表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/32

第1話 助けてください! 誰か私を助けて…

<文字というものは、知識を強固にするには十分ではなかったにせよ、

 支配を確立するためには不可欠だったのであろう

 クロード・レヴィ=ストロース>

ー助けてください! 誰か私を助けて…


午後8時を過ぎ、頭の上から若い女性の声が聞こえてきた。

「ん、なんだ?」


僕は窓を開けて、上を見上げてみた。見渡す限り、山と畑だけ。

「なんだよ、空耳かよ」

窓は、一度開けるとなかなか閉まらない。仕方ない築60年だからな。


僕は、この喫茶店を3年前に買い取った。

80歳を過ぎた老人が「100万円で買わないか」と常連客だった僕に声をかけてきたのだ。


風が吹けばガタガタと音をたてる窓とドア。グラグラと安定しない木製のテーブルと椅子が6セット。

あちこち塗装が禿げた食器棚に、年季の入ったコーヒーカップ。


ーうーん、安いけど…商売にならないだろうな。今だって閑古鳥なのに。

老人は、そんな僕の様子におかまいなしで、外へと案内した。


今まで気がつかなかったが。喫茶店の裏には、大きな畑が広がっていた。小松菜、大根、人参などたくさんの野菜が栽培されていた。


「ほら、この喫茶店の裏にも畑。これも君のものになるぞ。喫茶店が儲からなくてもここで自給自足すれば、食べていける」


ーほう。そうか。100万円払った後は、家賃がかからない。光熱費のみで生きていけるのだ。

 野菜を育てれば、そんなに売上がなくても生きていける。そう、僕は創作活動を続けることが出来る。


「わかりました。僕、この喫茶店を買います」

「君ならそう言うと思ったよ」


老人はポンと僕の肩をたたいた。

「もう1つ、君に見せたいものがある」


畑の細い道を歩いた先に、小さな小屋があった。喫茶店と同じぐらいに年季が入っている。

「ここには、宝物が眠っているんだ」

「はぁ」


小屋の扉は鎖でグルグルと封印されていた。その中央に南京錠があった。

「カチャン」簡単に鍵があいた。鎖を解き、老人はドアを開ける。「ギー」という音がした。


中は真っ暗だった。

ちょっと待ってね。老人がスマホの明かりをつけた。

「そこはスマホなのかよっ」と僕は一人心のなかで突っ込んだ。


「あ、ここ、ここ」パチンと電気をつけた。蛍光灯が少しおくれてついた。

「君、これはね。僕の宝物なんだ」

「ええ、なにこれっ!?」


小屋の中は一面蔵書が並んでいた。まるで小さな図書館のようだ。

「すごいですね。何冊あるんですか」

「ざっと5,000冊はあるね」

「え、5000冊!?」


すると、老人は突然こんな話をしてきた。

「私は太平洋戦争を経験している。なぜそうなったかわかるか?」

「え? うーん…。政府が悪かったんじゃないですかね」

「まちがいだよ」


僕は、立ち止まった。

「そうなんですか。じゃあ、誰が悪かったんですか」

「そりゃ、国民だよ。国民が考えるのをやめたこと。嘘の事実を信じ始めたこと。

 判断を人にまかせはじめたことじゃよ」

「うーん、難しいですね」


老人は上を見上げた。

「この5,000冊は、次の未来を担う人が生きるための知恵がいっぱい詰まっている。

 ぜひ、これを君に託したい」

「なぜ、僕なんですか?」

「それは…君が人生に失敗しているからだ」

「ああ…ご存知だったのですね」


僕はうつむいた。

ーそりゃ、そうだよな。知っている人は知っているよな。

の失敗で多くの人を落胆させた。

特に家族はどれだけつらい思いをしただろうか。


「人生の挫折を味わった人でないと、人の痛みはわからない。君が最適だ」

「…ありがとうございます」

不思議に、少し心が軽くなった。こんな僕でも世の中に役立てられるのかもしれない、と。


「100万円で、買います」

ポツリと僕は言った。


「君ならそう言うと思った」真っ白な髪の小柄な老人は、シワを深くさせながら微笑んだ。


3ヶ月後、僕は5年勤めていた、小さな印刷会社をやめた。

「20代でカフェ店主か。すごいな」みんなが送別会をしてくれた。


ラッキーだったのはこのカフェが会社から徒歩10分も離れていないことだった。

それまで営業時間が午後2時から6時までだったところから、僕はすぐにランチを開始した。

すぐに元同僚たちが集まった。


自家製野菜を使いはじめた。すると街のタウン誌にもオーガニックなカフェとして紹介された。

半年もしないうちに、繁盛店となり、今に至る。


そんな矢先のことだ。

ー助けてください! 誰か私を助けて…


頭の上からずっと聞こえてくるのだ。もう夜10時だ。

「いいかげんにしろ!」

僕は、大きな声で、カフェの中で叫んだ。


「カフェが流行っているからといって、嫌がらせをしているのか? え?」

ー助けて、助けて…


その声はやまない。

「もうやめてくれ! 頭がおかしくなる!」


僕がそう言うと、いきなりガタガタとテーブルと椅子が動き出した。

いや、動いているのはテーブルと椅子ではない、地面だ。


スマホが突然、「地震です! 地震です!」と鳴り始めた。

食器棚から食器がバラバラと落ち、ガシャーンガシャーンと音を立て始めた。


ー助けて、助けて…

声はなおやまず、だんだん近づいている。


1分経っても、2分経っても、揺れが止まらない。

山の様子を見に行こうと、壁をつたいながら、玄関へ向かった。

そのとき、「ポッポー」と鳴き始めた鳩時計が僕の頭を「ゴーン」と直撃した。


意識は次第に遠ざかっていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ