表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
69/69

最終話 またステージへ


「なにかが間違っている……!」


 その日YAM7(やむなな)は朝からとあるドームの控室に集合していた。

 真弓は椅子に腰かけ、床を睨むような姿勢で呟く。

 チューニング機材につないだ黒いケーブルが、床に曲線を描いていた。



 この状況、YAM7(やむなな)の状況が間違っている。

 どうしてこうなった―――そう呟く。

 ぎっ、と錆一つないパイプ椅子をきしませて、床を睨む―――視線、焦点は(おぼろ)げ。

 悩みの種は、YAM7(やむなな)を取り巻く現状についてである。



「ぎゃははははっは!」


「笑いごとかよ!?」


「オッケーオッケー! 報道の自由!報道の自由だ!」


 夢呼は愛花にスマホを見せている、見せつけている―――またYAM7(やむなな)関連のニュースだろう。

 もしくは自分に飛んできたメッセージか。

 最近は祭り上げ状態で、今までバンドに興味がなかったような層からもメッセージがひっきりなしに飛んでくるようになった。

 煽り文句の山々。



 ネットでの評判は、基本、あまり身体が受け付けないのだが。

 今は肯定的な意見は多いようだ。

 YAM7(やむなな)が。

 あのYAM7がまたやりやがった―――そういって勝手に胴上げしてくる不特定多数の存在が、湧いてくる。

 ……いや。

 それでも見る気にならん、気が散って仕方がない。


「楽しいニュースが増えるねえ!」


 例によって瞳を輝かせる夢呼。

 一年中ヘラついた奴も奴で、不機嫌そうな日もあった。

 YAM7(やむなな)の曲が多数の感染者とともにクローズアップされた番組を、視聴してのことだったか。


「このために書いた曲じゃあないんだよ」


 そうぼやいていた―――。

 当たり前のことだが、対象年齢……対象年齢?かどうかはわからないが、ターゲットとしてイメージしていた層は当然、生きている人間である。


 生きている人間。

 音楽関係に限っても、生者からかけられた声は多い。

 様々なイベントに出演するうちにというか、引っ張られたうちに、嫌味(イヤミ)でもなく他のバンドからも祝福される機会が増えた。

 つい先日に、楽器を新しくする(カネ)がないとぼやき合った仲であった。


「キミたちだけが頼りだ、今の世界では」


 なんてことを、眩しい瞳で言われたこともある。

 ……いいヤツ多いんだよ、音楽(これ)やってると。

 また飯食いに行くくらいは、した方が礼儀だろうか。



 一応酒を飲める歳ではあるが、そういう集まりは得意ではない。

 ああ、あの親父に似たさ。

 目まぐるしく変わる日々、悩みは減らない。



 あの事件をきっかけというか起点として、世界中で事件は起こっている。

 現在進行形だ。

 ウイルスには休日がない。

 通常、葬儀は亡くなられてから一週間以内に行われることだが、状況が状況なだけに、最近はうやむやになっている。

 落ち着いて()()すことも、なんというか、やりにくい世界になってしまった。



 あのライブハウスでの被害者だけでなく、国内で、そして多くの国で。

 それでも今日この日、ライブを開催できることも含め―――。

 世界は快方に向かっている。

 そう感じている。


 なんだかな。

 ―――私はここにいてよかったのだろうか。

 思うことがある。


「私は、私が生き残りで良かったのだろうか」


 私だけ。

 皆一人残らず―――なんて、実際なかなかない。

 なぜ私だけ、自分だけこうなんだろう、と思っていた日々もある。



 振り返る、あの時の私を。

 部屋の片隅に、意識をやれば―――いや、いつだって実は、《《あの子》》はそこに居た。

 だって私は子供だった頃と変われていないから。

 無視できるほどに大人になんて、なれていなかった。

 それが自分(まゆみ)



 そして、今回は幼女が見えなかった。

 目を凝らす―――よく掃除された綺麗な部屋だ、そして建物だ、ということがわかるだけだった。


「……」


 代わりに歓声が聞こえる。

 歓声というか、気配。

 開演の迫ったステージを前にして興奮する人々が、存在が違う部屋からでも漏れている。

 そこに病躯(びょうく)を揺らすものはいない。



 幼女との対話が出来ない、過去を振り返る暇もないということか。

 そんな自分に、緊張感が襲いもしたけれど、楽器を睨み気を紛らわす。

 そう、ギターだ……。

 私はここに来て、ギターを使い、出来ることはひとつしかない。


「真弓」


 七海がじっと見ていることに気づいた。


「私が生きていて……それが不思議で。 同じよ、同じこと思っていたわ」


 言われて少し安堵する。

 他が面白おかしく騒ぎ立てる中で、同類がいた。

 死の運命を覆した音楽。

 そう信じている観客。

 ……これはこれで、パニック状態なんじゃないのか、なんて思う。

 やはり、何かが間違っている。



 顔を上げて蛍光灯を見上げた。

 徐々にその光景には飽きて、たくさんの声が聞こえる。

 声———大声ではない。

 一つ一つは大きくない。

 それでも確かに大きく、地響きめいた存在になっている、(にぎ)やかな観客席。


 瞳を閉じ、今日の一曲目のフレーズをリピートする。

 その音楽に支配され、様々な悩みは、気づけば消えていく。


「さて、観客もアップをはじめたようでーす」


 夢呼が言う。

 そう……客席は埋まっているんだ。

 私はYAM7(やむなな)のギタリスト。

 ギターのネックを今一度、握る。

 今日やる仕事は一種類。


 そう、仕事と言えば。

 宇宙服集団は今日もどこかで駆けまわっているそうだ。

 拍子抜けするほどに真面目に任務をこなしている。

 直接話していない私からすれば、怪しい集団だと感じたんだが。

 誰だって、こんな事件は解決したいよ、と愛花。

 ああ、そうだ。

 ならば会ってみたかったな、落ち着いた状態で。


 私は、ならばいい曲を弾く。

 納得のいく音にする。

 今日のが終わっても、気は抜けない―――舞音館のライブがある!


「もちろんいいけどさ、今からの―――な?」


 今からのライブ。


「まずそれに集中するぞ」


「勘違いすんな夢呼……来てくれたファンのためだ」


 夢呼を指差せば、笑顔を湛えた表情でドアノブに手をかける。

 控室の外へ出る。

 私やYAM7(やむなな)は、世界の中心ではないということくらい理解できる。

 脇役となりうる。

 ただ―――


「今日のステージは主役。世界の中心は、私……っていうことになるな。あとは、つまり、この四人だ」


 そうやって、つまり―――勘違いをしてみよう。

 少し前を歩いているボーカルが目を丸くしていた。

 私らしくもない発言だと思ったのだろうか。

 この四人だ、の部分は流石に全員から目を逸らして言った。


 夢呼はしかし、すぐに元の歩速に戻る。

 だからニヤニヤするのやめろお前は。


YAM7(ウチら)を気に入ってくれた人らも、ついてきてほしいねェ」


「……」


 どうだかな。

 ついてきたい奴はついて来ればいい。

 バンドは、音楽はたくさんある。

 そういう世界なのだから―――。


 私は今から、まだ顔を合わせたことのない、たくさんの人たちの前に立つ。

 立つ、羽目になる―――これを忘れるのは間抜けなことだ。

 昔の自分と向き合うよりも、豪勢な日々だろうな。

 大切なことが、待ち受けている。


 廊下を歩いていく。

 漏れ聞こえる歓声に向かって。

 恐怖の気配はなかった。

 暗い廊下の中、夢呼、愛花、真弓、七海はステージに向かう。

 一歩、また一歩。

 賑やかな世界の中を歩いていく。






 ―――完。




読了、ありがとうございました。

後日談、サイドストーリー投稿は、まだ思案中です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ