表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カナヘビの背

作者: しろかえで

「純文学ってなんだろう?」と悩みながら投稿しました。

 開かない踏切に溜まるクルマの音や、登校時の生徒学生の喧騒が落ち着き、開店前のスーパーに並ぶ高齢者の列がほどける頃合いを見計らって、私はゲームに沈んでいた重い腰を上げ、自転車を押し出す。


 ペダルを漕いでしばらく走ると思いの外に風が冷たく、意気地のない私は足をペダルから離してしまい、自転車はカラコロカラと止まる。


 次の角のコンビニまでどうにか進めたら……ビバークして読みそびれた漫画雑誌を立ち読もう。


 こんな乞食じみた弱い心が近頃すっかり板について、下卑た目標に後押された私はノロノロと自転車を押す。


 またビュウ!と風が吹いて首を呷られると、視線の先にはグレーの泥水に打ち込まれた稲の苗たち。


 斯様にいつの間にか季節は進み、鬱々とした気持ちと毛布を蓑にしている私は当然の様に取り残される。


 不意に空が割れて、キラキラした陽射しが私の肩に差した。


 いや、私だけでは無い!


 リバーシの様に土地が造成されつつある最中の……挟まれた空き地の中で精一杯伸びている雑草の波にも、それは平等に降り注いでいる。


 あれっ?! 波が動いた??


 訝し気に目を凝らして見ると……枯草色の背中のカナヘビが青々とした草の波をはじいている。


 そう、こんな所にも色んな命が根付き、こうやってお日様を求めて駆けまわっているのか……


 私はほんの少しだけ背筋が伸びた気がして、頭を起こした。

 途端に陽射しは熱を持ち、私の頭と背中をジリジリとさせる。


 そして次に空気を切ったのは食べ盛りのヒナたちを抱えた狩りツバメ。


 開放と危険は常に隣り合わせ。


 私は再び身を屈め(こごめ)、自転車を押し出した。






何だか全然分かりませんが……(^^;)



ご感想、レビュー、ブクマ、ご評価、いいね 切に切にお待ちしています!!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] さりげない文章表現が凝っていて素晴らしかったです。 特に「高齢者の列がほどける」というのが好きですね。 確かに列ってほどけるかも!(`・ω・´) 生命力あふれるヘビの描写もいいなぁと思いまし…
[良い点] 自分は「純文学とは何か?」の明確な答えを持っていません。でも、この作品を最後まで読み終えて、自分はこの作品は純文学だなぁと思いました。主人公が自然の生き物達を見て感じたラストから二行目と、…
[良い点] 社会に上手になじめない主人公。 そんな主人公の、日常のふとした一風景に遭遇したときの心情が見事に描かれていると思いました。 ラスト。 安易に問題が解決しないところも純文学らしくていいと思い…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ