表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

4つめのお話 ニンゲンの兄弟



 静かな森を歩くキツネさん。

 コマドリさんは、自慢じまんの歌をひろうしていることが多いので耳をすまします。そして木の上も確認するため、顔を上にあげて探していました。

 だからでしょうか。キツネさんは普段ふだんあまり歩かない道を歩いていたようです。


「この辺はあまりきたことがないなぁ。――――森の外側に近いのか」


 なぜ外側だと思ったのでしょう。それは木々のあいだから見える遠くの木が、はだかんぼうだったからです。森の木々とはあきらかに見た目が異なるのでわかりました。


 ひきかえして別の場所を探そう、そう思ったキツネさんの目に二人のニンゲンが見えました。キツネさんはあの木の枝にひっかかっていたものが、ニンゲンのものだと予想していたので、思い切って声をかけることにします。


 がさかさっ。


 キツネさんが動くことでゆれる草花。

 ニンゲンのうちの一人が、重く光る筒のようなものを向けて叫びました。


「だ、だれだ…………!」


 ニンゲンは、ひざをカタカタとふるわせています。彼らにとって、何かこわいものがきたと思ったのでしょうか。キツネさんは、びっくりさせたことを申し訳なく感じたので、すぐにそこから出ました。


「え、…………キツネ?」


 びくびくしていたほうは、キツネさんの姿を見ても筒をさげませんでした。その様子にもう一人が、筒をつかんでさげさせます。


「おい、やめろ。――――やあキツネさん。弟がおどろかせてすまないね。少し…………、そう、少し森の中を散策したくてね」


「――――そうなのかい。もしかして、君たちがからだに巻きつけているようなものを、お探しかと思ったんだけどね」


 彼ら二人は色や形が少々異なるものの、同じように首周りから肩、お尻にかけて大きな布をすっぽりかぶっていました。

 あの木にひっかかったものと少し似ています。

 キツネさんは彼らにそのことについて話しました。

 そして彼らの持っている長い筒を使えば、下から持ち上げるなどして、枝から取れるかもしれないと考えついたのです。


「しかしその筒は、なんだか変なにおいがするけどね」


 筒からのにおいは二本とも鼻につく、とうったえるキツネさん。

 自分たちにはあまり感じないと、かつぐニンゲンの兄弟。


「……さあ。この『逆さ虹の森』の中にあるのだろう? 持ち帰るとしよう。案内してくれ」


 キツネさんは、あれを返せるのならばと少しの不安をぬぐいさり、細かいことは気にしないよう努めることにしました。まだ気になることがあるとすれば――。


「『逆さ虹の森』? 君たちニンゲンのあいだでは、この森はそう呼ばれているのかい。不思議な呼び方をするね」


 変わっているねぇと上を見るキツネさん。そこには今も、森全体を渡るように虹がかかっていました。虹はもちろん逆さではありません。


「あ、ああ。……ははは。不思議だろう? なぜか知らないけれど昔からそう呼んでいるよ」


「そうかい。まあいいや。――そんなに遠くではないよ。ついておいで」


 キツネさんは森の呼び方に興味がわかなかったので、気にせず例の木に案内することにしました。

 これでコマドリさんをみつけられなくても、彼らが取ってくれると期待するキツネさん。



 ニンゲンの兄弟は、キツネさんの案内で森の中へと進んでいきます。通ったあとは緑がざわざわと音をたて、花がゆらいでいました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ