表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

第2話 貧乳で困ったことなんてない

 船を降りると、冷たい海風がまともに吹きつけてきた。

 フードの下で、髪がばさりと顔にかかる。視界が一瞬、淡い水色に染まった。


 私は黙ったまま、石段を登りはじめる。

 目の前に続くのは、くすんだ色の坂道。潮の匂いがだんだん薄れ、代わりにどこか懐かしい――そう、湯の香りが混じってくる。


 ウロス村。

 地図で見かけたことがあるだけの名前だった。

 温泉が湧いていて、魔力の疲労にも効くと言われているらしい。けれどそんなもの、今の私にはどうでもいい。


 登るにつれ、空気が白んでくる。

 霧かと思ったが、湯気だった。崖の間からもうもうと立ちのぼるそれが、視界をぼんやり曇らせる。


 途中、すれ違った獣人の男が、帽子の下からちらりとこちらを見る。

 顔の半分が毛に覆われ、短く丸い耳がゆっくり動いていた。

 けれど誰も何も言わない。話す必要がないのだろう――この村では。


 見下ろせば、船着き場はすでに遠く。

 あそこにいた騒がしい男の声も、もうどこかへ消えていた。


 ようやく石段が終わり、開けた地に出た。


 小さな村だった。

 瓦屋根の建物が数軒、湯気の中に霞んでいる。

 軒先には耳の長い亜人や、角の生えた老婆の影も見えた。

 ここでは、肌の色や耳の形が違っても、誰も気にしないらしい。


 私は足を止めて、ゆっくりと息を吐いた。


 湯の香りと静けさに包まれながら、自分の身体が少しずつ解けていくような感覚があった。

 緊張も、警戒も、ひとまず脇に置いていい気がした。


 坂を登り切ってすぐの場所に、ひときわ古びた建物があった。

 看板には、かすれた金の文字で〈うろす湯宿〉とある。


 戸口の前に立つと、濃い湯気がすっと鼻に届いた。

 戸を軽く叩いて開けると、微かに鈴の音がして、奥から足音が近づいてくる。


「……おや」


 出てきたのは、背の丸い老婆だった。

 肌はまるで風化した石のようにひび割れ、両手の指も岩のようにごつごつしている。

 けれど、その目は不思議と澄んでいた。


「おひとりさんかい? ……荷物、軽いねぇ」


「歩き旅だから」


「そりゃまた。……で、お代は?」


 私は首を横に振った。

 老婆はわずかに目を細めたが、あっさりと言った。


「ふん。じゃあ、薪割りしていきな。裏手に斧と束がある」


 一瞬、意味がわからなかった。

 でも、拒む理由もなかった。

 頷くと、老婆は「働いて食う、当然だよ」とだけ言って、くるりと厨房へ戻っていった。



 裏手に回ると、湯気に包まれた空気がさらに濃くなっていた。

 古い木柵の向こうに、湯の流れる音がかすかに聞こえる。


 薪は積んであった。斧も、しっかり研がれていた。


 魔法を使えば、一瞬で割れてしまうのかもしれない。

 けれど私は、あえて斧を手に取った。

 ここでそれを使う理由も、使わない理由も、特にない。

 ただ、目の前の木を、自分の手で割りたいと思った。


 私は無言で袖をまくる。斧を構え、振り下ろす。

 乾いた音が、空に響いた。


 繰り返すうちに、身体がじんわりと熱を帯びてくる。

 吐く息が白い。けれど、心は少しだけ、落ち着いていた。


 ふと、気配を感じて振り向くと――

 納屋の影から、小さな子供がこちらをじっと見ていた。


 柔らかな灰色の毛に覆われた体、地面にすれすれの耳、黒曜石のような小さな瞳。

 モグリット族の子どもだ。たぶん、さっきの老婆の孫だろう。

 声をかけるでもなく、ただ静かに、まるでこちらを“観察”するように。

 土の匂いのする風に毛を揺らしながら、音も立てずにそこにいた。

 私はまた、黙って斧を振るった。



やがて夕方になり、宿の中に戻ると、炉に火が入っていた。

 薄暗い部屋の中が、じんわりと赤く灯っている。


「風呂、もうすぐ沸くよ」


 そう言って老婆が湯桶を運んでくる。

 受け取って頭を下げると、老婆はにやりと笑った。


「黙ってるけど、素直だねぇ。気に入ったよ」


 私はその言葉にも返事をせず、湯屋へ向かった。

 湯の匂いが、扉の向こうからふんわりと香ってくる。


 ……身体が、冷えていたのだと気づいたのは、その扉を開けたときだった。

湯の香り。肌に絡みつくような熱気。

 そのすべてが、旅の汚れや疲れを、静かに溶かしてくれるようだった。


私は服を脱ぎ、木桶にお湯を汲むと、静かに肩にかけた。

 思ったより熱くて、息が漏れる。


 髪をほどくと、淡い水色が背中に流れる。

 その色は、湯気のなかでぼんやりと浮かび上がり、自分の体から何かが離れていくような感覚すらあった。


 湯船に身を沈めると、思わず吐息が漏れる。

 ぴちゃりと波紋が広がって、静けさの中に溶けた。


「……あったかい」


風呂場は、思ったより広かった。

 角の丸い木の浴槽が湯気に包まれ、その向こうに、もう一人先客がいたことに気づく。


 長いピンクの髪が湯に浮かび、白い肩が斜めに湯からのぞいている。

 肌は透けるように滑らかで、腰のラインは、思わず目を逸らしたくなるほど整っていた。

なのになぜか意識はそちらへ向かってしまう。

湯の中にちらりとのぞく胸元――思わず、自分の胸元に視線を落とす。

……比べるまでもない。

べつに悔しくなんてないけど、なぜか小さく肩をすくめた。



 妖精族――だろうか。

 湯気越しでもわかる、どこか現実から乖離したような――幻想の輪郭を持つ存在感。

 けれど、視線をこちらに向けても、彼女は何も言わなかった。

 ただ、静かに微笑んだ。


「……旅の人?」


 ぽつりと、それだけを問われた。

 私は一瞬迷ってから、頷く。


「あなたも?」


「ええ。ずっと、一人で。風の向くままに」


 その声は、どこか遠くの鐘の音のように澄んでいた。


 しばらく湯の音だけが響く。

 それが心地よくて、私は自分から何も言わなかった。

 でも、次の言葉は、相手の方から落ちてきた。


「……あなたの瞳、深海みたい。強い色をしてるわね。けれど、それを覆い隠す術も知ってる」


 私は、湯の中で静かにまばたきする。

 彼女は私を見ていた。まるで、心の奥に直接視線を差し込むみたいに。


「同じ匂いがするの。選ばれて生き残って、それでも何も勝ち取っていないーーそんな寂しい匂いがね」


 指が、湯の中で小さく震える。

その時、ふと記憶が揺れた。

 ——おめでとう、君は今日から一級魔法使いだ。


 ノワル研究区画。魔法使い育成所として作られたその施設を、私は出た。

 その現状は、育成所なんてものではない。強制選別にふさわしい、牢獄のような場所だった。


 それでも私は生きなければならなかった。

 なぜならそれが、母に託された未来だったから。


 私は顔をそむけず、その視線を受け止めた。


「……名前、聞いてもいい?」


 ふっと笑った彼女は、肩まで湯に沈んだまま、ゆっくり首を振った。


「知らない方が、またどこかで会えた時に面白いでしょ」


 それきり、彼女は湯の縁に背をあずけて目を閉じた。

 まるで、それ以上何も交わす必要はないというように。


 私は立ち上がる。

 湯のしずくが脚を伝って落ちる音だけが、静かに響いていた。


 出口に向かうその背に、もう一度だけ声がかかる。


「きっと、忘れないわ。……その髪の色も、目も」


 振り返らなかった。

 でも、なぜか心がすっと軽くなった気がした。


湯上がりの空気は、どこまでも柔らかかった。

 ゆったりとしたローブに袖を通すと、体の芯までぽかぽかと温もりが残っているのがわかった。


 囲炉裏のある食堂には、もう他の客の姿はなかった。

 火が静かに燃えていて、炉の上には、湯気を立てる素朴な鍋。


「さあさ、お食べ。大したものじゃないけどね」


 老婆が盆を運んでくる。

 炊きたての雑穀ごはんと、山菜汁。干し魚の焼いたのが一切れ。どれも香りだけでお腹が鳴りそうだった。


「……ありがとう」


「へぇ、礼が言えるんだね。最近の旅人じゃ珍しいよ」


 老婆は湯気越しににやっと笑って、鍋の火を見つめた。


「歩き旅って言ったね。ここはかなり外れにある小さな村さ。……あんたこれから、どこへ向かうつもりだい?」


 私は箸を止めて、少しだけ考え込んだ。


「……何も、決めてない。ただ暇だから、なんとなく歩くだけ」


「そうかい、そうかい」


 老婆は小さく笑った。まるで昔、同じようなことを言った誰かを思い出したかのように。


「ならあんた、王都の方行ってみたら? ここから一番近い王都だと、イシュタルか……あとはそうだね、ジラートなんてのもある」


「ジラート……?」


「雪と硝子の街さ。行ったことはないけどね。あんたみたいな顔つきの子は、けっこう好かれるかもしれないよ」


「……気が向いたら、行ってみる」


 答えながら、ふと自分の声が前より少しだけ柔らかくなっている気がした。


 食事を終えると、老婆は「じゃあ、二階の一番奥が空いてるよ」とだけ言って、盆を引いていった。

 私は礼を言って立ち上がり、廊下を抜けて、寝室へと向かう。


***


 部屋の窓は少しだけ開いていて、夜風がそっとカーテンを揺らしていた。

 畳の部屋に布団が一組敷かれていて、湯宿特有のほのかな香りが漂っていた。


 横になると、体が布団に吸い込まれるように沈んでいく。


 目を閉じても、さっきの湯屋の光景が脳裏にちらつく。

 あの旅人の微笑み。忘れないわ、という言葉。


 あれは、ほんの一瞬の出会いだったのに。

 まるで長い時間、あそこにいたような、不思議な感覚があった。


(……イシュタルか、ジラート)


 明日のことなんて、まだ何も決めていない。

 どうせ先が見えない未来だ。

寄り道をしても、悪くないのかもしれない。


 そんなふうに思ったのは、久しぶりのことだった。


 私は小さく息を吐き、やがて静かに眠りへと落ちていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ