表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

第一話 アウリールとの日々

 肌寒くなり始めた、十一月一日の朝だった。目を覚ました第二王子シュツェルツは、十一歳になったばかり。大きく伸びをすると、毛布を押しのけて身体をずらし、天蓋のついた寝台の端に腰かける。前には空の椅子が置かれていた。


 そのままシュツェルツは、ある人物を待った。そわそわしながら、室内履きを突っかけた足をぶらつかせていると、扉をノックする音が聞こえてきた。


「入れ」


 シュツェルツが即座に応えると、ゆっくりと扉は開いた。


「失礼致します、シュツェルツ殿下」


 現れたのは、涼しげな若草色の瞳が人目を引く、女性のように柔和な顔立ちをした美しい若者だった。

 シュツェルツはいつもと変わらぬ彼の顔を見て、ほっとした。


「アウリール」


 シュツェルツが名前を呼ぶと、侍医のアウリール・ロゼッテはほほえみ、寝台脇まで歩み寄ってきた。中背で所作も美しい彼は、こうして近くで見ても、背の高い美女のように見える。椅子に座ると、アウリールはいつものように尋ねた。


「おはようございます。お加減はいかがですか」


 アウリールの声は、澄んでいて柔らかい。

 シュツェルツはにこりとした。


「変わりないよ」


「お手を失礼致します」


 アウリールは断りを入れると、シュツェルツの片手を丁重に取り、脈を見始めた。そのあとで安心したような顔をする。


「確かに、異常はないようです。今日もご勉学にお励みなさいませ」


 勉学、と聞いて、シュツェルツは渋い顔をした。本を読むのは好きだが、勉強は嫌いだ。


 普段からしきりに勉強を勧めてくるアウリールに意趣返しをしてやろうと、シュツェルツは頭を巡らせた。

 やがて、とびきりのいたずらを思いつくと、満面に笑みを浮かべる。


「ねえ、アウリール、髪を伸ばしてみる気はない?」


「髪……でございますか?」


 アウリールは反問しながら、用心深げな表情を作った。シュツェルツの「よい」性格を熟知するがゆえに、警戒しているのだ。

 シュツェルツは言葉を重ねた。


「そう。君が髪を伸ばせば、きっと、今よりずっとかっこよくなると思うんだ」


 アウリールは、短い薄茶色の髪をちょっと触った。


「かっこよく……」


 アウリールは、その女性的な面差しを気にしており、外見をからかわれることを何より嫌う。そんな彼を喜ばせる言葉が「凛々しい」とか「精悍」であることを、シュツェルツは知り尽くしていた。


 だが、簡単に引っかかるアウリールではない。彼はなおも慎重に問いかけてきた。


「ですが、髪を伸ばすと、その……ますます間違われるのではないですか?」


 シュツェルツは、とぼけて答えた。


「何に?」


 アウリールは口ごもる。


「……お分かりでしょうに。みなまで申し上げさせないで下さい」


「大丈夫。全然そんなことないよ。それどころか、長い髪を無造作に束ねてごらんよ。戦場の騎士みたいで、絶対、精悍に見えるって」


 アウリールの口元がわずかににやけた。


「戦場の騎士……」


「そうだよ。女の子にだって、今よりもてるようになるって」


 アウリールは咳払いをする。


「まあ、それはともかく。髪を伸ばす件、検討させていただきます」


(勝った!)


 これでアウリールは、ますます女性っぽい外見になって、今以上に「女みたい」と言われるようになるに違いない。普段、自分に対して勉強しろと口うるさいから、そんな目に遭うのだ。


 シュツェルツは満足し、内心でにんまりした。

 と、出し抜けにアウリールが身を乗り出す。


「それはそうと、殿下。先程から気になっていたのですが、寝癖がついておいでですね」


「寝癖?」


「さようでございます。どれ、わたしがお直し致しましょう」


 そう言うと、アウリールはブラシを探し始めた。

 アウリールに髪をとかしてもらうのは、なんだか恥ずかしい。

 シュツェルツは慌てて彼を止めにかかる。


「やめてよ。それって、女官の仕事だよ」


 アウリールはにっこりと笑った。


「殿下ともあろう方が、ご婦人にみっともないお姿をお見せになるのですか?」


「う……」


 女官たちの前では格好をつけていたい心理を巧みに突かれ、シュツェルツは返す言葉もなかった。

 アウリールが棚の上に置かれていたブラシを片手に戻ってくる。


「ほら、ブラシが見つかりましたよ。この椅子におかけになって、じっとしていらして下さい」


 アウリールに促され、シュツェルツは仕方なく、椅子に腰かけることにした。うしろから、髪にブラシをかけられるくすぐったい感触がする。

 しばらくして、アウリールの手が止まった。


「はい、直りましたよ」


 シュツェルツが振り返ると、アウリールと目が合った。彼の眼差しはとても優しい。シュツェルツはわけもなく面映ゆくなり、視線をそらした。


「……今日も、一日付き合ってもらうよ」


 アウリールの仕事は、侍医としてのものだけではない。シュツェルツのお供をするという、本来なら侍従が務めるはずの役目も果たしているのだ。彼をとりわけ気に入っているシュツェルツが、直々に申しつけた職務だった。


「御意」


 アウリールは綺麗に笑むと、右手を左胸に当て、恭しく頭を下げた。


     *


 シュツェルツの家である幻影宮は、渡り廊下で繋がれた五つの宮殿に分けられている。シュツェルツを含めた王族たちが生活しているのが、東殿と呼ばれるこの宮殿だ。


 身支度を終えたシュツェルツは、アウリールを連れて食堂へと向かった。彼と一緒に朝食を摂るためだ。最初のうちは昼食だけだったアウリールとの食事も、今では三食に増えた。家族と食事をしないシュツェルツにとっては、大切な時間だ。

 アウリールがうしろから話しかけてくる。


「ところで、殿下。今日はわたしが殿下に初めてお目通りした日なのですよ。覚えておいでですか?」


(全然、覚えてなかった……)


 シュツェルツは軽く動揺しつつ、憎まれ口を叩いた。


「そんなの、覚えているわけないよ」


「そうですか? わたしはよく覚えておりますよ。あの日は日曜日の出勤でしたしね」


 アウリールの返答に乗っかる形で、シュツェルツは話題をそらすことにした。


「あの頃のアウリールは週の休みがなかったもんね。大変だったでしょ?」


「いえ、そうでもありませんでしたよ。主な仕事といえば、朝晩の拝診とカルテの記入くらいでしたからね。まとまったお休みもいただけましたし」


「そうはいっても、あの頃の僕はよく風邪を引いたからね」


 いつものようにおしゃべりしながら、シュツェルツとアウリールは見慣れた長い回廊を歩く。すると、曲がり角から、女官たちを従えた一人の女性が姿を現した。シュツェルツの母王妃だ。


 シュツェルツを緊張が襲う。わずかな期待を込めて丁重に一礼し、母に近づいていく。


「母上、おはようございます……」


 シュツェルツと同じ漆黒の髪と繊細な美貌を誇る母は、こちらとは距離を置いて立ち止まった。シュツェルツによく似たその顔には、かすかな苛立ちがにじんでいる。


「おはよう、シュツェルツ。悪いけれど、今急いでいるの。アルトゥルの具合が悪いから、看病に行かなければならないのよ」


 母が口にしたのは兄である王太子の名だった。

 シュツェルツの胸がぎゅっと痛んだ。母の関心が、自分ではなく兄に向けられていることが悲しかった。


(いつものことだ)


 シュツェルツは精一杯笑顔を作って見せた。


「そうでしたか。お呼び止めして申し訳ございません」


 母は軽く頷くと、兄の部屋へ向け、去っていった。

 肩に優しく手が置かれ、シュツェルツは振り向く。アウリールが気遣わしげな顔をして、たたずんでいた。


「殿下、どうかお気になさらず。さ、食堂に参りましょう」


 アウリールには分かっている。シュツェルツが母に愛されていないことを。それだけでなく、父王にも目を向けてもらえていないことを。


 父には遊んでもらったことも、温かい言葉をかけてもらったこともない。父にとって、自分は病弱な兄が死んだ場合の代替品でしかないのだ。


 両親との関係が原因で、シュツェルツはアウリールが現れるまで、誰にも心を開けずにいた。


 二年前。アウリールと出会ったばかりの頃だったら、自分はきっと彼の手を振り払っていたことだろう。だが、今のシュツェルツには、肩に置かれたその手が心強い。


 あの時は、彼が自分にとってこんなにも重要な存在になるなんて、考えてもみなかった。それまでシュツェルツは、他人と深いかかわりを持とうとしなかったから、アウリールとも、ただすれ違うだけの関係で終わるに決まっていると、信じて疑わなかったものだ。


 そんなシュツェルツに対し、アウリールはどこまでも親身に振る舞い、閉ざしていた心の扉をそっと開けたのだ。


 もし、彼を失ったら、どんなに悲しいだろう。

 シュツェルツは、信頼する侍医に微笑で応えた。


「うん。今日の食事は何かな」


 ……これより一時間もしないうちに、もうひとつの大切な出会いが待ち受けていることを、この時のシュツェルツは知る由もなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ