表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
221/415

ー一向の章 8- 勝家の慟哭 氏家の死

 勝家かついえは両手に槍を構え、1000の一向宗のど真ん中へと突っ込んでいく。勝家かついえの考えとしては、この1000をまっすぐ突っ切り、一向宗の隊を混乱状態に陥りさせるつもりであった。


 目の前の1人を槍の柄の部分を頭に振り落としかち割る。そして、衝撃で折れて半分になった槍の前方部分を掴み、2人目の相手の顔面へと穂先をぶち抜いて行く。


 いくら、死ぬまで戦う一向宗の兵であろうが、頭か心臓を破壊すれば行動は不可能だと、勝家かついえは考えていた。その考えは当たっており、勝家かついえの攻撃により1撃で一向宗どもは絶命していく。


 勝家かついえが倒す数、10人を超えた辺りで、両手に持っていた2本の槍は跡形もなく砕け散っていた。


勝家かついえ殿、武器でござる!」


「おう、氏家殿、かたじけないでござる。さあ、そのまま、我輩の後ろをついてくるでもうす」


 氏家はそこらに打ち捨てられていた槍を拾い集め、10本は両手で抱えこむようにして、勝家かついえの後ろを走ってついてきていた。


 勝家かついえは氏家から次々と手渡される槍で目の前の一向宗どもを屠って屠りまくっていく。その勢いに押されて、一向宗どもの包囲は遠巻きになって行く。


「あれは一体、何だべ。噂以上の化け物ぶりだべ。あんなの相手にしてられないべ」


「何を言っとるだ。あれも人間だば。10人で一斉に襲えば、なんと言うこともないだば!」


 一向宗たちは横一列に10人ならび、一斉に向かってくる勝家かついえに槍を突きだす。だが、勝家かついえは手に持った槍を横一閃に薙ぎ払い、その自分の身に迫ってくる10本の槍を一瞬にして砕く。


 信じられないものを見たと言う顔付きになる一向宗どもである。勝家かついえは手に持っていた槍が砕けちってしまったため、左手で左に位置する男の顔をつかみ、右手で右に位置する男の顔をつかみ、両手を打ち合わせるかのように、その2人の男たちの頭をぶつけさせる。


 ごきっぃぃぃぐしゃあああとと言う音ともに、2人の男の頭がスイカを地面に落としたかのようにぐしゃぐしゃになる。


 勝家かついえは昂っていた。ぐふっぐふっと言う獣にも似た呼吸をしながら、さらに駆けていく。氏家はぞくっと身体に怖気を感じながらも、必死に勝家かついえが開いていく活路を駆けていくのである。


 ついに、氏家が持っていた槍のストックも尽き、勝家かついえは素手で戦っていた。敵から槍を奪い取り、頭を砕き、首の骨をへし折っていく。


 勝家かついえの身体を覆っていた鎧も、一向宗どもの必死の抵抗により、ところどころが破損し、右腕の籠手から肩の部分はすでにはじけとんでいた。


 さらに一向宗どもは弓を構える。味方を巻き込んでの矢の一斉射撃をおこなったのである。さすがに勝家かついえと言っても、雨あられのように降り注ぐ矢には抵抗のしようもないように思えた。


 だが、勝家かついえは目の前の敵をむんずと抱え上げ、それを盾にして、矢の雨を防ぐ。しかし、その敵兵を抱え上げていた左腕に2,3本、矢が突き刺さることになる。


 勝家かついえはついに、苦痛に顔を歪ませることになる。抱えていた敵兵はとっくに絶命しており、それを地面へと投げ捨てる。勝家かついえは、はあはあと荒い息を上げ、右手で無理やり、左腕に刺さっていた矢を引き抜く。


 矢を引き抜くことにより、肉の身を幾分か引きちぎることになったが、勝家かついえは構わぬとばかりに、さらに歩のスピードを上げていく。


「ガハハッ。氏家殿。楽しくなってきたでもうすな!目の前の敵をあと50ほど殺せば、織田家うちの野営地に到着するのでもうすよ」


 勝家かついえが笑いながら、自分の後ろに居る氏家に声をかける。だが、勝家かついえの後ろからは何も声は返ってこなかった。不可思議に思った勝家かついえは、後ろを振り向く。


 そこに居るはずの氏家殿の姿はなく、目をぎらつかせた一向宗どもだけであった。勝家かついえは思う。ふむ?自分の進む速度が速すぎて、氏家殿は、はぐれてしまったのかと。仕方ない、少し戻って、氏家殿を連れ戻しに行くかと。


 そう思い、勝家かついえきびすを返し、今、来た道を戻ろうとした。すると、一向宗どもはあるものを勝家かついえの目の前に放り投げてくる。


 なんだ、この肉の塊は?そう思った矢先に、勝家かついえはそれがかつて氏家殿であったことに気付く。鈍器のようなもので殴られて潰れていたが、わずかに原型をとどめていた顔つきから、氏家殿であることをはっきりと感知する。


「おおおおおおおお!氏家殿。何をやっているでもうすか。あれほど、我輩の後ろを遅れずについて来いと言っていたのにでもうす。お主が亡くなってしまっては、誰が我輩の隊の副将をやると言うのでもうすか」


 勝家かついえの慟哭にかつて氏家であったものは何も答えない。ただ、その身の全体から血を流し、臓腑を腹からはみ出し、無残な姿をさらしていたのであった。


 勝家(かついえ)は氏家の亡骸を両手で抱きかかえ、嗚咽を漏らす。


「くひっくひっ。お仲間さんの命はもらったんだべ。さあ、てめえもしかばねとなるんだべさ!」


 勝家(かついえ)を囲む一向宗どものひとりが勝家(かついえ)に槍を向けながら、近づいていく。そして、充分に距離を詰めた後、手に持った槍を勝家(かついえ)の背中に向けて突き刺す。


 った!その一向宗の男はそう思った。だが、槍の穂先は鎧を貫通し、勝家(かついえ)の肉を3センチメートル貫いた辺りで激しい抵抗を受け、それ以上、深くは槍を押し入りさせることはできなかったのである。


 勝家(かついえ)は背中に槍が突き刺さったままに、うおおおおおおおお!と慟哭を上げる。その声は野営地から飛び出してきた織田の兵たちにも聞こえるのである。そればかりか、勝家(かついえ)の声は信長が控える本陣の陣幕にも届くのであった。


「この声はなんですか?まさか、勝家(かついえ)くんはあの敵襲の中で一人で戦っているのですか!?」


 勝家(かついえ)と氏家が一向宗ども1000による奇襲を防いでいる間に、信長たちは夕食を取りやめ、各々の兵士たちが武器を手に取り、迎撃の準備を済ませていたのだ。


 しかし、勝家(かついえ)の隊は動けずにいた。勝家(かついえ)と副将である氏家卜全(うじいえぼくぜん)が不在だったからである。動こうにも動けなかったのだ。


 だが、(いくさ)場に鳴り響く、うおおおおおお!との声が勝家(かついえ)存命を知らせる合図となった。安藤守就あんどうもりなり稲葉一鉄いなばいってつは1軍ずつを引き連れ、勝家かついえの救出に向かう。


 勝家かついえの背中に槍が次々と突き刺さる。だが、どの槍も切っ先だけ埋まるだけで、中の臓腑にまで一切届かない。勝家かついえは抱きかかえていた氏家の亡骸を左肩によいしょと担ぎ上げる。そして、背中に刺さった槍を筋肉の弾力により、弾け飛ばす。


 弾け飛んだ槍は、勝家かついえの背中側に回り込んでいた一向宗どもにまともにぶち当たる。それと同時に、勝家かついえの筋肉の膨張に耐えきれなくなった胴部分の鎧がはじけ飛ぶことになる。


 勝家かついえの鎧の下の服は、背中側が真っ赤に染まっており、勝家かついえが無傷ではないあらわれとなっていた。


「ひひっひひっ。脅かせやがって。おい、あいつの背中を見ろ。ずたぼろじゃねえべか。皆、一斉に襲い掛かれば、あいつを討ち取れるべ!」


 勝家かついえは痛む背中の傷も気にせず、ずしん、ずしんと、前へと歩き出す。勝家かついえの右斜め前方から、一向宗の兵が槍を突き刺してくる。だが、勝家かついえは無造作にその突きこまれてくる槍を右手で掴む。


 一向宗の兵は勝家かついえに槍を止められてしまい、力いっぱい、その槍を引こうとする。だが、その槍はびくともしない。


 勝家かついえは右手で敵の槍をつかんだまま、斜め上へと角度を変えていく。一向宗の兵は槍を取られてはたまるものかと必死に槍を自分のの右脇で絞る。だが、勝家かついえは構わぬとばかりに、ますます、槍を上へとあげていく。


 ついには一向宗の兵は槍を右脇に抱えたまま、宙に浮きあがることになる。


「うへえええ。なんだべ、こいつ。おい、お前ら、おらを助けてくんろ!」


 助けを頼まれた他の一向宗の兵は、一斉に槍を構えて、勝家かついえに突進していく。だが、勝家かついえは槍の石突き部分にぶら下がる兵をそのままに、豪快に左右に振り回す。


 人間1人の重りが、そのまま破壊力へと生まれ変わり、つっこんできた他の兵どもたちをなぎ倒すのである。槍の石突き部分に必死に捕まっていた兵も、勝家かついえのあらんばかりの怪力により、ついには絶命し、槍からその身を離すことになったのだ。


「さあ、こいでもうす、一向宗どもよ!貴様らを生かしておく理由はなくなったでもうす。地獄で氏家殿に詫びるが良いでもうす」


 勝家かついえは吼える。左肩に氏家の亡骸を抱えたまま、右手と足を使い、目の前の敵を屠っていく。勝家かついえに腕をつかまれ、そのままねじ切られる者、頭をつかまれ、首級くびをへし折られる者、蹴りを入れられ、10メートルも吹き飛ばされ、肋骨を粉々にされる者が続出する。


 しかし、それでも一向宗どもは勝家かついえに向かって行く。なむあみだぶつ、なむあみだぶつと唱えながら、勝家かついえに向かって槍を叩きつけていく。


 勝家かついえも、その槍をかわすのは面倒とばかりに打ち据えられる。頭に肩に腕にと、一向宗どもの槍での叩きを受ける。だが、それでも勝家かついえの勢いは止まらない。ついには、氏家の亡骸を両手で掴み、振り回す行為に及ぶのである。




勝家かついえ殿、無事でござるか!稲葉一鉄いなばいってつが救いにきたのでござるぞ」


 ようやく稲葉一鉄いなばいってつが一向宗どもの塊を突き抜け、勝家かついえのもとに辿りついたときには、勝家かついえは片膝を地面につき、動かぬ身となっていたのだ。


 しかし、その周りは原型をとどめていない死体が散乱しいてる。これは一体、どういうことだと一鉄はごくりと唾を飲みこむ。勝家かついえが血の海と肉の残骸の山を作り上げていたからだ。


勝家かついえ殿、生きているでござるか!」


 必死に一鉄が勝家かついえに声をかける。勝家かついえは、片膝を地面につけたまま、うん?と言った感じで頭だけをあげて、声のする方向を見る。


「ああ、一鉄殿でもうすか。どうやら、我輩はまだ生きているようでもうすな。氏家殿の加護が効いたのかもしれないでもうす」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ