表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
円い十字架  作者: M.P.P
87/102

-第二十九章- 安寧を捨てて(1)

-前回のあらすじ-

 渡辺刑事との戦闘を開始した陸斗たちであったが、敵の本拠地での戦闘は不利だと考え、一度地上を目指すこととする。

 気付くととそこは、ビルに囲まれたアスファルトの上だった。私は病衣をまとっていて、靴も履いていない。


 どうしてこんな場所にいるのだろう。それに、服はどうしてしまったのだろう。


 この何もわからないという感覚。そして孤独感。懐かしい。私の記憶の始まりだ。


 だが、これは私の記憶とはちがう。あのときトオルはあんな遠くに立ってはいなかった。もっと私のそばにいて、そして話しかけてくれたはずだ。


 私は思わず立ち上がると、はだしのまま駆けだした。ビルの合間を縫うように、必死で走り続けた。


 けれど、どうしてもトオルに追いつくことができない。ただ彼は立っているだけなのに、全くその距離が縮まらない。


「おーい、●●●」


大きな声でトオルを呼ぼうとする。でも、名前が口に出せない。突然声が出なくなってしまう。どうしてだろう。


 しばらく走り続けていると、あたりは暗くなってきてしまった。トオルも見失った上、ここがどこかすらわからない。唯一見えるのは、疲れ切った一人の男の、片足を引きずりながら歩いている姿だけだ。


 切れかかった街灯の下で、男はため息をついている。何か思いつめたような表情をしていた。そのまま近くの公園に入ると、一人寂しくベンチに腰掛ける。怪我でもしているのだろうか、男は足を何度も触ってはため息を繰り返す。そのまま目をつぶると、暫し眠りについたようだった。


が、そう長くたたないうちに、再び男がもぞもぞと動き始めた。足首をひたすらに掻いている。気が狂ったのではないかと思うほどに。


 そしてそこに、気付けばトオルが立っていた。


 凍り付くような目と、何の表情もない顔。能力を使っているのだ。私の脳裏に、過去の記憶が押し寄せる。


『サラリーマンがビルから転落した事件』


私はそれを知っている。凛さんから聞かされたのだ。そのときトオルもいたはずだ。どんな思いでそれを聞いていたのか。


 しばらくトオルは男を見つめた後、ゆっくりと向きを変えて向かいのビルへ入っていった。男は慌てたように立ち上がると、そのままトオルの跡を追ってビルの中へと消えた。


 私も負けじとトオルを追う。けれどやはり追いつくことはかなわないようだ。ビルの入口はぴったりと閉じられていて、中に入れそうにはない。


 どうしてなのか。なんでトオルにたどり着けないのか。


 悔しくて、切なくて、私は空を見上げる。どんよりと曇った空。星一つ見えない空。


 そこに、一つの大きな影が降って落ちる。そうだ、私はこの事件の結末を知っている。男が転落するのだ。


 けれど、そこに見えたのはもっと小柄で若い男だった。トオルだ。口から血を流し、顔は青ざめている。あの時の顔と同じだ。


 トオルは死んでしまったのだ。この事実は変わらない。つい先ほどまでそれをすっかり忘れてしまっていたかのように、私の心に重くのしかかった。


『ええ、間違いありません。対象は指定された建造物の屋上から転落しました』


頭の中でトオルの声が反響する。


 対象、指定された建造物、転落――。このセリフに、私の頭の鍵が外れたように、おびただしい記憶が降り注いできた。


 頭が割れるように痛い。何かに頭をたたきつけて正気を保ちたい衝動に駆られる。けれど、突然私という実態が消えてしまったかのように、体が言うことを聞かない。


 徐々に意識が遠のいていく。視界は白濁し、遠くで耳鳴りのようなものがうなりを上げる。それはどんどんと近づいてきて、聴覚もかき消されていく。


 私はその苦痛から逃れるかのように、ゆっくりと瞼を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ