表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
円い十字架  作者: M.P.P
73/102

-第二十四章- 真実の足音(3)

 -前回のあらすじ-

 警察署で二人、渡辺と陸斗が会話を続ける。その中で、この事件の動機、目的など、すべてが語られる。

それから俺たちは、白いバンに詰め込まれ例の病院へと連行された。それが警察の車両でないことは明白だ。そしてそのまま病院の地下室へと向かう。


 くーちゃんは、どこか懐かしがるような表情をして、あたりを見回している。確かトオルとここへ侵入したのだったか。あたりは薄暗く、緑のライトが道を照らしている。


 俺たちの周りには、渡辺刑事とその仲間の男が二人。人数は圧倒的にこちらが多いが、相手の能力が強力すぎる故、抵抗は難しい。だが、不幸中の幸いというべきか、太った男がくーちゃんの能力をコピーしているおかげで、思考を覗かれることはないようだ。


 つまり、現時点で残された希望は三つ。どこかへと身を隠した凛さんによる救出。これはまだ気づかれていないようだ。そして日記に残された『気づかれない罠』に救われることだ。かなり難しい手段ではあるが、俺たちの能力を使って逃走を図る方法もなくはない。だが、これだけ警備が厳しい上、相手にも能力者がいる。これは他に手立てのなくなったときの最終手段としよう。


 現実的に考えて、まず期待すべきは凛さんだろう。この地下室のことも知っているし、能力者ともやりあえるほどの身体能力を持っている。もしトオルの作戦が成功するのなら、おそらくそれが最も強力な切り札となるだろう。しかし、『成功品』が何を示しているのかを突き止めない限り、その罠を有効に使うことはできない。


「ここに入れ。お前らは別々に収容する」

「騒ぐのは良くないね。どうせかなわないね」


押し込まれた部屋は、先の警察署の殺風景な部屋がマシに思えるほど、汚らしいところだった。ぼろいベッドにむき出しのトイレ。室内も暗く、ぼんやりと緑のライトが照らしている程度だ。


 部屋に一歩踏み入れる。途端に全身にけだるいような不自然な感覚を感じる。


「悪いが能力の使用を制限させてもらうよ。そういう意味では失敗作も無駄ではなかったな」


そう言い終えると、渡辺刑事はくーちゃんの方を見る。失敗作とはひどいいいようだ。やはり元より彼女を人間扱いする気はなかったのだろう。


 能力が制限されたことで、それを使った脱出は不可能となった。もともとその希望はないに等しかったから、大きな痛手ではない。それでも、可能性が一つ消えるということは、思ったよりも精神的負担が大きい。


 扉が閉まると、ピピッと小さな電子音がして、ロックがかかったことを告げる。取っ手の部分のLEDランプが緑から赤へと変化した。


 同様に、同じ並びの部屋の扉が閉まる音が聞こえ、全員が収容されたことが分かる。これで全員の能力が封じられたことになる。状況は絶望的だ。


 トオルの仕掛けた罠を探すことは愚か、凛さんに見つけてもらうことも難しくなった。仮に見つけてもらえたところで、全員の救出はかなり厳しい。


 仕方なくベッドに寝転がると、今日一日の出来事を振り返る。多くのことが起きすぎていて、頭を整理するだけでも一苦労だ。それに、疲れがたまっているのも事実で、気付くと俺は、意識が夢の中へと誘われていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ