表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
178/229

Episode 177 眠気と戦いながらレースを見守る

 レースが終わりすっかりとオフモードになった鈴坂さんと伊丹くんを横にして、男子の2個メと女子の半バタが進む。

 たまにフライングや個人メドレーのバックからブレに移行する時の泳法違反が出たりもしたけど、なんとか順調に進んでいるかなって言う印象。

 

 そして、レースは気づけば男子の半バタに入ろうとしている。

 ここでようやくギータが出てくるわけだけど、12組あるうちの7組で登場。思ったより早いタイミングだったな。なんて思っている私がいる。

 ギータのエントリータイムは32秒台で登録しているけど、それよりは1秒ほど早く泳ぐんじゃないかなって思っている。

 とは言いつつも、長水路に慣れていない分、どうなるだろうなってところある。それで調子に乗って最初から飛ばしすぎると、疲れに繋がってしまうところもあるしな。

 特にバッタの場合だと……。

 そんなことを思っていると、徐々にギータのレースが近づいてくる。

 さすがに、早い1組のレースは26秒台から27秒台であっという間に終わるけど、そこからじわりじわりと目に見えてタイムが落ちてきて、ギータが泳ぐひとつ前の組は、31秒台から33秒台でフィニッシュしている。ギータもこの間に食い込めるかな。なんて思いつつ、短い笛を聞いている。

 たった50メートルだとしても、このシーズンで頑張った姿を見せて欲しいかな。なんて思いながら、長い笛が鳴り、スタート台に乗る10人の選手を見ていた。

 ここから見るギータの様子は少し緊張しているようにも見える。

 というのも、普段見せない動きを見せているって言うのもあるかもしれない。

 でも、それも経験かな。なんて選手の気持ちを忘れかけている元選手のマネージャーが言うのは筋違いかもしれないけどね。


 出発合図員の「よーい」という声でほんの少しだけ身体を後ろに引くギータ。

 昔は限界まで身体を後ろに引っ張っていたけど、直哉が「そこまでせんでも、飛距離変わらんのとちゃう?」と助言したのが最初だったかな。

 実際に、私も目の前で見ていたけど、対して変わらなかったし、リアクションタイムも、その分遅く見えた。

 その様子も動画に撮って本人が見たあとに変わった記憶がある。

 そして、スタートの合図が鳴り、選手10人は一気に飛び出していく。

 さすがに、私のドルフィンキックの技術を教えると、変に力むだろうし、疲れるだろうと思い、教えることはしなかった。

 だからというわけじゃないけど、ギータは打つだけのドルフィンキックを打って、浮き上がってくると同時に、リズムよく跳ねるように泳いでいく。

 さすがに、女子みたいに組が進んで行く事に大人しいフォームになるということは無いから、豪快さは正直変わらないと思っている。さすがに、スタミナ差でバテて、フォームが大人しくなるというのはあるだろうけど。

 ただ、たったの50メートルだ。トップスピードから少し落ちるとしても、フォームに影響するほどバテないと思う。

 とは言いつつも、豪快に飛ばす様子を見せるギータを見守り続ける。


 ワンウェイのレースは組後半になってもあっという間っていう感覚は当然で、最後まで快調に飛ばすギータはさすがに、トップ争いにはくい込むことが出来ていないけど、ハーフラインを超えた辺りでは13秒台と、なかなかいい飛び込みを見せ、ラストクォーターも力強く泳いでいく。

 ただ、あれだな。ここから見る限りでも、リズムは一定に保っているかな。それだけでも絶対に違うしね。


 そんなギータは、リズムを一定にしたままラストまで突っ込み、31秒44でフィニッシュ。

 こっちはどうだろう。長水路ではベストのような気もするけど、短水路も含めたらさすがに少し落ちてるか?

 まぁ、短水路なら、ターンの勢いもあるわけだし、そのあとのドルフィンキックの加速もあるから、同じようには比べにくいけど……。

 ……なるほどね。やっぱり、短水路の方が少し速いか。まぁ、それは仕方ないことだとして、さすがに、長水路ではベストタイムが出ている。そこはもちろん収穫になる。

 来年、さらなる成長に期待かな。そんなことを思いながら、今度は、女子の半ブレに出場する杏里ちゃんを待つことになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ