表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/29

プロローグ

 むかしむかしのおおむかし。


 偉大なる創世神ヴァローはふと思い立ち、静かに凪いだ混沌の水面みなもを、秩序の杖もてかき混ぜました。すると水面は渦を巻き、バチバチと閃光を放ちます。

 やがて渦の中から、光るものが吐き出されました。大きな球が二つと、小さくて尖った粒が無数にです。

 ヴァローはこれらを気に入り、水面の上に飾ることにします。


 神は初め、大きな球を並べて置こうとしました。しかし二つは近づけると反発し、片方が弾かれて水面の外に落ちました。

 割れてしまった球をヴァローは魔法でかき集め、今度は離れたところに浮かべます。

 こうして球の一つは太陽となり、もう一つは月となりました。


 月は、太陽の反対側にあるときには、ヴァローの魔法で丸い姿を保ちます。けれども、互いが近づいていくと、徐々に魔法が解け、割れた姿に戻ってしまうのです。

 無数の小さな粒は、太陽と月の周りにまんべんなくまぶされました。天の誕生です。


 ヴァローがさらに渦を観察していると、中心に澱が凝り固まった膜ができてきました。

 創世神はその膜に息を吹きかけ、水面の上に固定します。

 こうして祝福されし光輝の地、アスタルができました。


 我らが今いるこの島、アスタルは世界で最初に作られた場所であり、世界の中心であり、ゆえに最も神聖な――


「ストーーーーーップ!!」


 語りを妨害する高い声に、吟遊詩人は次なる言葉を飲み込んだ。

 リュートの弦をはじく手を止め、閉じていた目蓋を開く。彼の意識は、創世の時代から現代へと一息に戻された。


 神殿内は適温に保たれ、白亜の石柱には魔法の明かりが揺らめく。床は磨かれた白大理石だ。彼の真正面には毛足の長い絨毯が敷かれ、無数のクッションが置かれた小高い奥座があり、そこに女官たちに囲まれて一人の少女が横たわっていた。

 幼さを残した顔だちに、高く結い上げた薄水色の髪。額には繊細な精霊銀ミスリルのサークレットが光る。うつぶせに寝転がり、顎の下で枕を抱いていた。絹で仕立てられた部屋着の裾からは、素足が見えている。彼女は膝を交互に折り曲げては、クッションの上にうち下ろしていた。


 少女は片手を口元に添え、間延びしたあくびをした。

 まなじりに浮かんだ涙を拭い、長枕に再び頭を預ける。


「創世神話なんて聞き飽きていますわ。そんな物語しか歌えないのなら、あなたを吟遊詩人と認めることはできませんわね、泥棒さん? 典範の通り、あなたを処刑することにします」


 幼い少女は、残酷な言葉をいとも簡単に言ってのけた。吟遊詩人の口元が緊張を孕む。

 彼の周囲を取り巻く完全武装の戦士たちが、立てていた槍を一斉に構えた。穂先は全て、吟遊詩人の胴に向いている。

 彼は内面の恐怖を飲み込み、居住まいを正して一礼した。


「巫女様のお望みのままに。しかし無聊ぶりょうをお慰めもできずに黄泉路をたどったとあっては、冥府にて我が師オルフェに申し開きもできませぬ」


 姿勢を戻すと、彼は青みがかった黒の前髪をかき上げた。芝居がかった仕草だ。


「いま一度、この愚かな吟遊詩人にチャンスをいただけませぬか? 夜はまだ、始まったばかりにございます」

「そうねぇ」


 幼い巫女は、愛らしい様子で首を傾げた。人の命の掛かった選択を、お気に入りの菓子を選ぶがごとく悩んでみせる。


「いいわ。あなたの美しい声に免じて、もう一度だけチャンスをあげます」

「エルドリス神よ、感謝いたします」


 男は信奉する神に祈った。彼の生まれ持った武器こえは、美の神であり音楽の神でもあるエルドリスの恩寵に他ならない。


「今度はお間違えのないようにね? わたくしを楽しませた分だけ、あなたの命の蝋燭が延びることになるのですから」


 少女が片手をひらめかせると、吟遊詩人を脅していた槍が一斉に引かれた。この勇ましき戦士たちも、全てが女性だ。この部屋にいる男性は、吟遊詩人ただ一人。

 いや、この島にいる男が、と言った方が正しいだろうか。


「して、巫女様。どのような物語をご所望ですか?」

「そうねえ……」


 巫女と呼ばれた少女は、右頬に指を立てて首を傾げた。紫の瞳が、僅かに室内を彷徨さまよったあとで、吟遊詩人の上に戻ってくる。


「やっぱり、冒険譚が良いわ! ここはすごく退屈なのですもの……。せめて想像の世界でくらい、あちこち旅をしてみたいの。ドキドキしてみたいの!」

「ごもっともでございますね」

「強くて格好いい勇者たちが、協力して大きな事を成し遂げるの! 世界を滅ぼそうとする悪い神を倒すとか、凶暴なドラゴンを倒すとか! ……いえ、待って……。壮大なのは読んだばかりだったわ……『竜と魔導書』で」


 少女は有名な英雄譚を挙げ、小首を傾げた。眉根が寄り、唇が尖る。

 頬に垂れ下がる髪を人差し指に絡め、少女は暫し考え込んだ。それから、何かを思いついた様子で顔を上げる。


「規模は小さくとも、心に残るような冒険も良いわね。そうよ! 駄目なところのある者たちが、時に失敗したり、ぶつかったりしながら、成長していく物語が良いわ! できるかしら?」


『竜と魔導書』も、そうとう駄目な者たちが主人公だった憶えがあったが、吟遊詩人は反論しなかった。しばし無言で顎を撫でたあと、重々しく頷く。そして愛用のリュートを構え直し、その弦を幾つかはじいてみる。


「さて。では即興にて歌ってみるといたしましょう。旅の仲間は……、そうですね。五人」

「いいわね! 五という数字はとてもバランスが取れていますもの」

「ふふ、そのようで」


 吟遊詩人は目を細めたあと、リュートに視線を落とし、窺うように爪弾く。


「最初の一人、いや二人は光と闇の……双子のようです。一人は神殿騎士。高潔な使命を神から授かり、他者を守護することに秀でております。一人は魔術師。研鑽した強力な魔法の力で、障害を切り開きます」


 吟遊詩人は顔を上げた。少女はにこにこと頷いている。いいようだ。


「双子を導く庇護者は、年上の治療師です。経験豊富な知恵者で、落ち着きのある大人。そして……、四人目は”混じり者”」

「混じり者?」

「はい。この世界には、魔物や悪魔の血を引く者が少数ながら存在しております。彼らは人と魔との間で揺れ動く者。そして、どちらからも迫害を受ける者です」

「まあ、かわいそう……!」

「最後の一人は謎めいております。五人目は森エルフです。とても無口で物静か。というのもこの者、実は暗殺者なのです。どうして一行と共にいるのでしょうね?」

「もしかして、仲間を裏切るつもりなのかしら……?」


 いつの間にやら巫女は身を起こし、両足を割って座り、手を握り合わせていた。吟遊詩人はさらにリュートに尋ねていく。


「この、……二人の女性と三人の男性からなるパーティは……」

「えっ、駄目よ!」


 心地よく語ろうとした矢先に、再びストップが掛かる。吟遊詩人は手を止めた。

 先ほどまできらきらしていていた巫女の瞳が、悩ましげに彷徨っている。彼女は爪を噛んで、考え込んでいた。


「冒険者のパーティが男女混合なのは、物語ではよくあるけれど」

「ええ」

「わたくし、余りリアリティがないとおもいますわ」

「さよう……ですか?」

「そうよ。とのがたと一緒だと、女性はいろいろ困ることがありますもの。宿の部屋一つとっても、野営のテントでも」


 ねえ、と巫女が周囲の女官に確認し、女性たちは真面目な顔で頷く。吟遊詩人は眉尻を下げた。巫女はさらに続ける。


「男女混合パーティだと、恋愛のごたごたも鬱陶しいし!」

「う、鬱陶しい……。恋愛の甘酸っぱい機微は、女性の好むところかと思っておりました……」

「そういう気分の時もあるかも知れませんけれど、いまのわたくしは、男同士の友情とか、信頼とか、プライドの張り合いとか、喧嘩とか、……もっと他の複雑な感情とか、……そういうのを聞きたいですの!」


 ねー、と女官たちに確認する。彼女たちはこくこくと深く頷いた。


「なる……ほど」


 この閉ざされたせかいには女性しかいない。彼女たちはそれぞれの”神聖なる役目”を終えるまで、アスタルから出ることを許されていないのだ。”男性たちの物語”にこそ飢えているのかも知れない。

 吟遊詩人は目を瞑って天を仰いだ。


(男だけのパーティーか。俺にできるだろうか。関係性の機微を横糸に、冒険を縦糸に、歌を紡いで大きな絵を描く……)


 彼は小さく首を振った。


(いや、出来ねば死だぞ。ともかく、初めは小さな物語で良いはずだ。まずは試しに一曲、献じてみよう。巫女の反応が良いようなら、二枚三枚とタペストリーを綴り、それがやがて大きな絵になっていくはず。そうして出来上がった作品で、俺自身の命をあがなえれば良いが)


 吟遊詩人は目を開いた。


「なんとかやってみましょう、巫女様」

「まあ! うれしいわ」

「ただし!」と詩人はすかさず指を立てる。

「我々詩人にとって、即興の物語というものは、神からの賜り物です。私の物語であって、私の物語ではありません。ひとたび語り始まれば、登場人物たちは勝手に動き、勝手に話しはじめます。思惑通りに行くこと以上に、行かないことも多いのです。それもそのはず。この物語は、過去に起きたことかも知れず、これから起きることかも知れず、今しも世界のどこかで起きていることかも知れぬのです。私にできることは、リュートが伝えてくるヴィジョンを、必死で言葉にすることのみ」

「……というと?」


 巫女はつややかな唇に指を立て、可愛らしい様子で首を傾げた。水色の髪がさらさらと肩からなだれ落ちる。


「冒険は失敗するかも知れず、……仲間は死ぬかも知れず」

「ええーっ!?」


 巫女は不満の声をもらした。吟遊詩人は笑みをこらえ、わざとらしい重々しさで頷く。


「物語の神は時として、”生け贄”を我々に要求するのです……巫女様。しかしその緊張感が、語りをよりよいものにしてくれるでしょう」


 吟遊詩人は口上を終えると、改めてリュートを構えた。


「覚悟はよろしいですか? ――よろしい。それではいざ、始めましょう。男子冒険者たちの初めの物語は――」


 ――『宝石の湧き出す村』――

こんなお話になる予定です。

お心にピーンと来た巫女さまは、どうぞ応援よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ