表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私の中の小さな出来事


 平日の正午を少し過ぎた頃。山手線を走る車両内、そのロングシート端に腰かけた私は、目の前のシートに座る男を眺めた。


 くたびれたスーツに、汚れた革靴、安ものの時計。知性に口元が引き締まりもしなければ、目に生気も感じさせない、総じて言えば貧相な男。


 思わず、眉を(ひそ)める。


 この男は一体、何が楽しくて生きているのだろう。身を飾る享楽を知りもせず、また出世を目指す意欲も感じられない。


 嘆息(たんそく)をつき、一度だけ見たことがある、ウチの会社の孫下請けのIT技術者が確かこんな感じだったなと思い、彼らの給料では到底手に入れる事の出来ない、手元の腕時計に目を落とした。


 合理性が一つの美にまで昇華された精密機器は、宝石の様に(きらめ)きながら、時を運んでいる。


 国土交通省が主催するコンペまでには、十分な時間がある。あの広告案なら、余程の事がない限り行けるだろう。


 ――私はやれる。


 私は自分自身を十分に信頼していたし、常に最大効率を考えて業務を遂行してきた。広告業界に入って十年に満たないが、広告大賞を受賞した事もあり、会社でも、いや社外でも一目置かれていると言って過言ない筈だ。


 私は午後からのコンペに向け、目を閉じ、真珠の薬を飲みこんだ様な興奮を、鼻から熱い息として逃した。


 すると電車は次の駅に着き、わらわらと人が乗り込んでくる。


 ある気配を感じて、薄眼をあける。目の前には老婆と呼んで差支えの無い女性が、不安げにシート端の手すりを掴んでいた。


 一瞬、私の中で何かが囁いたが、それを鼻で笑ってのけ無視した。再び目を閉じ、これからのコンペの事に意識を集中させる。


 だが何か動きがあったようで、老婆が「ありがとうね」という、しゃがれた声を上げていた。思わず目を開けると、目の前の男が、老婆に席を譲っていた。


 そう、あの男だ。

 くたびれたスーツに、汚れた革靴の、生気のない男。


 男は私に背を向け、つり革を掴んだ。


 その時、私は一種異様な感じに打たれた。みすぼらしい男の後ろ姿が、大きく見えたのだ。


 それは私の心象の中、徐々に大きさを増していくと……やがて私を脅かす程の、威圧的なものへと変わる。


 だらしない服装。脂ぎって不潔な髪。不衛生に伸びた爪。


 男の細部に貧相さを見つければ見つける程、それは圧力を増し、そしてついには数十万のスーツの下に隠された私の「卑小」さを絞り出さんばかりになった。


 同時に私の生命力は凝結したかの様になる。シートに腰掛けたまま身動きが取れず、奇妙な冷や汗が流れた。


 男は直ぐに電車を降りるから、席を譲ったんだ。そうに違いない。

 そう思わないと自分を保つことが出来そうになかった。


 だが男はついに電車から降りなかった。


 電車が目的の駅に着くと、私は転がり出る様にしてその場を去った。まるで大犯罪を犯した少年の様に、心臓をドクドクと脈動させ、逃げ去る様に。


 そしてホームを足早に歩きながら考える。

 考えが、自分自身の事に及ぶのを恐れる様な気持ちで考える。


 いつからだ? 

 人に優しくしなくても、何とも思わなくなったのは。


 いつからだ?

 一体……いつから、私は……。


 すると過去の女性が、いつか私に言った言葉が思いだされた。


 ――あなたって、常に品物の値札を見て話すのね。それって楽しい? きっとそうやって、誰かが決めた価値観のエスカレーターに乗って墓場までいくんだわ。




♯ ♯ ♯ ♯ ♯




 男が私にもたらしたその小さな出来事は、今になってもしばしば思いだされる。


 それによって私は心痛の底に投げ入れられ、幼い頃に憧れ、思い描き、目指した私の姿を思い出し、自分自身の事に考えを及ぼす努力を強いられる。


 大学生や社会人になってから学んだ、実務的な知識。

 或いは、水蜜桃(すいみつとう)の様な享楽的な記憶。


 そういった物は、どんな反省も自分に与える事はない。ただ自尊心を増長させるだけで。


 ただ、あの小さな出来事だけが、事あるごとに私の眼前に浮かび、時には以前に増して鮮明になり、私を恥じ入らせ、私を取り戻す様に、勇気と希望を与えてくれる。


 また、あの出来事ばかりが直接的な原因となった訳ではないが……。


 数年後に私は職場を辞し、地元の愛知へ戻ると、同窓会で再会した古い女友達と結婚した。そして子をなし、電車で数十分の距離の広告代理店に務め、平凡に暮らしている。



 流行(はや)り物にも疎くなり、腹回りも少し緩み始めてきた。

 だがその代わり――。




 あの日感じた、目が(くら)む様な卑小感は、もう覚えなくなった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] はじめまして。 文章がいいです。硬質なヘマタイトのようです。 この男がなぜこれほどまでに、老婆に席を譲ったくたびれた男の存在に脅かされるのか。平凡に裏打ちされた気安い諦観ではなくて?本当に…
[良い点] 拝読させて頂きました。 色々な味わいが『筆力』という名の圧縮機に掛けられて高密度に凝縮された結果、出来上がった飴玉という感じの作品だなと感じました。 つまり、受け手に様々な感情や考え方を呼…
[良い点] 読者を引き込む筆力に感心しました。 こと主人公に対して読者が嫌悪感を抱くように誘導する、思考のプロセスと性格の描写は十二分に効果を出していました。 [気になる点] テーマ性が先行しすぎた印…
2015/03/03 12:50 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ