表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/415

ー花嵐の章15- 半兵衛 舞う

 戦意をむき出しにした柴田勝家(しばたかついえ)の勢いは止まらない。ご馳走をむさぼり喰らうかのように、目の前の斉藤龍興さいとうたつおきの軍へ挑みかかる。龍興たつおきの軍は1500。勝家かついえの1.5倍の戦力を所持している。だが、勝家かついえはその3分の1を半壊させても勢いは止まらない、止めれない。


「んっんー。すごいですね、敵の勢いが尋常じゃありませんね。ここはひとつ、早めに手を打ちますか」


 竹中半兵衛が部下に狼煙を上げるよう指示を送る。


「鬼気迫るとは、まさにああいうのを言うのでしょうね」


 でもと竹中は続ける。しかも楽しそうにだ。


「んっんー。織田に鬼がいるのなら、鬼退治をしなければなりませんね。桃太郎さん出てきてください」


 竹中の陣から、赤い色の狼煙のろしが上げられると、束の間、斉藤龍興さいとうたつおきの軍の後方2キロメートルで砂埃が舞う。後方に控えておいた後詰の安藤守就あんどうもりなり1500の兵に合図を送ったのである。


「いくら鬼と言えども、2倍以上の相手は骨がおれるでしょう。桃太郎さん。殿とのの護衛を頼みますよ」


 竹中自身こそ兵500で、佐久間信盛さくまのぶもり1千という2倍差の相手と戦いながら、数の有利さを説く。


「んっんー。矛盾ですね!人生と言うのはいつも、矛盾との戦いです」


 竹中はひと際、うれしそうだ。まるでいくさをするために、ここにいるのだと言わんばかりに、喜びの雄たけびを上げる。


 竹中という男はいつも不利な戦いを強いられる。策を好まない主君に重用されないのだ。従って、扱える兵は多くて500という小勢だ。小勢で戦う以上、必然的に、策をろうせねばならない。策をろうせばろうすほど、主君に忌み嫌われる。認められたいのに認められない。だが、敵はこちらのことなど構ってくれない。全力で叩きつぶしにくる。


いくさ冥利につきますね。いい時代に生まれました、わたしは」


 相手が殺しにかかってくるのだ、こちらも策も人も使い、全力で生き延びる。しかしと思う。


「わたしもあの敵将のように大軍を任せられ、のびのびといくさをやってみたいものです」


 竹中は柴田勝家しばたかついえの猛進を羨ましそうに見る。



殿との!お待たせしました。どうかご安心を!」


「ひ、ひぃ、安藤!待ちかねておったぞよ」


 斉藤龍興さいとうたつおき安藤守就あんどうもりなりは合流し、総勢2500の軍へと生まれ変わる。安藤守就あんどうもりなりは、すぐさま龍興たつおきの軍を吸収し、体勢を整え直し、守備を厚くする。

 柴田勝家しばたかついえは相手の空気が変わったとみるやいなや


「全軍、一旦さがるぞ!敵もなかなかやりおるでもうす、ガハハッ!」


 柴田勝家しばたかついえは筋肉で脳みそが構成されているが、イノシシ武者ではない。筋肉の脊髄反射により、頭で考えるより、身体が動く。自分の攻撃のターンは終わった。次は敵の番である。機会を逃したと思ったら、即座に退く。そして、陣を固めた龍興たつおき、安藤の2軍に対して、何合か槍合わせをし、再び突撃を行う機会を探っていく。



「んっんー。これで、殿とのの守りは安全ですね。さすが、美濃みの三人衆のひとり、安藤さんです」


 竹中半兵衛は人心地着く。いくら優勢にことを運べたとしても、大将がやられてしまえば、いくさはそこで負けである。柴田勝家しばたかついえの軍にはその可能性が十分にあった。だが、こちらのほうが上手だ。


「では、わたしは、目の前の相手に集中しましょうか。さて、どこまでわたしと遊べるか、競い合いです」


 竹中半兵衛は采配を振るう。采配を振るうと同時にほら貝が一定のリズムを持って吹かれる。

 その音を聞いて、竹中の部隊が生き物のようにうねる。500は500でも、竹中の治める領民から選んだ500だ。農閑期に特別に訓練を受け、精鋭部隊として機能している。


「ちっ。なんだ、こいつら。こっちの半分しかいないのに、強すぎるぜ!」


 佐久間信盛さくまのぶもりは唸る。俺だって退き佐久間だ。数々の戦場を渡り歩いてきたという自負はある。だが、この500は異質だ。例えるなら蛇だ。それも猛毒を持った毒蛇だ。

 こちらが押せば下がり、こちらが下がれば押される。本来なら、これは俺の得意分野だ。それを逆手に取られて優位性を確保できない。


「だが、半分は半分だ。互角以上の戦いはできねえはずだ!」


 1合、2合、3合と槍合わせ、弓合わせを行う。竹中、信盛のぶもり双方、疲弊していく。さすがは退き佐久間だ。竹中半兵衛を相手に一歩も引かない。だが、こちらの疲労は敵の2倍だろう。1千で半分の500に匹敵される。勝家かついえ殿とは、別の強さだ。


 信盛のぶもりは堪らず、竹中軍と距離を取る。その距離200メートルだろうか。竹中軍もそれにあわせてじりじりと下がる。睨み合うこと10分。事態は動く。竹中軍がサッと引いたのである。

 疲労困憊の信盛のぶもり軍は追撃に出れず、逃してしまう。同時に竹中軍から黄色の狼煙のろしが上がる。その狼煙のろしが上がるやいなや、龍興たつおきと安藤の軍も下がっていった。



 狼煙のろしにより、相対が中断し、勝家かついえの軍も敵を追わず下がってくる。


「ふうう。とんでもないやつだったぜ、竹中ってやつは。河尻かわじり殿がやられたのも頷けるわ。これは、勝家かついえ殿と変わってもらったほうがいいような気がするぜ」


「ガハハッ!何を弱気なことを言っておる。こちらは1千で約3千の相手ぞ。変わりたいでもうすか?」


「ごめん、やっぱり遠慮しておくわ」


 この人はこのひとで異次元だよなあと信盛のぶもりは思う。

 信盛のぶもり勝家かついえは合流し、互いの意見交換を行っていた。


「なあ、勝家かついえ殿。罠を仕掛けられてるってわかってたら、どう防ぐ?」


「罠ごと敵を喰らうのも一興でもうす」


「退かれたら、それ以上に喰えってことか」


「ガハハッ!まあ、もしもどうしようもなくなった時の策でもうす。多用は禁物でもうす」


「たしかにそうだな。まだ始まったばっかりだ。急いてはことを仕損じる。じっくり、こちらの得意分野でいくか」


いくさとは、相手の長所を潰し、自分の長所を生かすことでもうす、ゆめゆめ、忘れぬように」


 信盛のぶもり勝家かついえの仕事は、大垣城に敵の援軍を入れないことである。敵殲滅ではないのだ。双方、勇将だ。その辺はよくわかっているつもりだ。



 こちらは信長が居ます本陣のこと


「さ、佐久間信盛さくまのぶもりさま、柴田勝家しばたかついえさま、そ、双方とも、敵援軍を押し返したもよう、で、す」


 それとと、秀吉は続ける。


「さ、佐々(さっさ)成政さま、前田利家まえだとしいえさま、い、稲葉一鉄いなばいってつを追うも、氏家卜全うじいえぼくぜんの救援により妨げられ、し、城に逃げられた模様、で、す!」


「猿、報告ありがとうございます。引き続き、物見ものみをお願いします」


 大垣城側は有利。本陣より北側は数的に少々不利だが、よく押し返している。あとは丹羽長秀にわながひでの小荷駄隊が本陣にきて、ほかになにごともなければ、信長本隊が大垣城の包囲に加われる計算だ。そうなれば、時間はかかるが、勝利は目前だ。


「少々、うまく行きすぎの気もしますが。各隊、油断なきようと伝令をおねがいします」


 ははっと猿は頷き、伝令に走る。竹中半兵衛、なかなかやりますが、ここまでですかね。信長は少し残念な気持ちなのを自覚する。




 日は過ぎ、一進一退の攻防は続く。だが開戦から5日を過ぎたあたりのこと。信盛のぶもりは異変に気付く。


「なんだ、こいつら、急に動きが悪くなりやがった。どういうことだ?」


 信盛のぶもりは何とも言えない感じを受ける。


「まるで指揮官が変わったかのような感じがする」


 異変は信長本陣から北の戦場だけではなかった。


「うわ、なんッスか!いきなり、大垣城の守りが勢いづいたッス。これはやばいッス!」


「ん…。囲んでいるのは、こちらなのに。やられそう!」


 大垣城からの反攻がいきなり強まったのだ。利家としいえたちは優勢に大垣城を囲んでいたのに、いまや、囲うどころか押され、敵の勢いを抑えきれない。


「おい、彦助ひこすけ!信長さまに伝言ッス!大垣城前、すくらんぶるッス!」


「は、はい!すぐに伝えてきます!」


 飯村彦助いいむらひこすけは、急ぎ、鐘を一定のリズムで打つ。危機を知らせる音だ。秀吉はその音を聞くやいなや、信長の下へ急ぐ。


「の、信長さま!大垣城の兵より早鐘です!鐘の音は、我危険、救援求む、で、す!」


 信長は座っていた椅子を跳ね飛ばし、立ち上がる。


「やつめ、やってくれましたね!急ぎ、本隊で利家としいえ佐々(さっさ)の救援に向かいます」


「な、なにがあったので、しょうか」


 猿は疑問に思いおそるおそる、信長に聞く。信長がそれに応える


「竹中半兵衛です。彼が大垣城にはいりましたね、これは」


 信長は指揮棒が折れんばかりにギリギリと両手で握る。


「猿。秘策の準備をしなさい」


 ただしと付け加える


「必ず成功させて下さい。そして生きて帰ってきてください」


「ははぁっ!」


 猿は、陣幕を飛び出して部下に指示を飛ばす。かねてよりの秘策を使うのである。この勝負の命運をわける策を実行するのである。



「信長さまあ。本陣は、にわちゃんが守るのでいってらっしゃいなのです」


「任せましたよ、丹羽にわくん。適時、のぶもりもりと、勝家かついえくんの支援をお願いします」


 信長が出立する。竹中半兵衛との決着をつけるため、本人自ら、大垣城包囲へと乗り出す。


「全員、出撃です。まずは利家としいえ佐々(さっさ)の救援を行います。急ぎなさい!」


 信長軍は神速で本陣を出立していく。その背中を丹羽長秀にわながひでが見つめる。


「信長さま、ふぁいとなのです。にわちゃんがしっかり見守っておくのです」


 戦況は織田側にとって危機的状況を迎えた。信長はそれを打開するために大垣城へ向かって行くのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ