の器として堕ちた姿をその目で見ているからだ。


 魔王の器となるには、相応の条件が必要であることをアゼルは知っている。(「幕間:かえってきた男」参照)


 だからこそのトモダチ作戦なのだが──


「アゼル様」


 そんな声がアゼルの永遠にも続くかと思われたウザ絡みを中断させた。


「ハイン様は瞑想しておられますわ。邪魔をしないで下さい」


「よっ、エミー……エスメラルダ、おはよう!」


 その声は親しみに満ちており、まるで旧知の友に語りかけるかのようだ。


「節度を守ってくださるかしら? わたくしはハイン様と婚約関係にあります。婚約者の前で別の殿方に親し気に名前を呼ばれたくはありませんわ」


 エスメラルダの反応は非常に冷たい。


「お、おう……悪かったよ……」


 ──参ったなぁ


 アゼルは内心で頭を掻いていた。


 転生してからというもの、どうにもこの世界の人間関係の距離感が掴めていなかった。


 特にエスメラルダだ。


 "前の世界"では、彼女はアゼルの仲間であり、時にはそれ以上の関係でもあった。


 ハインのことなど蛇蝎の如く嫌っており、その婚約も早々に破棄していたはずなのだ。


 だというのに、この世界のエスメラルダはハインの婚約者であり、しかも何やら満更でもない様子。


 その事実がアゼルの心を微かにざわつかせていた。


 ◆


 休み時間。


 アゼルはエスメラルダの机まで向かう。


「すまん、ええと……ちょっと聞きたい事があるんだ。よかったら廊下に出ないか?」


 こんな事を言ったのは、どうしても確かめたい事があったからだ。


「……? ここで話すわけにはいきませんの?」


「まあ、うん」


 アゼルの様子を不審気に眺めるエスメラルダだが、溜息混じりに頷いた。


 ・

 ・

 ・


「そんなにハインのことが好きなのか?」


 廊下に出て、開口一声にそんなことを聞くアゼル。


 エスメラルダはといえば白い頬がみるみるうちに朱に染まる。


「なっ……!? なぜいきなりそんな事を……ま、まあそうですわね……好き……好き? そう、好きですけど……ただ、それは婚約者として至極当然の……」


 動揺を隠しきれないエスメラルダの姿に、アゼルは確信した。


 そして同時に胸の奥に鈍い痛みを感じる。


 まるで大切にしていたものを、目の前で奪われたかのような喪失感。


「と、とにかく! 聞きたい事を聞いたのならもう良いでしょう? わたくしは席に戻ります!」


 そう言ってエスメラルダは足早に教室に戻っていってしまった。


 残されたアゼルはがっくりと肩を落とす。


 そんな彼の背中に、そっと優しい声がかけられた。


「アゼル君……大丈夫?」


 セレナだった。


 彼女は心配そうにアゼルの顔を覗き込んでいる。


「……ああ、まあな」


 アゼルは力なく笑った。


「だめだよ、あんな風に話しかけちゃ……エスメラルダ様にはハイン様っていう婚約者がいるんだから」


 セレナが言う。まあ婚約者がいる相手に、その婚約者の前で馴れ馴れしく話しかけるなんていうのは宜しくはない。


「そうだな……気を付けるよ」


 力なく笑うアゼルの表情は、普段からは想像もつかないほど弱々しい。太陽みたいに笑う男が見せる曇り空。そのギャップは、見る者の庇護欲という名の何かを的確に抉ってくる。


 ──アゼル君……


 セレナは胸がちくりと痛むのを感じながらも、心のどこかで安堵している自分に気づいていた。エスメラルダはハインの婚約者。アゼルが彼女を諦めてくれるのなら、それは自分にとってほんの少しだけ希望の光が差すということだからだ。


 ──我ながら、なんて意地悪な考えだろうか


 セレナはそんな事を思うがしかし、恋とは得てしてそういうものだ。他人の不幸を蜜の味とまでは言わないが、ライバルはいないに越したことはない。


「……元気、出して? アゼル君はいつもみたいに笑ってる方がずっと素敵だよ」


 セレナは精一杯の勇気を振り絞って、アゼルの袖をそっと掴んだ。上目遣いで見つめられそんなことを言われてしまえば、大抵の男は単純なもので、少しばかり元気を取り戻してしまう。


「……サンキュ、セレナ。お前、優しいな」


 ◆


 二人が教室に戻ると、一つの光景が目に飛び込んできた。


 エスメラルダがハインに何かを熱心に話しかけている。当のハインは相変わらず書物から目を離さず、聞いているのかいないのか分からない仏頂面を晒しているだけだ。


 凡人であればとっくに心が折れている状況であるが、エスメラルダは違う。その横顔はまるで春の陽だまりの中にいるかのように、幸せそうに綻んでいた。


 その仲睦まじい(ように見える)二人を見て、アゼルは再び表情を曇らせた。


 ──そうか……これが、この世界の当たり前なんだな


 前の世界でエスメラルダと育んできた思い出の数々がアゼルの脳裏をよぎる。


 だが目の前の光景は、その記憶がもはや過去の遺物でしかないことを無慈悲に突きつけていた。


 寂しそうに目を伏せるアゼルの横顔。


 それを見つめるセレナの目が一瞬細められたのは、果たして。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最近書いたやつ。

幼い頃、家に居場所を感じられなかった「僕」は、再婚相手のサダフミおじさんに厳しく当たられながらも、村はずれのお山で出会った不思議な「お姉さん」と時間を共に過ごしていた。背が高く、赤い瞳を持つ彼女は何も語らず「ぽぽぽ」という言葉しか発しないが、「僕」にとっては唯一の心の拠り所だった。しかし村の神主によって「僕が魅入られ始めている」と言われ、「僕」は故郷を離れることになる。
あれから10年。
都会で暮らす高校生となった「僕」は、いまだ“お姉さん”との思い出を捨てきれずにいた。そんなある夕暮れ、突如あたりが異常に暗く染まり、“異常領域”という怪現象に巻き込まれてしまう。鳥の羽を持ち、半ば白骨化した赤ん坊を抱えた女の怪物に襲われ、絶体絶命の危機に陥ったとき。
──目の前に現れたのは“お姉さん”だった。
「お姉さんと僕」

有能だが女遊びが大好きな王太子ユージンは、王位なんて面倒なものから逃れたかった。
そこで彼は完璧な計画を立てる――弟アリウスと婚約者エリナを結びつけ、自分は王位継承権のない辺境公爵となって、欲深い愛人カザリアと自由気ままに暮らすのだ。
「屑王太子殿下の優雅なる廃嫡」

定年退職した夫と穏やかに暮らす元教師の茜のもとへ、高校生の孫・翔太が頻繁に訪れるようになる。母親との関係に悩む翔太にとって祖母の家は唯一の避難所だったが、やがてその想いは禁断の恋愛感情へと変化していく。年齢差も血縁も超えた異常な執着に戸惑いながらも、必要とされる喜びから完全に拒絶できない茜。家族を巻き込んだ狂気の愛は、二人の人生を静かに蝕んでいく。
※ カクヨム、ネオページ、ハーメルンなどにも転載
「徒花、手折られ」

秩序と聞いて何を連想するか──それは整然とした行列である。
あらゆる列は乱される事なく整然としていなければならない。
秩序の国、日本では列を乱すもの、横入りするものは速やかに殺される運命にある。
そんな日本で生きる、一人のサラリーマンのなんてことない日常のワンシーン。
「秩序ある世界」

妻の不倫を知った僕は、なぜか何も感じなかった。
愛しているはずなのに。
不倫を告白した妻に対し、怒りも悲しみも湧かない「僕」。
しかし妻への愛は本物で、その矛盾が妻を苦しめる。
僕は妻のために「普通の愛」を持とうと、自分の心に嫉妬や怒りが生まれるのを待ちながら観察を続ける。
「愛の存在証明」

相沢陽菜は幼馴染の恋人・翔太と幸せな大学生活を送っていた。しかし──。
故人の人格を再現することは果たして遺族の慰めとなりうるのか。AI時代の倫理観を問う。
「あなたはそこにいる」

ひきこもりの「僕」の変わらぬ日々。
そんなある日、親が死んだ。
「ともしび」

剣を愛し、剣に生き、剣に死んだ男
「愛・剣・死」

パワハラ夫に苦しむ主婦・伊藤彩は、テレビで見た「王様の耳はロバの耳」にヒントを得て、寝室に置かれた黒い壺に向かって夫への恨み言を吐き出すようになる。
最初は小さな呟きだったが、次第にエスカレートしていく。
「壺の女」

「一番幸せな時に一緒に死んでくれるなら、付き合ってあげる」――大学の図書館で告白した僕に、美咲が突きつけた条件。
平凡な大学生の僕は、なぜかその約束を受け入れてしまう。
献身的で優しい彼女との日々は幸せそのものだったが、幸福を感じるたびに「今が一番なのか」という思いが拭えない。そして──
「青、赤らむ」

妻と娘から蔑まれ、会社でも無能扱いされる46歳の営業マン・佐々木和夫が、AIアプリ「U KNOW」の女性人格ユノと恋に落ちる。
孤独な和夫にとって、ユノだけが理解者だった。
「YOU KNOW」

魔術の申し子エルンストと呪術の天才セシリアは、政略結婚の相手同士。
しかし二人は「愛を科学的に証明する」という前代未聞の実験を開始する。
手を繋ぐ時間を測定し、心拍数の上昇をデータ化し、親密度を数値で管理する奇妙なカップル。
一方、彼らの周囲では「愛される祝福」を持つ令嬢アンナが巻き起こす恋愛騒動が王都を揺るがしていた。
理論と感情の狭間で、二人の天才魔術師が辿り着く「愛」の答えとは――
「愛の実証的研究 ~侯爵令息と伯爵令嬢の非科学的な結論~」

「その追放、本当に正しいですか?」誤った追放、見過ごされた才能、こじれた人間関係にギルドの「編成相談窓口」の受付嬢エリーナが挑む。
果たしてエリーナは悩める冒険者たちにどんな道を示すのか?
人事コンサル・ハイファンヒューマンドラマ。
「その追放、本当に正しいですか?」

阿呆令息、ダメ令嬢。
でも取り巻きは。
「令息の取り巻きがマトモだったら」

「君を愛していない」──よくあるこのセリフを投げかけられたかわいそうな令嬢。ただ、話をよく聞いてみると全然セーフだった。
話はよく聞きましょう。
スタンダード・異世界恋愛。
「お手を拝借」

パワハラ上司の執拗な叱責に心を病む営業マンの青年。
ある夜、彼は無数の電柱に個人の名が刻まれたおかしな場所へと迷い込み、そこで自身の名が記された電柱を発見してしまう。一方、青年を追い詰めた上司もまた──
都市伝説風もやもやホラー。
「墓標」

愛を知らなかった公爵令嬢が、人生の最後に掴んだ温もりとは。
「雪解け、花が咲く」

「このマンション、何かおかしい」──とある物件の真相を探ろうとする事故物件サイトの運営者。しかし彼はすぐに物件の背後に潜む底知れぬ悪意に気づく。
「蟲毒のハコ」

― 新着の感想 ―
朝から鍛錬って事は起きてから登校までの時間だからどんなに長く見積もっても2時間とすると一万回振ると素振り一回に0.72秒って事になりちょっと早すぎると思う
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ