表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
278/415

ー放虎の将13- 戦(いくさ)は間違った奴から死んでいく

「えっ?どういうことだよ!家康殿が浜松城から進軍したってのは。その情報は本当なんだろうな?」


信盛(のぶもり)殿っち、物見(ものみ)に怒鳴り散らすのはやめるっすよ。それよりも俺らっちはどうするっすか?そっちのほうが問題っす」


 三河で3000の兵を伏せていた信盛(のぶもり)一益(かずます)の元に信じられない一報がもたされたのである。物見(ものみ)の言いでは、遠江(とおとうみ)の三方ヶ原という地で、今まさに、信玄と家康との決戦が行われようとしてる。


「ああ、一益(かずます)。俺らはどうするべきだと思う?俺だけの考えでは判断がつかねえ、こればっかりは」


「とりあえず、物見(ものみ)から詳しい情報を聞いてから判断するっす。ここで兵を伏せ続けるにしろ、家康さまっちの救援に行くにしろ、仕入れておく情報は多くて損はないっす」


 一益(かずます)の言いに信盛(のぶもり)はコクリと頷く。そして、物見(ものみ)に信玄と家康殿の詳しい状況を教えるよう伝える。物見(ものみ)は、はっ!と応え、見てきたことをそのまま伝えるのである。


「うーむ、なるほど。信玄は西進を急いでいると見せかけて、実は三方ヶ原の地で、陣を構えていたわけだな?それとも知らずに家康殿は信玄の裏をかけると思ってなのか、浜松城から出て、信玄を追いかけちまったってわけか」


信盛(のぶもり)殿っち。ちゃんと家康さまっちに浜松城で籠っていろって伝えたんっすか?いくら、信玄が尻を向けているからと言って、戦力差は2倍っすよ?うまく、裏をかけたとしても、博打っす」


「うーん?ちゃんと伝えたつもりなんだけどなあ?俺が家康殿にいつも助けられて感謝しているって伝えたら、泣いて喜んでたんだぞ?」


「あちゃあ。信盛(のぶもり)殿っち、それ、完全に逆効果っすよ。泣いて喜ぶってことは、家康さまっちは俺らっちに負い目を感じていたからっす。そんな、おだてるようなことを言えば、舞い上がって、こりゃいっちょやったろやないか!って奮起してしまうっす」


「ああああああ。やばい。この事態を招いたのって、俺がそもそもの原因だったりするわけ?」


「そうではないと思うっすけど、浜松城から飛び出す要因のひとつには確実になっているっす。こりゃあ、家康さまっち、死んだっすね。惜しいひとを亡くしたもんっす」


「まてまてまて。まだ、家康殿が死ぬと決まったわけじゃないだろ!家康殿はかねがね、織田家より徳川家の兵は3倍強いでござるうううう!って自慢してんじゃんか」


「それにしても相手が悪いっすよ、今回ばっかりは。で、どうするっすか?家康さまっちを見殺しにするっすか?それとも、伏兵の策をやめて、家康さまっちの加勢に行くっすか?」


 一益(かずます)の言いに、信盛(のぶもり)がうーーーんと唸り、首を右に傾ける。数分、悩んだ後、意を決し


「よし、こうしよう。家康殿は良いひとだった。これに尽きる」


「本当、惜しいひとを亡くしたっす。助けに行きたいのはやまやまっすけど、所詮、俺らっち、3000の兵っすからね。せめて、三河が蹂躙されないようにしておくっすか」


 信盛(のぶもり)一益(かずます)がうんうんと頷きあう。物見(ものみ)の者は、この人たち、非情すぎないか?と疑問の顔になる。


「おい、そこの物見(ものみ)の奴。今、俺たちが非情だと思っていただろ!」


 物見(ものみ)信盛(のぶもり)にそう指摘され、顔を左右にブンブンと振るのである。


「お前っち、よく聞けっす。家康さまっちは自分から進んで、死地に向かっていったっす。俺らは生き残って、家康さまっちの活躍を後世に残さなければならないっす」


「そうだぞ、そうだぞ?一益(かずます)の言う通りだ。男って言うのはこの世に産まれた以上は、1度は必ず、死地を迎えるってもんなんだ。だから、俺たちは悪くない。殿(との)からの伝言を守らない家康殿が一方的に悪い」


「ああ、できるなら、家康さまっちには頑張ってほしいっす。1万2千は浜松城に居たっすよね?頑張れば、武田軍の半数くらいは道連れにできるはずっす。いやあ、家康さまっちは出来る男っす。で、家康さまっちが死んだら、跡継ぎはどうするんっすか?」


「うーん?順当に殿(との)の娘の五徳ちゃんを娶った、信康のぶやす殿じゃねえの?家康殿は今回の武田家の西進に対して、もしもの時ようにと、三河の岡崎城に、息子や娘、それにスイカ並の瀬名(せな)さんを置いてるはずだしな」


「じゃあ、徳川家の未来は安定っすね。でも、下手したら、三方ヶ原の地で家康殿っちの重臣たちが全員、死ぬんじゃないっすか?」


「いやあ?そんなことないだろ。忠次(ただつぐ)殿、榊原(さかきばら)殿、そして、忠勝(ただかつ)殿のあの3人なら、いくら武田家が相手だからと言って、そうそう死ぬとは思えないんだよな。家康殿は除いてだけど」


「そうっすね。家康さまっちを除いて、あの3人なら、しぶとく生き残りそうっすね。じゃあ、ますます、徳川家は安泰じゃないっすか。いやあ、心配して損したっす」


 信盛(のぶもり)一益(かずます)はうんうんと頷きあい、納得しあうのである。何か間違っているような気もする物見(ものみ)の男である。


「あっ、お前、俺たちが間違っているって顔してやがるな?」


 物見(ものみ)信盛(のぶもり)にそう指摘され、顔を左右にブンブンと振るのである。


「そうっすよ。俺たちは間違ってないっす。間違ったのは家康さまっちっす。いいっすか?よくよく聞いておくっす。(いくさ)では間違ったことをした奴が真っ先に死ぬっす。いついかなる時でも最善だと想えることを積み重ねた者が勝つっす」


「さすが、進むも退くも滝川だぜ。お前が言うと、言葉の重みがまるで違うわあああ」


「そうっすか?えへへ。今の俺、ちょっと格好良かったっすか?いやあ、これは、中々にして使える言葉っすね。今度から、部下たちを調練するときは、これを使わせてもらうっすよ」


「いいなあ。俺もそう言った名言がほしいよおおお。最近、なあんか、俺、新人の兵士たちに軽く見られている気がするんだよなあ?」


「それは新人の兵士だからっすよ。信盛(のぶもり)殿っちの名言と言えば、やはり「(いくさ)ではとにかく生き残ることを第1に考えろ」っすよね。新人の兵士から言わせれば、命を賭してまで功を稼ぎたいと思って、無茶するもんっす。でも、それを真っ向から否定できる人間は中々にいないっすよ?」


「えへへ。そんなに褒めなくていいんだぜ?一益(かずます)。いやあ、人間、最後まで生き残った奴が最終的には勝つからなあ。おい、そこのお前、タメになる話だから、しっかり聞いておけよ?」


 物見ものみの男がはあと生返事をする。そして、自分は織田家の兵になってから3年目であることを、信盛(のぶもり)一益(かずます)に言うのである。


「ああ、もう、3年目になるのかあ。じゃあ、ベテランと言っても良い時期にさしかかってるんだな」


「なに言ってるっすか、信盛(のぶもり)殿っち。3年目っすよ。まだまだ、ベテランと呼ばれるには若すぎるっす」


「あれ?ここ最近の織田家うちの事情から考えれば、2年も最前線で働いてたら、充分、ベテランじゃね?」


「3年目と言うのは魔がさしやすい時っす。つい、俺っち、いけるんじゃないっすか?って無茶しちゃう時期っす。この3年目を無事に乗り越えてこそ、ベテランと呼ばれるようになるっす」


 一益かずますの言いに信盛のぶもりがふむふむと頷く。


「なるほどなあ。一益かずますの言う通りだぜ。というわけで、そこのお前、今年は無理するんじゃねえぞ?物見ものみって言うのは油断しないことが一番大切だ。物見ものみを警戒するのはどこの国だって同じだからな。もっともっと情報を得たいと前へ出たがるかも知れないけど、引き際ってのは肝心だからなあ」


 物見ものみの者がなるほどと言い、納得する。


「じゃあ、引き続き、家康殿と信玄との戦いを見てきてくれ。多分、家康殿が負けると思うけど、俺たちの代わりに家康殿の墓にでも献花してくれや」


信盛のぶもり殿っち、気が早いっすよ。もしかしたら、善戦していてくれているかもしれないっす。まあ、多分、家康殿が負けると思うっすけど」


「そうだよなあ。武田軍は2万4千でばっちり、待ち構えているところに家康殿1万2千で突っ込んだんだもんなあ。なあ、一益かずます。お前なら、勝てたと思う?」


「うーん。無理じゃないっすかね?こっちは1万ちょっとの数っすよね?しかも相手は万全の構えなんっすよね?適当に戦って、適当に退くのが懸命なんじゃないっすか?」


「俺も一益かずますと同意見だな。まあ、信玄が見逃してくれるかどうかわかったもんじゃないから、殿しんがりを任せられるのは、俺は嫌だなあ」


「退き佐久間の名が泣くっすよ?武田軍相手でも、信盛のぶもり殿っちの勇士を見せてほしいところっす」


「泣いてもいいんじゃないかなあ?あの北条氏康ほうじょううじやすですら、野戦を放棄する相手だぜ?織田家うち殿とのが対峙したとしても、まともにやりあわないでしょ。その証拠に俺たちに3000しか預けてないんだしな」


「でも、今はこれしか手がないと言っても、信長さまっちはいつか、信玄っちを徹底的にぶっ倒す時がきそうな気がするっす。信長さまっちの目標は天下統一っすからね。敵は武田家だけじゃないっす。上杉家、北条家も将来は敵になる可能性があるっす。その全てを倒していかなければならないっすからね」


「俺、殿とのが天下をとるまで生きていられるのかなあ。家康殿が死んだら、次は俺たちが尾張おわりや岐阜に信玄がこないように踏ん張らなきゃならないんだしさあ」


「さあ?そこは神さま仏さまが決めるんじゃないっすか?家康さまっちが粘ってくれている間に俺らっち、神社仏閣に行って、生存祈願でもしておくっすか?」


「できるなら、戦勝祈願と行きたいところだけど、ここは欲張らず、生き残ることだけでも願っておくかあ。この辺ででかい神社ってあったっけ?」


「さあ?そんなの知らないっす。俺っち、三河と遠江とおとうみの国境付近まで来たことないっすからね。その辺の村の神社でいいんじゃないっすか?」


「うーん、ご利益が少なそうだけど、贅沢、言ってる時間なんかないか。じゃあ、ぱぱっと行ってこようぜ?家康殿がどこまで粘れるかわかったもんじゃないからな」


 信盛のぶもりはそう言うと、兵たちにそのまま伏しているように待機命令を出し、一益かずますと一緒に近くの神社へ参拝しにいくのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ