【ライセンス・取得条件】
【賞金稼ぎ】
アウレオラ組合公認オートマタ狩猟ライセンス所有者。
民間での通称名:ハンター
特定の必須ライセンスを1つでも持っていて、さらにアウレオラ組合に狩猟者登録をしている者の事を指す。
これらはアウレオラ組合が管理するライセンスであり、未登録者の狩猟は認められない。
通常はライセンス取得時にアウレオラ組合に登録するのだが、ごく稀に組合に登録せず未登録のまま所持する者もいる。
また、組合から除名されライセンスだけ持っている状態の者ものいる。
・必須ライセンス各種
『キャリアー』
賞金稼ぎ専用運搬ライセンス。
スライムや特定危険生物、オートマタを運搬する事の出来る専用車両の操縦が許可される。
また、これら運搬対象物の知識が必要となる。
『メイカー』
賞金稼ぎ専用魔導技師ライセンス。
捕獲に使用される治具や、罠、武器、追跡用魔具、乗り物を独自開発することが許可される。
一般的な魔導技師の知識に加え、狩猟対象物の知識も必要とされる。
製作した物はアウレオラ組合に図面登録する事で使用許可を得られる。
『スレイヤー』
賞金稼ぎ専用狩猟ライセンス。
スライム採集や、特定危険生物やオートマタの捕獲、または殺処分が許可される。
これら狩猟対象物の知識が必要。
また、これら対象物を狩猟するための治具や罠、武器などの使用が許可される。
『トレーサー』
賞金稼ぎ専用追跡ライセンス。
スライムの採集ポイントの特定や、特定危険生物やオートマタの痕跡を追跡し、その生態調査や分布の作成をすることが許可される。
狩猟対象物の深い知識と追跡用魔具の運用技術が必要とされる。
『見習い』
これら上記ライセンス取得者の元で、その技量や知識を学ぶ者の事。
ライセンス未取得者ではあるが、側でライセンス取得者が責任を持って教育する事を条件に、各作業の補助を許可されている。
・見習い期間と教習員
ライセンス取得者が教習員となり、未取得者を教育する期間である。 この期間は無期限だが、ライセンス取得までにかかる時間は、教習員の手腕が重要とされる。
さらに、この見習い期間中、見習い(未取得者)はやらなければならない事がある。
アウレオラ組合から出された各ライセンス取得の必須項目を、3つクリアしなければライセンスを取得することが出来ない。
必須項目をクリアするには、特定の条件を満たした事を教習員がアウレオラに対して申請書類を製作して報告しなければならない。
必須項目クリア後、アウレオラ組合に申請書類を提出して、精査された後にライセンスを受け取る。
【キャリアー必須項目】
①トレーサーの作業期間中、危険区域へのトレーサーの送迎補助。
②危険生物かオートマタの狩猟中、スレイヤーの運搬補助。
③危険生物かオートマタの生け捕り後の運搬補助、または討伐後の運搬補助。
【メイカー受験必須項目】
①トレーサーアイテム製作または共同開発。
②キャリアーアイテム製作または共同開発。
③スレイヤーアイテム製作または共同開発。
【スレイヤー受験必須項目】
①スライム採取。
②特定危険生物の捕獲や討伐の補助。
③オートマタの捕獲や討伐の補助。
【トレーサー受験必須項目】
①スライム採取ポイント特定作業の補助。
②特定危険生物の生態調査や分布制作の補助。
③オートマタの生態調査や分布制作の補助。
読んで頂き感謝です( *・ω・)
そんなあなたの今日の運勢は吉です( *・ω・)




