表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/16

保土ヶ谷ゾンビ

翌日の夕食はハンバーグだった。

チーズの載ったハンバーグだった。

載せられたチーズを丁寧にハンバーグの横にずらし、ゾンビは嫌な予想をしながら恐る恐るトレイの上のハンバーグを割った。


ゾンビはおもむろに立ち上がり、トレイを持ちつつ壁の受話器の横に移動した。

受話器を取り話しかけた。


「このハンバーグを作ったのは誰ですか?」

普段の「もしもし」と違う問いに受話器の向こうの相手は「はい」と答えてしまった。


「このハンバーグを作った方は誰ですか?」

「この施設内で調理しています」


欲しい回答でない事に少しイラつき、再度問いかける。

「このハンバーグを作った方は施設内に今、いますか?」

「はい、います」

「作った方を呼んでもらえますか?」

「少々お待ちください。」


今思うと、ここが受話器の向こうの相手の災難の始まりだった。


「お待たせいたしました。」

少し緊張した声だった。

「申し訳ございません、規則で担当を呼ぶことはできませんでした。」

「そうですか、規則ですか」

「では、伝言を願います。」


そこからは酷かった。

TVなら放送できない様な、罵詈雑言だった。

要約すれば夕食で出されたハンバーグが生焼けだが、細々としたところを責め立てる。

最初は「はい、はい」と応対していた受話器の向こうの相手が無言になり

その後、泣き始めたところで強制的に通話が切られた。


溜まっていた不満が解消されたのか、ゾンビは受話器を戻しスタスタを元の場所に戻った。


以降、監禁生活は続いたがハンバーグが食事に出されることは一度も無かった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ