表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

血だらけの頭・看護師が病院で体験した怖い話

作者: 夏夢

看護師が病院で体験した怖い話

暑い日が続きますが、看護師が体験した怖い話でヒヤリと涼みませんか。


日々、生と死を身近で感じることが多い看護師は、不思議な心霊体験に出会うことが多々あります……。


【看護師・怖い話】シリーズでは、現役の看護師が実際に体験したヒヤリとする話、背筋が凍る怖~い出来事、身の毛がよだつゾッとする経験を紹介します。


今回は、大学病院頭頸部センター勤務のOさん(20代後半)のお話です。


不安な夜勤


私がまだ新人だった頃の話です。

まだ体力も余り余っていた頃で、夜勤明けはそのまま友達と旅行や買い物に出掛けていたほどで、いつもは夜勤の日は元気いっぱいに出勤していました。

それなのに、その日の夜勤シフトはなぜか、どうしても仕事に行きたくありませんでした。

けれど、理由がないのに休むわけにはいきません。無理に体を動かすようにして出勤していました。

深夜になり、ラウンドをする時間が来ました。

妙に心細く、「一人でまわるのは嫌だな」と、不安な気持ちになっていたことを覚えています。


深夜2:00頃。


80代前半の女性患者Yさんの個室を見回るために、ドアをそっと開けようとしました。


その時のことです。


一瞬、扉が開いたと思ったら、なんと血だらけの頭が、隙間からチラリと見えたのです。

ヒヤッと寒気がして全身があわだつのを感じました。


開かない扉


慌てて開けようとしましたが、ものすごい力で扉がバタン!

と閉まり、「ガチャッ」と鍵が閉まる音がしました。

咄嗟に、「開けてください!」と扉を叩いても、反応はありません。

事態が飲み込めず、自分の心臓の音だけが大きく聞こえています。

ハッと我に返った私は急いでナースステーションに行き、先輩に報告。

先輩とともに、個室の鍵を持って再びYさんの部屋へ戻りました。


赤いシャワー


鍵で個室を開けて部屋に入ると、個室の床が真っ赤に見えました。


ベッドは空。


ふと、シャワールームから音がしました。

先輩とそっとシャワー室を開けると、そこにYさんがいました。

Yさんはシャワーで頭を洗っていて、そのシャワーの水の色が赤く、異常な光景が広がっていました。

私と先輩は動揺しながらも「大丈夫ですか?」と声を掛けると、Yさんは青白い無表情の顔でこちらを見て、言ったのです。


「見つかっちゃった」


Yさんは、続けてこう言いました。

「実はトイレに1人で行こうと思ったら転んでしまって頭を打ったみたいで」

「看護師さんに見つかったら怒られるかもしれないと思って、見つからないように洗って(血を)流していたの」

私と先輩は、思いもかけなかった出来事に呆然としてしまいました。


インシデント!反省


即座に我に返った先輩と私は、急いで、頭部の傷を確認して圧迫止血。

すぐさま当直医に連絡して頭部のCTを撮ってもらい、頭部の傷口を縫合してもらいました。

日中は日常生活動作(ADL)自立しているYさん。

けれど、夜は睡眠薬も服用していて、足元がおぼつかないため、トイレに行く時はナースコールしてもらう約束でした。

一瞬「幽霊!?」なんて震えてしまいましたが、とんでもない。血まみれの頭は、現実の患者さんでした。

結局、私は幽霊よりお化けより人(患者さん)がある意味、一番怖いと、改めて思った出来事でした。

とはいえ、以前から看護師に気を遣って、こっそり1人でトイレに行っていることがあったようです。定期的に声を掛けて、トイレ誘導すればよかったという教訓になりました。

特に、気を遣う・遠慮がちなタイプの患者さんには、看護師側からの声掛けや誘導が大切。

患者さんは頭部にも異常なく、ホッと一安心。ですが、私たちはインシデント処理のため夜勤後は残業でした。トホホ……。


病院ではこうした体験談が多いですね。

霊感がある人は特に見えるようです。

生死の境目をさまよう所には色々あるようですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ