表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/46

hope

[短編] [ミディアム] [ファンタジー度☆☆☆]

「可愛らしい子だ」

 初めは(ただ)そう。誰もがみなそう思うようなことを、星が瞬くかの如く刹那感じただけ。



 空気のよく澄んだ夜のことだった。我が屋敷の扉を控えめにノックした小さな小さな女の子。徴兵に取られた私の伯父が遠い地で帰らぬ人となり、私の家に身を寄せることとなった、一族でいちばん年下の女の子。

 名門貴族一門の、若き当主たるこの私。一族の誇りにかけて、この子を一人前のレディに育て上げて見せるのだ。


 そう決意した日から幾星霜。

 我が家に伝わる宝石箱に詰められたコレクションのように。或いはそれを真似してあの子がクッキー缶に詰めたように。キラキラと、キラキラと。たくさんの思い出が集められていった。

 だが、いつの間にだろうか。その中に私は、目の眩むような危ういものを一緒に入れてしまっていたのだ。



「叶いもしないことなのに」

 今は(ただ)もう。誰にも想って欲しく無いなどと、流れる星の刹那に託したくなる気持ちだけが。

 

 明日は式が挙がる。一族を挙げての盛大な式が。

 小さな小さな女の子は一人前のレディへと成長して、申し分のない男の元に嫁いでいく。私は彼女の養育者として、相手の男の歳の離れた従兄弟として、そして一族の当主として、鼻が高い。

 そのはずだ。そう思っている。そうであるべきだ。そうでなくてはならない。

 分かって、いるのだ。



 夜半。私は自室の大窓より、寒々しく感じられる程までに青い夜空を、燭台に火の一つも灯さず見上げる。開け放たれた窓から流れ込む空気は私の鼻腔を冷やして、この身にこの胸に染み入ってくる。

 ――このままでは風邪をひいてしまう。早く寝床に戻って、明日に備え寝付かなくては――

 そう分かってはいたが、どうにも体はいうことを聞かなかった。

 芯まで冷やして、鈍く凍てつかせてしまいたかった。呪いにも似た、目の眩む輝きだなんて。


 目の前に広がるは青い夜空にかかるミルキーウェイ。星の煌めきの奔流。それが不意に輪郭が溶けて滲んだ。私の目から、塩辛い川のはじまりの一筋が流れた。

 不思議と心地が良かった。川の流れに身を任せるように、私はただひたすら涙を流した。

 凍てつかせるよりも先に、融解をしてさらさらと。呪いは解けて祝福へと変わる。


 やがて私は喉元に詰まった息を一つ吐いた。替わりに、よく澄んだ夜の空気が私の肺腑を満たす。

 ミルキーウェイは依然、宝石箱を引っくり返したかのようにキラキラとそこに在った。


 そういえば。私は片付けが不得手なことを、何度もあの子に叱られたものだったな。私はふと、ふくれっつらのあの子の顔を思い出して苦笑した。

 私は、私の想いを片しきれずに徒に持て余し、溢れさせていたのだ。今こそ、それに片を付ける時。


 詰め込み過ぎた思い出の箱の蓋を開けて、溢れ出てくるものの中から最後、希望を掴もう。呪いの宝石は〝希望〟の名を冠していた。最後に私の心の底に残るものがそれであるように。恐ろしいものを超えた果てにそれがあるように。



 明日あの子に贈る予定のティアラを見やる。我が家の首飾りから新しく直したもの。その中央に座す宝石。

 ああその色は、澄んだ夜空の如き青色であった。


「君が幸せでありますように」

 明日は(ただ)こう。誰も彼もと同じように祈って祝って。並んだ星の輝きのような永遠を。


 ――届かぬ星だから良いのだ――


 私は窓を自らの手でゆっくりと丁寧に閉める。

 この心の底から君の幸せを。

 青い夜空に、希望の星の光がいつまでもいつまでも輝かんことを。



お題:課題曲布教アナリーゼSS※、課題曲・ミュージカル『ヴェラキッカ』より「小さな恋だった」

※指定の楽曲を聴いて感じたままに書くショートショート。(楽曲の関連コンテンツ・内容への言及・固有名詞の使用などは不可) アナリーゼ…楽曲分析の意

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ