表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/87

幕間 003 パテルテの魔導学園新学部創設

「パテルテよ。今回の件、説明してもらおうかの」

「はい、おじい様……」


 魔導学園、学園長室――学園の本校舎を一望でき、壁一面の魔導書に囲まれたガルガンダの執務室。

 執務机に座る、学園長のガルガンダ。

 彼は先日の事件――オシハカ山脈での大魔法の行使について聞くため、孫娘のパテルテを呼び出していた。

 部屋には、目付け役のトルトも同室している。


「オシハカ山脈に遠征中のマリカ様が、凶悪な未知の魔物と遭遇。ピコピコの店長の移動魔法により、マリカ様に加勢。大魔法を使用しました」


 緊張した面持ちで、端的に説明するパテルテ。

 隣に立つトルトも顔では平静を保っているが、気が気ではなかった。


「ふむ。この話、まことであるな? トルト教授」

「はい。相違ありません」


 二人は嘘をつかず、正直に話す。

 不都合な事柄は、伏せたままに。

 ガルガンダは一呼吸すると、パテルテに向かって話し始めた。


「まずはマリカ王女をお救いしたこと、大儀であった」

「はいっ! じゃぁ……」

「だが――」


 声と表情が一変、厳しい姿を見せるガルガンダ。


「非常に傲慢で無謀な行為、手放しに称賛することはできぬ」

「そんなっ! 」

「自分の資産である全マジカの大半を投げ打って、かの?」

「うっ……」


 魔導学園の学園長であるガルガンダは、当然ながら王国から遠征中の交戦について報告を受けている。

 報告はパテルテに対する称賛と謝礼であったが、ガルガンダは素直に彼女を褒めるわけにはいかなかった。

 なぜなら彼女は自分の限界を超えて、大魔法を行使したから。


「だって、ピコピコの店長さんがあんなに頑張ってたのに……大魔法使いの私が何もしないなんて、貴族として……ワガマイ家の面目が立たないから……」


 震える声で、パテルテは事情を話す。

 いつもガルガンダに甘やかされている彼女は、祖父に対する言い訳も反論も慣れていない。

 そのため緊張と恐怖で、内心押し潰されそうになっていた。


「この際、マジカの事は目を瞑ろう。しかし――」


 今にも泣きだしそうなパテルテに、ガルガンダの気持ちが揺らぐ。

 しかし彼は厳しい表情を崩すことなく、説教を続ける。


「もしマジカを使い切っても魔物を倒せず、お前や王女の身に危険が及んだら――そうは考えなかったのかの?」

「それは……」


 いつものパテルテのように反論しそうになるが、すぐに口をつぐむ。

 彼女もあの激闘が、死を伴う危険なものだと理解していたからだ。


「お前は店に――ピコピコにいたのだから、魔導学園や王城に応援を呼ぶこともできたであろう」

「はい……」

「他にもより安全で確実な方法が、あったかもしれん。様々な可能性を考える、思慮というものがお前には足りぬ」

「……はぃ……」


 パテルテの声は、どんどん小さくなっていく。

 ガルガンダは内心ヒリヒリしながら、彼女に処罰を伝えた。


「今回の件を反省するために、パテルテに課題を与える」

「えっ……」


 激しく叱責されると思っていたのに、課題を提示されてパテルテは驚く。

 更にその課題は、予想外のものであった。


「パテルテ! 魔導学園に新たな学部を創設せよ!」

「――ええぇぇっ!?」


 思わず大きな声で叫ぶパテルテ。

 学園長の孫娘である彼女も、いずれは学園を担っていくことになる。

 新学部設立も、その通過儀礼なのだが……十六歳のパテルテは、まだまだ先の話だと思っていたのだ。


「おじい様。もし……もし課題が達成できなかったら……?」

「なに。時間がかかるのはわかっておる。期限は定めぬが――課題達成まで、お小遣いは無しじゃ!!」

「そ、そんなぁぁぁっ!!」


 悲壮なパテルテの声が、執務室に響き渡る。

 しかし隣に立つトルトは、寛大な措置に胸を撫でおろしていた。



■■■



「そんなことがあったのか……大変だったな、パテルテ」

「大変なのはこれからよぉ……店長さぁぁん……」


 ランチタイムを終え、昼休憩に入ったいたりあ食堂ピコピコ。客の居なくなったカウンター席に突っ伏して、パテルテは頭を悩ませていた。

 オシハカ山脈で大魔法を使う作戦を提案した店長は、申し訳なく思いながら彼女の話を聞く。


「新学部か……どんな学部が、設立を認められるんだ?」

「やっぱり学問の幅が広がるものや、多くの人に役立つものがいいよね」


 皿洗いと片付けを終えたトルトが、皿の洗い場から戻ってくる。

 彼は一息つこうと、パテルテの隣の席に座った。


「僕が担当していた教養学部も、比較的新しい学部なんだよ。魔法を使えない人に向けたカリキュラムで、魔法を使う敵や魔物の対処法、魔法使いとの連携方法なんかを学ぶんだ」

「へぇ……より安全で、効率的に戦えるようになりそうだな」

「うん、実際にそういった評価を貰ってるね」


 ウンウン唸りながらも、新学部の事など思いつかないパテルテ。

 ただただ恨み節ばかりが、溢れ出す。


「しかも学部設立まで、お小遣い無しだなんて……」


 申し訳なさそうに、店長はパテルテを見つめた。

 勘違いしないようにと、トルトは小声で店長に付け加える。


「でもオシハカ山脈での報酬は貰ってるから、数年は生活できるお金あるんだ」

「そうか……じゃぁ大丈夫だ、な……?」

「大丈夫じゃなぁぁぁぁいっ!!」


 立ち上がりそうな勢いで、パネルテは髪をかきあげて叫ぶ。

 あたふたとしながら、店長は【あるもの】を仕込んでいたことを思い出す。


「こういう時は……体を動かして、甘い物を食べるに限る! パテルテ、手伝ってくれ」

「えっ……私、料理なんてできないわ……」

「大丈夫大丈夫! ほら、こっちこっち」


 困惑するパテルテを、店長はキッチンの中へと手招きした。

 パテルテは戸惑いながらも、いつもは立ち入れないキッチンの中へ入っていく。

 手を洗って準備をするパテルテに、店長は軍手とゴム手袋を差し出した。


「この軍手を付けて、その上からこのゴム手袋をつけて。手が冷えちゃうかもしれないから」

「え? え? 料理するんじゃないの?」


 二種類の手袋を渡され、呆然とするパテルテ。

 店長はお構い無しに、準備を進めていく。

 調理台の上に特大ボウルを出し、大量の塩の入った紙袋を置いた。そしてバケツいっぱいの氷を運んできて、特大ボウルの底に敷き詰める。

 氷を敷くと、上から大量の塩を振りかけた。


「氷に、塩? そんなに塩をたくさん入れて、大丈夫なんでしょうね?」

「この氷は、冷やすためのもの。食べるのは、こっち」


 そう言うと店長は、調理台の下の冷蔵庫から白い液体の入ったボウルを取り出す。そして氷の入ったボウルに、液体の入ったボウルを重ねる。


「これは……ミルク? ……あっ、でもちょっと甘い香りがするかも」

「香りはバニラだね。これは牛乳と生クリーム、何種類かの砂糖を混ぜて煮溶かし、冷やしたものだよ」


 二つのボウルのすき間に、店長は氷を詰めていく。

 詰めた氷に大量の塩を振りかけ、どんどんボウルのすき間を埋める。ついには白い液体の入ったボウルの周り一面を、氷で覆い尽くした。


「よし! これから俺はこれを混ぜるから、パテルテはボウルをこうやってグルグル回して」

「え……こう?」


 ホイッパーを構えた店長が、液体の入ったボウルを時計回りに回転させる。

 それが料理の作業なのかと疑問に思いながら、パテルテは見よう見まねでボウルを回した。 


「もっともっと! ずっと回し続けて」

「もう……」


 気だるげに、パテルテはボウルを回し続ける。

 店長は回るボウルにホイッパーを入れ、かき混ぜ始めた。

 混ぜ続けること、数分――ボウルの中は特に変化はなく、パシャパシャと液体が踊っている。


「まだ回すの?」

「もっともっと!」


 早くもパテルテは、退屈と疲れにあきてきていた。

 しかし止まる様子のない店長におされ、ボウルを回し続ける。

 そしてさらに十数分後――


「ちょっと。いつまで回すのよ、これ!」

「まだまだ! 止めないで、パテルテ!」


 若干、いら立ち始めるパテルテ。

 だが目を輝かせながら混ぜ続ける店長を前に、手を止めることが出来ない。

 さらにさらに十数分後――


「ねぇ! まだ終わらないの!?」

「ちょっと固まってきたな」

「えっ……?」


 混ぜていた手を止め、店長がホイッパーからゴムベラに持ち替える。

 ゴムベラをボウルに沿わせて、白い部分をこそいでいく。

 すると氷とは異なる、滑らかなクリームがロール状に現れた。


「ここからが正念場だ! パテルテ、頼む」

「し、仕方ないわねっ!」


 完成を目前にしてパテルテは、ボウルを回す手に気合が入る。

 変化は一気に伝播するもの。

 更にホイッパーで混ぜていくと、白い液体はみるみる固まっていく。

 そしてついに、ねっとりとしたジェラートが出来上がった。


「よし、完成だ! ありがとう、パテルテ」

「え、えぇ。ふぅ……」

「あとは盛り付けるだけだから、カウンターに座って待ってて」

「わかったわ」


 ボウルを回していただけとはいえ、なかなかの力仕事。

 一仕事終えたパテルテは、満足げにカウンター席に戻った。


「おつかれさま! バニラミルクジェラートをどうぞ」

「本当よ、もう……いただくわ」


 パテルテとトルトの前に、銀の器が並べられる。

 小さなミントを添えられた、真っ白なジェラート。

 文句を言いつつも、明るい笑顔を見せるパテルテ。

 スプーンでジェラートをすくいあげ、口に含む。


「んっ! 美味しい!! なんて冷たい……なのに柔らかいクリームなの!?」

「本当だ。魔法も使ってないのに、どうやって?」


 凝固点降下という現象を利用した調理法なのだが――


「氷に塩をたくさんかけると、冷やす力が増すんだ」


 細かく説明する自信の無い店長は、サックリと要約するに留めた。

 それでも魔法とは異なる力の利用に、パテルテとトルトの興味は尽きない。

 甘く冷たいジェラートを食べながら、様々な疑問や質問が次々と飛び出す。


「しかもこんな柔らかい状態で固めるなんて、魔法じゃ難しいよね」

「言われてみれば……もっとカッチコッチになるもの」

「空気を混ぜながら固めるから、こんな風に柔らかく固まるんだよ」

「空気? 店長さん、風魔法を使っていたの?」

「まさか! このホイッパーで混ぜることで、空気を含ませてたんだ」

「その道具、一つで? ……お菓子作りって、不思議ね……」


 パテルテがジェラートの、最後の一口を食べる。

 魔法を使えない店長の、魔法のような奇跡の技術。

 もしこの技術が、多くの人に使えたなら――


「決めたわ!!!!」


 決意表明をして、立ち上がるパテルテ。

 そんな彼女を、店長とトルトが目を丸くして見つめた。


「私、スイーツ学部を作る!!」

「えぇっ!?」


 突拍子の無い提案に、店長は驚きの声をあげる。

 魔導学園の新設学部が、スイーツ学部とは。

 需要があるものなのかと、店長はトルトに尋ねた。


「それって、どうなんだ? トルト」

「うーん……あながち、悪くないかも」


 少し考え込むも、トルトは好意的に受けとめている。

 優秀な魔導士が結集する魔導学園において、周囲の人達よりも魔力が低いトルト。

 彼にとっても――延いては同じ境遇の学生にとっても、スイーツ学部は新しい可能性であった。


「魔法の研究は、どうしても戦闘に向きがちだからね。魔力の低い学生や戦いを好まない学生に、新しい生き方を提案できるかもしれない」

「そうか……」


 たまたま店長がジェラートを食べたくなって、仕込んでおいたミルクタネ。

 それが新学部設立という、歴史的なイベントの発端になろうとは。

 人生とはわからないものだと、店長は心の中でつぶやく。


「学部新設のヒントになったのなら、良かった。がんばってな、パテルテ」

「もちろん、特別講師は店長さんよ!」

「……えっ?」


 問題解決と思ったところで、新たな問題が発生。

 パテルテの新学部設立プランに、店長はしっかり組み込まれていたのだ。


「当然、授業料はちゃんとお支払いするわ! そうと決まれば、カリキュラムと生徒募集の知らせを……あと、稟議書も書かなくちゃ」


 メモ帳を取り出したパテルテは、これからの行動を次々に書き出していく。

 その勢いに圧倒され、店長はトルトに助けを求めた。 


「どうにかしてくれ、トルト――」

「学園内出版社で教本とレシピ本を出版すれば、長期的な安定財源に……あと、貴族向けと一般向けもそれぞれ作って……これはすごい儲けのタネかも……!?」

「あの~、トルトセンセ~?」


 トルトもまた、この計画に乗り気である。

 プロジェクトリーダーのパテルテに足りない部分を補うように、トルトも計画を書き出していく。

 そこにも、店長という文字が――


「あの……ほどほどに、な?」


 店長は現実から目を背けるように、ジェラート作りに使った道具を洗いに行った。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他の作品もよろしくお願いします


【 魔王イザベルの東京さんぽ 】
何も無いと思っていた町が、楽しくなる――
女魔王とオタ女が、東京のまち歩きをするお話です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ