表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/9

6.お茶があれば絶対に幸せ

 最近、とりあえずお茶さえ飲めば幸せになれるということが判明した。


 私の人生は、苦いようでいて案外チョロかったのである。




 不惑の年を越えると、毎日どこかしら身体共に不調を抱えて生きることになる。


 病院に行っても人間ドックを受けても、どこにも異常はないのに、なぜか疲れ果てている毎日。


 栄養ドリンクを飲んでもだめ。


 サプリメントを飲んでもダメ。


 困ったな……と思いつつ、とりあえずお茶を入れる。


 ほっ。


 それ以降、私の一日の記憶は消し飛んでいる。


 そんな毎日を続ける内、私は真理に至ったのである。


 お茶を飲めば、何かがふんわり解決している!ということだ。


 このことに気づくまで、四十年である。私の人生は難しいようでいてチョロかった。




 そういうわけで、最近の私はお茶の仕入れに忙しい。


 私の家から一番近いイオンにあるお茶屋さんは、みなさんお馴染みのルピシアである。


 ルピシアは基本的な緑茶・紅茶からフレーバードティーまで、幅広い茶葉の取り扱いが魅力のお店だ。


 価格はやはり高めだが、ここにあるどれかを飲めば簡単に幸せになれるのだ。


 行けば必ず何かしらお茶を買ってしまう。


 妙にきつい香りも、憂いを消し去って脳みそハッピーにしてくれる。


 私にとってはもはやこの店の茶は嗜好品ではなく、処方箋なのである。




 更にお茶行脚は続く。


 私が今一番飲んでいる緑茶は、農協で毎年売り出す新茶である。


 これは親族経由で注文用紙が回って来るので、書いて農協職員に渡すと家まで届けてくれるのである。


(うーん、田舎☆)


 この新茶が、多分世界で一番美味い。


 今まで色んな緑茶を飲んで来たが、この新茶が一番私の舌に合っている。


 苦くも無く、渋みもない。海苔のような香ばしい香りがして、非常にあっさりした緑茶なのだ。


 気づけばごくごく飲んでいる。


 水道からこのお茶が出続ければいいのに。




 そんな話を友人Kにしていると、Kは前のめりにこんなことを言い出した。


「殿水さん、中国茶は興味ある?」


 中国茶!それは私にとって、まるで未知の世界だった。


「ペットボトルの烏龍茶やジャスミン茶なら飲んだことあるけど……」

「うちにプーアール茶いっぱいあるから、ひとつどうかな」


 プーアール茶!あんまり飲んだことがないけど、だからこそとても興味が湧いた。


「本当?じゃあ一袋もらおうかな」

「今度持って来るね!」


 詳しく話を聞いたところ、Kの友人に中国雑貨の輸入を生業としている人があるという。


 その人が中国にいくたびに、現地の人から半ば強引に茶葉を譲り渡されるらしいのだ。


 それがKのところにも流れて来るが、多すぎて消費し切れないのだと言う。




 後日Kと再び会い、私はプーアール茶をもらうことになった。


「はい、これがプーアール茶だよ!」


 現物を見て驚いた。


 それは茶のフリスビーだった。


 とても固い茶葉が、みっしりと圧縮されて円盤状になっている。


 ふぇっ。思てたんと違う……!


「……何これ。フリスビー?」

「それねえ、緊圧茶きんあつちゃって言うの。茶葉が空気に触れる面をなるべく少なくして、美味しさを長持ちさせる中国の知恵アル!」


 くっ。これが中国四千年の厚みか……!


「おい、どうやって飲むんだよこれ。カッチカッチやぞ」

「それねえ、端から崩すの」

「崩す?どうやって?」


 するとKはやおらこんなことを言った。


「彫刻刀、ある?」


 ええええ、本当にそれしか方法がないパターン?


「無ければ包丁でいいんだけど」


 いやほんと、マジでそれしか方法ないパターンかあ。


 Kにナイフを渡すと、彼女は草フリスビーの側面から刃を入れた。


 ゴリゴリ。メリッ。


 少しだけ、茶葉が崩れた。


「これを飲むんだよ~。まずは〝捨て茶〟するね!」


 初耳ワードが次々飛び出して来る。奥が深いぜ、中国茶!


 プーアール茶にはまず熱湯を注ぎ、すぐにそのお湯を捨てるのだという。これが〝捨て茶〟。つまり二番煎じからが本番という、変わり種のお茶なのだ。


 二回目のお湯を入れ、待つこと二分。


 茶器に茶を注ぐと、スモーキーな香りが漂った。


 飲んでみる。


 おお?まろやかな渋味、燻製のような味わい。これが本場のプーアール茶か!


 確かにとても美味しい。美味しいが、飲むまでの手間が結構ある。


「これ、いちいち崩すの大変だよね?」

「うん。だから時間のある時に崩しておくの」

「へー」

「崩して行こうか?」

「是非!」


 そんなこんなで、二人がかりで四分の一ほどを崩した。


 それからは台所に置いておいて、煮込み料理などの時間を利用して少しずつ崩すことにしている。


 飲んでも飲んでも無くならない魔法のお茶。


 まだ手元に半分ある。


 多分私は一生、プーアール茶には困らないだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↓Amazonページへ飛びます↓ i956321
ブレイブ文庫様より
2025.5.23〜発売 ! script?guid=on
― 新着の感想 ―
緊圧茶! 茶のフリスビー! プーアル茶は、飲んだことあります。そこまでクセ強タイプでもなく飲みやすい印象ですが、このようなタイプの存在は初めて知りました。 彫刻刀や包丁で都度ゴリゴリして煎れるとは、…
私も酒以外は水かお茶です(コーヒー飲めないので)香港と台湾で買った茶……、私も2回くらい転生しても消費できんほどあるはず(笑)
ルピシア、おいしいですよね。 プレゼントに買うことが多いのですが、たまに頂いて飲むとすごくしあわせな気持ちになります(´ω`*) そして、中国茶のフリスビー……もらった時にどうすればいいかよくわからず…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ