表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エルフ・オーク・ドワーフは宇宙人だった  作者: ふじか もりかず
第一章
1/45

パートA 最後の日常

 2083年の秋も過ぎようとしている10月。


 高校進学が義務教育に定められている現在。

 都内のとある高校では、いつもの授業が始まろうとしていた。


 その科目とは―――――「レイン」である。



「それでは訓練を始める。全員、起動展開」


 教官の落ち着いた声が室内に響き渡る。


 俺こと あさひ 絶斗ぜっと は、教官の指示に従って、左腕に意識を集中する。


 左腕に包帯のように巻かれた「レイン」が、その形状を崩して、流体化し、床へとこぼれ落ちた。


 こぼれ落ちたレインは、流体金属の水溜りを形成する。


 俺の「意識」と「レイン」との間に、繋がる感覚―――パスが通る。


 この一連の動作が『起動展開』だ。



「よし、まずは『ブレード』の訓練だ。まだ強度は弱くていい。できる限り軌道を綺麗に保てるように集中しなさい。では、始め!」


 教官が合図すると同時に、クラス全員が『意思の力』でレインを操作しはじめる。


「……よし、ブレード!」


 レインを左下から右上にかけて弧を描くようにイメージする。

 そのイメージにそって、レインがさながら刀剣の剣先をなぞるような軌道を描いた。


 この斬撃線が『ブレード』だ。



『レイン』と呼ばれる流体金属は、その形状を使用者の意思の力で変化できる。

 つまり、頭の中で、思い描いた通りに、動かせる。


 例えば、テーブルの上にあるコップを持ってくるイメージをする。

 すると、レインがその意思に反応して、第3の手のように形状を変化させ、コップを掴み手前にたぐり寄せる、といった流れだ。


 レインの操作能力は、才能と熟練度により個人差が生まれる。

 ゆえに、日頃の訓練は欠かせない。


「課題は強度と速度だな」


 そう呟きながら何度もブレードを繰り返す。

 野球のバットを軽く振り回すくらいの速度で動かせてはいるが、強度はせいぜい大根を切れる程度か。


絶斗ぜっと、相変わらずブレードはイマイチだな。お前のランスは実践レベルだって、教官のお墨付きなのに」


 隣で練習していたゆうが、笑いながら話しかけてくる。


「まあ、取り柄があるだけ良いだろう。俺はどれも中途半端だしな……」


 さらに隣の隼人はやとが、頭を掻きながら言う。


 隼人はレインの上達が芳しくないようで、最近よく落ち込んでいる。

 俺は慰めることにした。


「隼人の操作技術は高いから見込みはある、って教官もよく言ってるだろ。レインは意思の強さとイメージが大事だ。あんまり焦らないほうがいいと思うぞ」


「そうそう。隼人は力み過ぎなんだって。ほら、こんな感じにっ、なっ!」


 祐も隼人を慰めつつ、ブレードを披露する。


 祐は、肩の力を抜いた状態から、右手を上へと振り上げる。

 その動きに合わせて、祐のレインが下から上へと綺麗な半円を描き、その斬撃線は刀のように細く鋭い。


 ちなみに、本来レインの操作に身振り手振りは必要ない。

 だが、身振り手振りを伴ったり、またはヒーローが技名を叫ぶみたいに実際に口に出した方が、大抵の場合強力になる。

 なぜならその方がイメージしやすいからだ。







 訓練終了後、急いでシャワーを浴び終える。

 さぁ、昼休みだ。

 俺は、手早く制服に身を通して更衣室を出る。


 廊下を早歩きで移動し、学校併設のカフェテラス『クロワッサン』へと向かう。


 よし、いつものテラス席を確保できた。

 今日は俺が席を取る番だったのでほっとしつつ、いつものメンバーを待った。


 しばらくすると、可憐かれんが大声を上げながら駆けて来た。


「やっほー、絶斗くんありがとね~」


 その声に周りの注目が集まる。

 注目を集めるのは大声だからというだけではなく、可憐が嫌でも目立つ容姿だったというのも大きい。


 可憐はパッチリとした大きな瞳が特徴で、可愛らしさと活発さを合わせ持っている。


「早かったな可憐。ちゃんと先に行って席取ってるんだから、ゆっくりしていればいいのに」


「えへへ、今日もいっぱい動いたからお腹空いちゃって、早く着替えて来たの」


 お腹をさすりながら笑顔を向けてくる可憐に、思わずどきりとしてしまう。

 手早くシャワーを浴びたためか、まだ髪が半乾きで、シャンプーのいい香りがする。

 それにお腹をさする動作のせいで、制服越しに体のラインが強調されていた。

 幼い頃から一緒に育った身としては、成長過程にある最近の可憐になぜか戸惑いを覚えてしまう。


 可憐と世間話をしながら、2人で他のメンバーを待った。


 5分ほど待っていると2人の男子がやって来た。祐と隼人だ。


「お待たせ。ゆき供花きょうかはまだ?」


「おっそーい。男なんだから着替えなんて早くしなさいよ」


「はいはい、腹減ってるからって俺に当たるなよ」


 祐と可憐は、軽口を叩き合う。まあ、毎度のことだ。



 さらに2、3分して残りの2人もやってきた。


「待った? ごめん」


「雪、別に謝る必要は無いでしょ。女の子は時間掛かるんだから」


 口数少なく謝るゆきに、開き直る供花きょうか



 ようやくこれで『いつもの6人』が揃った。



「遅いぞ2人とも。可憐がぎゃあぎゃあうるさくて何とかしてくれ」


「そんなことないもん! もう祐なんか放っておいて、注文しよっ」


 可憐は席を立って、雪と供花を連れて昼食を買いに向かう。

 残された男3人も慌てて追いかけた。



 皆で昼食買って食べていると、供花が気になる話題を振ってきた。


「ねえ、そういえば明日から新しい教官が配属されるんだって。しかも、あの『エルフ』が来るらしいよ!」


「えっ、その話……本当なの?」


 普段は冷静で大人しい雪が、珍しく驚きながら聞き返す。


「新しい教官が来るって話は、俺も聞いたぞ。でもエルフなんて初耳だ」


 隼人が答える。どうやら新しい教官が赴任するのは本当らしい。

 ただし、あのエルフが高校の教官をするなんてにわかには信じがたい。



 ――――――――――


 21世紀を迎えた地球は、2050年を境に大きく変革した。

 なんと、突如として『月が4つに増えた』のだ。

 それにより世界中が混乱の渦に飲み込まれる。


 ―――なぜ何の前触れもなくこんなことが?

 ―――これから地球はどうなるのか?

 ―――これこそ、かの大預言者が示す終末論か?


 連日テレビやネットで様々な報道が流れ、天文学者や科学者、さらには宗教家までもがコメントを求められた。

 各国政府も対応に追われるが、そもそも誰も予測すらできなかった事態だ。国民への明確な説明もできるわけがない。

 この混乱に乗じて各地で暴動や戦争が起こるのではないか、と危惧された。


 そして―――――宇宙人が現れた。


 新たに出現した3つの月から、それぞれエルフ・オーク・ドワーフが、人類に対してコンタクトを取ってきたのだ。


 この宇宙人は、自らをエルフ・オーク・ドワーフとそれぞれ名乗った。

 彼らの容姿は、まさにファンタジー作品などで語られるそれそのものだった。

 長身で、すらりとした体型に、長い耳のエルフ。

 2mを超える巨大な体躯に、豚のようなずんぐりとした顔のオーク。

 子供くらいの背丈でありながら、屈強で、男性は長い髭を生やすドワーフ。


 なぜ突然現れたのか。しかも3種族が同時に。

 目的は? ―――――友好? または侵略?


 3種族の代表と、人類の代表が、会談に臨む。


 まずエルフが言葉らしきものを発したが、それは虫の羽音を連想させる奇妙な音にしか聞こえなかった。

 当然といえば当然だが、言葉が通じない。


 しかし、それはすぐに解決する。

 エルフは首にチョーカーを着けていた。

 それをそっと触ると、次に発した音は流暢な英語だった。


 これだけで、誰が見ても理解できるテクノロジーの差。


 人類の代表者たちは、人類の未来は閉ざされたものになる、と戦慄を覚える。

 だが、蓋を開けてみればその暗い予想は杞憂となった。


 宇宙人側が示したのは、地球人への敬意と友好。

 侵略の意思はなく、数々の発達した技術の提供。

 お互いの領分を侵すことなく共に地球を中心とした4つの衛星で共存したい、との申し出だった。


 その後もたらされた数々のテクノロジーにより、人類は飛躍的な進歩を遂げる。

 特に生産分野と医療分野の発展は顕著で、人々の生活は目に見えて向上した。


 そして、提供された技術の中で最も重要なのが『レイン』だ。


 レインとは、レイン鋼という特殊な金属を原料とし、これに使用者の血液を加えて作られる。

 使用者自身の血液を加えることにより、その「使用者のイメージ通り」に操作することができる流体金属だ。

 熟練者が扱えば、銃などの既存の兵器を遥かに超える。


 3種族の宇宙人は、皆このレインを扱えるという。

 そして、人類にもレインを普及させて欲しいと要請してきた。


 各国政府は当初レインの普及を躊躇した。

 しかし一部の国家が国民全員への普及を決めると、その動きは世界中へと広がる。

 なぜなら、レインの実力は、その使用者の「才能」と「熟練度」によって大きく左右されるためだ。

 レインという強大な力は、今や世界のパワーバランスに大きな影響を及ぼしている。

 ゆえにどの国家も他国より優位に立つために、「レインの才能のある者の発掘」及び「育成ノウハウの確立」は、今や最優先の国家プロジェクトである。


 その結果、レインの習得は義務教育に組み込まれ、全国民に普及している。


 ――――――――――



 エルフが教官として高校に赴任してくるなんて、にわかには信じがたい。

 だが、もし本当にそうなら、俺は楽しみだなと思った。


「各国でもレインの訓練方法はかなり違うって聞くしな。日本は型に重点を置きすぎてるって批判もある。そういう意味では、エルフはどうレインを扱うのか興味あるな」


 俺がそう言うと、供花が反応した。


「あら絶斗は日本のやり方に反対なの? 私はいいと思うけどなぁ。ブレード・ランス・シールドは合理的よ」


「確かに合理的だとは思う。型を決めた方がイメージしやすいしな。でもさ、本来レインという物は、イメージ通りに姿かたちを変化させられるだろ。だから、本当は型に囚われずに自由であるべきなんじゃないのか? って思うんだ。なんというか……型を重視しすぎて、可能性を消してしまっているような気がするんだ」


「可能性ねぇ……。なんか絶斗ってヘンなの~。私はそんなこと考えたこともなかったよ」


 供花がそう言って笑う。

 俺自身、なんとなくそう思っただけで、確固たる信念とかがあるわけじゃない。


 ただ―――宇宙人はどう考えているのだろうか。

 宇宙人は、レインを人類に教えて、何をさせたいのだろうか?

 ふと、そんな疑問が頭に浮かんだ。


 だが、その疑問は可憐の提案によりかき消される。


「ねえそんなことよりさぁ、今日の放課後にあさひ園に顔ださない? 久しぶりに先生に会いたいなぁ~」


 可憐はエルフのことなんてどうでもいいらしい。


 あさひ園とは、俺たち6人が育った孤児院だ。

 俺たちにとっては大切な場所で、寮生活をしている今でも定期的に顔を出している。


「久しぶりって―――1週間前に行っただろ。先生に迷惑かけるなよ」


 祐が可憐につっこむ。


「む~っ、迷惑なんてかけてないもん。祐は昔っから迷惑ばかりかけてた問題児だけどね~」


「俺がいつ迷惑かけたんだよ」


「だって7歳くらいまでおねしょしてたじゃない」


「ばっ、してねーよ。おねしょなんて3歳で卒業したわ! い、いや2歳だよ2歳」


 祐が必死に反論する。

 今では体も大きくなったが、当時はひ弱で泣き虫な甘えん坊だった。

 物心ついた頃から一緒に育ってきたので、いつも先生に泣きながらへばりついてた姿が目に浮かぶ。


「一番最後までおねしょしてたよね」と供花。


「してた」と俺。


「してたな」と隼人。


「うん、してた。キモイ」と雪。


「ぐはっ」


 雪が最後にトドメを刺すと、祐はテーブルに倒れこむ。




 いつもと変わらない日常。いつもと変わらない仲間。その日々が永遠に続くと思っていた―――。




《登場人物紹介》

あさひ 絶斗ぜっと


17歳、男性、日本人、175cm、70kg

レインランク:D-

ランスを得意とする、正義感の強い人物


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ