表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
212/415

ー大乱の章16- 和田惟政 落命

惟政これまさああああ!しっかりしろおお。くっ、誰か薬を持ってくるでござる」


 細川藤孝ほそかわふじたか和田惟政わだこれまさの身を抱いていた。惟政これまさの腹には矢が2本、突き刺さっていたのである。


「ぐっ。藤孝ふじたか。俺の傷は、どうなっているのだ」


 惟政これまさに言われ、藤孝ふじたかが傷を確認する。1本の矢は浅いが、もう1本が深々と腹をえぐっている。これは相当に重症である。


「大丈夫でござる。傷は浅いでござる。気を確かに持つでござるぞ!」


藤孝ふじたか惟政これまさに嘘をつく。


「ふっ、そうか。藤孝ふじたかよ、今まですまなかったな」


 惟政これまさは気付いていた。自分は重症であることを。ドクドクと矢傷から血が流れ出ていることがわかる。これはもう助からぬ身であることを。


藤孝ふじたか、聞いてくれ。俺からの最後の言葉だ」


「何を臨終の際のような台詞を言っているでござるか!弱音を吐く気でござるか」


 藤孝ふじたか惟政これまさに激を飛ばす。だが、惟政これまさは右手を藤孝ふじたかの左頬にそえ


「自分の身のことくらい、自分でわかるのだ。藤孝ふじたかよ、今まで義昭よしあきさまの隣を席巻して悪かったのだ。今こそ、その席を返すときが来たのだ」


惟政これまさよ、何を言っているのでござる。お前がいなくなれば、誰が義昭よしあきさまをお守りすると言うのでござるか!」


 藤孝ふじたか惟政これまさの右手をがしっと自分の左手で掴む。しかし、惟政これまさの手には力がほとんどなく、軽く痙攣をおこしていたのである。


「ああ、思えば楽しい人生であった。奈良の寺から義昭よしあきさまを助け出し、北陸は越中まで逃げ、結局は越前で飼い殺されたものだったな。あの時は、もう、そこで義昭よしあきさま並びに、俺たちの命運は尽きたと思っていたものだ」


 惟政これまさは、次第に声にも力が無くなっていく。


「信長殿にはつらく当たってばかりだった。ひのもとの国、すべてを歩き回ったとしても、義昭よしあきさまを将軍につけてくれるお方は、信長殿、ただひとりであったのだろうな。今になって、ようやくそのことが実感できるのだ」


 藤孝ふじたかは必死に、惟政これまさの左手を握る。


藤孝ふじたかよ。信長殿にすまなかったと、そしてありがとうと伝えてほしいのだ。そして、義昭よしあきさまにお先にお暇を頂くことを謝っていたと伝えてほしい」


「何を言っているのでござる。惟政これまさ殿はこれからではないかでござる。さあ、立つでござる。この程度の傷で死ぬわけがないのでござる!」


 藤孝ふじたかは必死に惟政これまさに言葉を投げかける。だが、すでに惟政これまさの目の焦点はずれはじめていたのだった。


「ああ、信盛のぶもり殿。相撲の再戦ができなくなってしまったな。いつぞやの借りを返すことができなくて、悔しいのだぞ」


「悔しいのなら、生きてくれでござる!生きることを諦めてはいけないのでござる」


「ふ、藤孝ふじたか。俺は生きたい。生きて、この国が平和になる姿を見たかったのだ」


 惟政これまさの両目から涙がこぼれ落ちる。それと同時に藤孝ふじたかの眼からも涙がにじみ出るのであった。


「将軍さま。義昭よしあきさま。不忠者の惟政これまさをお許しくだ、さい」


 惟政これまさの身体から急激に力が抜けた。ガクリと身は崩れ、顔が横に向く。


惟政これまさああああああああああ!」


 藤孝ふじたかは号泣しながら、惟政これまさの身を力強く抱きしめる。文官派の惟政これまさと武官派の藤孝ふじたかは幾度となくぶつかり合ってきた。だが、それは主君である、義昭よしあきの身を案じてのことであった。


「真の不忠者は私でござるよ、惟政これまさ


 藤孝ふじたかの心はすでに義昭よしあきの下から離れている。忠誠を誓っている先は、信長であった。自分は監視のために義昭よしあきに仕えているフリをしているだけなのである。


「真の忠臣者として、惟政これまさの名前は後世に残るでござる。今はゆっくり休むと言いでござる。小言は私が死んだあとにでも聞くのでござる」


 藤孝ふじたかは流れる涙を止めることはなく、惟政これまさを抱きかかえたまま、立ち上がる。


「皆の者!惟政これまさは将軍・足利義昭あしかがよしあきさまのために、その全ての命を使い切ったでござる。この真なる忠臣に恥じぬよう、三好三人衆を押し返すのでござる」


 織田家の兵士たちは藤孝ふじたかと同じく、涙を流す。例え、目的は違えども、共に戦った仲間である。その仲間の死に皆は涙を流す。


惟政これまさの仇を取るでござる。皆の者、弓を手に取れ、一斉に敵兵どもを駆逐するでござる!」


 藤孝ふじたかの号令の下、織田の兵たちは、矢の雨を敵に降らせる。その矢は尽きることがないかの如く、次々と三好三人衆の兵と一向宗たちを死に追いやる。矢が尽きたものたちは、手に槍を持ち、それを敵に向かって投げつける。


 いきなりの織田側の攻勢に驚いた三好三人衆は一旦、兵を下がらせることになるのであった。京の都を守る摂津戦線は残された藤孝ふじたかの指揮の下、維持されることとなるのであった。


 和田惟政(わだこれまさ)の落命はすぐさま、将軍・足利義昭(あしかがよしあき)にも伝わる。義昭(よしあき)は突然の惟政(これまさ)の訃報に涙を流すことになる。


惟政(これまさ)惟政(これまさ)惟政(これまさ)あああああ。ああああああ!」


義昭(よしあき)ちゃん、落ち着いて!だれか、義昭(よしあき)ちゃんを抑えて」


 お竹は義昭(よしあき)が激しく動揺する姿を見て、いても居られず、医者を呼ぼうとする。だが、信長の施策により、医者を通されることは無く、仕方なく、置き薬箱から薬を取り出し、側付きの者に押さえつけられた義昭(よしあき)の口にそれを放り込み、無理やり水を流し込む。


「むっほげっほげっほ!なんでおじゃる。一体、まろに何を飲ませたでおじゃる」


「え?そこにあった薬箱から適当に飲ませてみちゃった!ダメだった?」


 その薬箱の裏には、触るな危険・曲直瀬(まなせ)作と張り紙がされていたのだ。


「それは曲直瀬(まなせ)の薬でおじゃる!ああ、身体がゾクゾクしてきたのでおじゃる、肉体美いいいいいい」


 義昭(よしあき)は身体に流れる血が沸騰する感覚を感じるのである。そして、次の瞬間、ビリッビリリッ!と衣服が裂けていく音が聞こえる。次いで、パーーーン!と何かがはじける音が部屋に響き渡り、義昭(よしあき)が身に着けていたものがちり芥と化すのである。


「きゃあああ!義昭(よしあき)ちゃん、その筋肉はなんなのー?」


 お竹が驚くのも無理もない。義昭(よしあき)は布一枚も覆っていない、あられもない姿になったのだ。しかも、たるんだ腹が6つに分かれ、胸筋がせり上がり、二の腕と太ももは丸太のように膨れ上がっていたのだった。


 そして、同時に、義昭(よしあき)のいちもつも天を衝くかのようにそそり立ち、お竹はあまりの雄々しさに思わず、両手で自分の顔を隠してしまうのである。


義昭(よしあき)ちゃん!筋肉もそうだけど、いちもつがすごいことになってるよー」


 お竹は思う。あんなモノで自分が貫かれたら、壊れてしまうのではないかと内心ドキドキである。


「お・た・け・ちゃん。まろはどうなってしまったのでおじゃる?」


 薬の副作用のためか、義昭(よしあき)は片言でしゃべり始める。自分の眼に映る胸板、二の腕、太ももを見て、自分の身体がおかしくなってしまったことに気付くのである。


「まろは、筋肉を、力を手に入れたので、おじゃる。ああ、筋肉とはこれほどまでに素晴らしいものでおじゃるのか」


 突然、手に入れた筋肉ちからに酔いしれる義昭(よしあき)である。何か大切なことがあったような気がしたが、どうでも良い。この筋肉ちからさえあれば、まろは生きていけるのでおじゃる。そう思えるようになったのだ、義昭(よしあき)は。


「突然、医者を呼んでくれと、どうしたのじゃ?お竹殿。義昭(よしあき)さまの身に何か起こったのでおじゃるか?」


 二条の大屋敷に駆けつけた村井貞勝(むらいさだかつ)が部屋に飛び込んでくる。しかし、貞勝(さだかつ)の眼に映るのは、筋肉の悪魔であった。貞勝(さだかつ)は無意識にガクガクブルブルと身が震えだし、死の到来が頭の片隅をよぎるのであった。


「あ、貞勝(さだかつ)ちゃん。義昭(よしあき)ちゃんに薬箱に入っていた薬を飲ませたら、とんでもないことになっちゃった!」


 お竹が貞勝(さだかつ)を見ると、薬箱を持って、貞勝(さだかつ)に見せる。貞勝(さだかつ)はその薬箱の中身が、曲直瀬(まなせ)作だと言うことに気付き、すべてを把握する。


「まさか、お竹殿が飲ませたのは赤い包み紙のものなのかじゃ?」


 貞勝(さだかつ)がそう、お竹に尋ねる。


「うん、そうだよー?私、何かまずいことをしちゃったー?」


 お竹は自分のしたことに後悔している。義昭(よしあき)が体中から湯気を立ちあげ、ふごご、ふごごと呼吸をしているからだ。


「あの薬は10年に1度、富士の山で咲く花の蜜を使っているのじゃ。その花の蜜は不老不死の薬になるとも言われているのじゃ。義昭(よしあき)さまが万が一の場合にのみ、処方してくだされと曲直瀬(まなせ)殿に言われておったのじゃが、まさか、その薬を飲ませたのかじゃ」


「どうしようー。義昭(よしあき)ちゃんが死んじゃうよー」


 お竹は今や、泣きそうな顔である。だが、貞勝(さだかつ)は、お竹の肩に手を置き


「安心するのじゃ。命に別状はないのじゃ。だが、ああなってしまっては、目の前の全てを破壊しくさねば元の姿に戻らぬのじゃ」


 義昭(よしあき)は、のっそりのっそり動き出す。歩くたびに畳が歪む。


「逃げるのじゃ、お竹殿。ここに居てはダメなのじゃ!」


「嫌だよー。義昭(よしあき)ちゃんを放っていくわけにはいかないよー!」


「この屋敷を破壊しつくす頃には、薬の効果は切れるはずなのじゃ。それまで、近づいてはならぬのじゃ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ