第二十八話 すべて忘れてしまうのか 2
真弓は離れたところにギターが置かれていることを確認する―――とっさに移動したから、置き方が乱暴になった。
そのため無造作、転がっているような状態だ。
壊れてしまってはいないか……?
もっとも、今日は乱暴な使い方しかしていない。
杜上を―――倒せる。
それはわかっている。
だがそれを成功させるだけでは駄目だ、ということも真弓はわかっていた。
事実、暴動者を倒す―――床に叩きつけることならばもう終わっている。
行なっている―――、杜上がステージ下で散々繰り返していたことだった。
真弓は噛まれないように素早く動き、蹴りを肩に入れた。
注意を引き、移動する。
杜上を中心に円を描くよう移動―――背後に観客席が来るように。
目の端で確認する。
移動するし、させるんだ。
この警官、いや元警官を観客席下へ近づけて―――落とす。
意志を持った人間だったことは、今は、忘れるんだ……。
意図通り、こちらの方を向いて、歯を見せて、一歩一歩近づいてくる。
しかし、問題点もある。
このまま叩き合いになったら。
《《もたない》》―――かもしれない。
保たない、靴が。
靴はシックな色合いの革靴だったはず。
だった―――というのはもはや色などないに等しいからだ。
つま先からところどころ、蹴り飛ばした相手の血液か、体液がぬるりと滲んでいる。
やや気色悪い紋様を持ち始めた。
別に履き慣れた靴でもないのが、信用ならない点だった。
どこか、脆い部分が壊れるか、その問題もあるか。
夢呼が連れてきた衣装担当の人と選んだときは……気に入ったのだが。
ひそかに、気に入ったのだが。
あくまで小綺麗な見た目に対しての素直な感想だった。
強度に関してじゃあ、ない。
壊れるとなると、そうなるとどうしようもない。
やはりひたすら攻撃するのは、良い選択じゃあない。
「こっちに……おいでよ!」
そう言って煽れば、警官は虚ろな目を、いま一度私の方に向けた。
首を傾げた後、私に視線を合わせた。
音源―――私の口の方を向いたようだ。
じりじりと、傍から見れば私が観客席に押されている、追い詰められているようにも見えるだろう。
避難者の女子が、こちらに顔を向けつつ、目を手で覆っているのが見えた。
……まあ、正解だ。
そうこうしている間に敵が近付いてきた。
後ろに倒れれば観客席から無数に伸びる腕と、触れることが出来るだろう。
トンネルで大きな声を出した時のような、際限のない響きが纏わりつく。
たくさんの観客。
背後から血の色を失った腕でもって、私へのアプローチが多い。
男からも女からも―――どうやらモテモテだ。
嫌な汗が滲んでしまう。
全員から掴まれたら、いかに格闘技経験者でも身動きが取れないだろう。
いよいよここから、正念場だ。
倒す。
そしてその手数は、足数は―――少なくした方がいい。
頭部などに衝撃を与えて手早く済ませたいところだ。
ここだ!
素手をさらす。
元より前に出していた指先だ。
だが私は、左腕を高く掲げ、差し出す。
敵は、私の左手を見つめた。
――――
「蹴るんじゃ―――ないの?」
愛花が早口で呟く。
手が、敵に近い。
いくらなんでも、暴動者に対してそれは―――ない。
夢呼と七海も同様、肝を冷やした。
何をやっているんだ、真弓、ふざけている場合じゃあない。
―――――
確かにリスクだと思った、思っていた。
だが私はここで気づく。
動く元警官を《《コントロール》》した。
「ロ……ォ」
顔色はもう、蝋燭のように白くなり人間だったころの面影がない、それ。
《《確実にこの手に向かってくる》》。
脳が死んでいるのか、細かいことを考えずに突っ込んでくるのだ。
全く思い通りに、元警官は動いた。
そこを回し蹴り。
顎に入る。
絶妙なタイミングで左手を引っ込めて―――。
「ふッ……!」
右の上段蹴りを叩き込む。
やはり、噛みつこうとしてくる。
何をおいても、暴動者は噛みつきを第一目的として、隙あらば行おうとする。
空手の構えと噛み合った結果になったが、敵の前歯、犬歯がそこを狙ってくる。
一番近い肌を。
ロボットのような、決まりきった行動パターン。
弱点に蹴りが入ると、中断されると。
痛覚を失ったと見紛う狂人、暴動者ではあるが、大きく体勢を崩す。
暴動者の《《頭部がどこに来るかわかっていれば》》そこに蹴りを合わせることは真弓にとって容易かった。
―――倒せる。
耳の上あたりをしこたま打ち付けて、元警官は大きく上半身を前後させる。
たたらを踏んで、足場を確認する様な仕草をした。
噛みつきの思考が中断か忘却されたかのように、膝を曲げたまま、立ち尽くす。
こんな姿になっても、やはり頭に食らう攻撃は他よりも応えるらしい。
真弓は歯を食いしばり、もう一度、頬のあたりに蹴りを入れる。
ガードの素振りすら見せずに、元警官はステージにたたきつけられた。
膝を曲げ、右腕、それから左腕を床に付けた。
ぱたぱた、と血液が頭部下から垂れていく。
鼻からの血だろうか。
真弓は少しも止まらず、元警官のベストを両手で掴む。
服を---引き摺る。
元警官はそれでも暴れるが、まるで力がこもっていない。
そのまま観客席の、無数の腕の方に連れていく。
動く手が、間違いなく真弓と元警官の方を追っていた。
「終わってくれ……」
思わず呟いたのは避難してきた男の誰かだった。
落ちてくれ……すぐにでも。
真弓も願っていた。
いや、願わない。実行するのみ。
聞こえるのは、いま昂る自分の血流の鼓動だけ。
ステージ上で長期戦はしたくないと思っていた。
いよいよステージ下の、首から上だけ見える暴動者の、腕が騒々しくなってきた。
もがく元警官の叩きつける腕の、足の音を聞いているのだ。
真弓はいよいよ、引き摺るのをやめ、その元警官を飛び越え、ステージ側に移動。
そちらから、押す。
両腕で押して、落とすことを、もう少しでできる。
「そうだ、そうやって、押して」
夢呼は呟いた。
つい蹴りにばかり期待していたが、何も、そうしなくていいのだ。
観客席に落としてしまえば、身体の動かし方が下手な、いびつな暴動者のことだ、上がってはこれない。
抱き合う七海も、手に握る汗が滲んでしまう、そんな光景だった。
早くそいつを―――警察官には悪いけれど、いなくなってほしい。
ステージ上に、危険なものは、要素は、いらない。
もう何度目だ、これでもう―――終わり。
最後にしてほしい。
「真弓……!」
ドラムセットの中心に座る愛花も、心中で応援していた。
かつて父との確執を本人から聞いた彼女ではあったが、真弓の良き理解者―――というほど知ってはいない。
戦う真弓を見たのは、今日が初めてになる。
ただ愛花は真弓に対して、恐れを抱いたことは一度もなかった。
知っているのは、強く印象に残っているのは、意外と子供じみた願いを持っている女子だという事だけだ。
ひとりで、戦わせている。
ああ、近づけば足手まといになってしまうのはわかる。
それでも何かを考える。
少しでも自分の方に意識を向けさせれば。
そうして。
一人、闘う真弓。
その背を見つめる。
ドラマーを志したことに後悔はない、そんな自分でいい。
しかし今この瞬間は、この瞬間だけは違う。
何故自分は格闘技をやっていないのか、やったことがないのかと。
真弓のもとに駆け付けるという選択肢がないのかと。
「くっ……落とす!」
真弓は終幕を感じた。
闘う必要は、必ずしもない。
悪いけど、落ちてもらう―――暴動者溢れる、観客席下に。
悪くても、悪くなくても。
そちらにせよ私は生き残り、もう死んでいるには、死んでもらう。
そこまで押してさえしまえば、いい。
この方が靴への衝撃も少ない。
その時だ―――予想外の出来事が彼女に降りかかる。
がたん、と大きな音がステージに響いた。