第一話:目が覚めたらそこは……。
他サイトで投稿していたものを加筆修正したものとなっております。宜しくお願い致します。
画面には文章がずらりと並び、更に文章は伸びていく。
今日も俺はキーボードの上で指を躍らせている、調子のほうは悪くない。いつもよりも文字が生まれる速度は早く、いつもよりも文章の出来上がりは早い。
何をしてるかって? 物語を書いてるところだ、分かるだろ? 分からんか。
区切りのいいとこまでまであと数行、自分の中にある物語をじっくりと考えて、話を進めている時とこうしてキーボードに打ち込んでいる時が一番楽しい。
誰にでもそういう時はあるだろう? 所謂、夢中になれる趣味というやつだ。
この趣味を通して友人ができた、嬉しい事にね。
茫洋たるネットという海の中で、その友人達とはとある創作系サイトで出会った。
イラストや世界観、武器や魔法、他にはRPG製作ゲームを利用したゲームデータを投稿していたりと、創作活動をするには最高の場であろう。
中にはチャットルームを設けているサイトもあり、そういうサイトでのチャットは実に楽しかった。
いつ知り合ったかははっきりと覚えていないけど、いつの間にか友達と呼べる人は四人ほどできたね。
彼らは創作意欲をかきたててくれる、自分にとっても――自分の趣味にとってもいい友人達と言えよう。
いつか皆でゲームを作ろう――なんて話をして、みんなの得意分野でそれぞれ作っては進捗を連絡しあったりもした。
俺はストーリー担当だ、ちなみにハンドルネームは“ユートン”。
まあ……特に捻りもなくそのまんまだ。
“ぽよよん”さんがキャラのイラスト担当、武器等のデザインが“辛ちゃんぽん”さんで、“ヘルボーイ”さんがマップ製作、“迷い猫”さんがゲームのプログラム製作だ。
もしかしたら本当にゲームが作れるかも、と期待はしていた。
最初はこういう展開で~と皆に話してそれぞれ意見を出したりして物語を作ったり変更したりとしていた。
けれど……みんな忙しいのか、少しずつ連絡が取れなくなっていった。
今やどうしていいのか、みんなの進捗はどうなっているのかも分からない状況だ。
俺達のオリジナルワールド、リエノリア。
リエノリアの意味は……無い、五人で最初に浮かんだカタカナ一文字を打とうって話になって打ち込まれたのを並べただけだ。
今日もチャットルームを覗いてみたがやはり誰もいない。
まあ……皆現実のほうが忙しいのかもしれない、俺は学生だけど他の皆は全員社会人という可能性だってある。
待っているのはおそらくこのまま自然消滅ってとこか。
しかし一応俺はまだこうしてストーリーを書き続けている。
もっと詳しく、内容を濃くするべく小説も書いちゃってるんだからね、いつか皆が戻ってきたらこの小説のほうを読んでもらいたい。
ストーリーのほうとは違ってキャラもどういった性格かとか理解してくれるだろう。
第一部、第二部、第三部、そんでもって推敲しての繰り返しだ。
一応データ共有サイトを利用して第一部は送ってはおいたけど、返事はない。
いつか連絡がまだ取れたら、みんなにこの小説を是非読んでもらいたいね。
「うんうん、いい出来かも」
良い出来かも――って、俺が思ってるだけかもしれないが。
できればその辺を皆に読んでもらって感想を聞きたいものだね。
「……大体いいかな」
うーむ、しかし。
読み手がいないとなるとどうしていいのやら。
そういえばここ数年で創作系サイトの中で、小説投稿サイトも活気付いているらしいな。
そこに投稿するのもありか。
――問題は投稿する勇気。
ズタボロに叩かれるかも――そんな不安が俺の心を突いてくる。
そうだ、もう一度見直してからにしよう。
……なんて、ちょっとした言い訳をして画面をスクロール。
そのうち絶対投稿はする、だが今はまだやめておこう。
見直したら何か物語に穴があるかもしれないし、投稿するなら完璧な状態で投稿したい。
「設定、細かく書きすぎたかな」
設定が書かれたメモ帳をクリック。
ずらっと下までスクロールできるこの量……見直すと若干自分でも引くくらいだ。
暇を持て余した結果の産物である。
「まあ、いいか」
ストーリーを書く上で設定は大切だ、ファンタジーものなら尚更。
俺の思うファンタジー溢れる世界とはどういうものなのか、自分の中ではっきりと思い描いておくべきだしな。
矛盾点がないかを確認しておかなくちゃね。
「……このキャラはボツのままでいいか、他のキャラでいいし。後は、うーん…………はあ、休憩しようかな」
数時間モニタとにらめっこは流石に目が疲れてきた。
目元を押さえて、瞬き二回、目薬もさしてすっきり。
「うぉっとっと」
さしてからほどなくして動くのは危ないな、まだ視界がぼやける中階段を下りるのはちょいとひやっとした。
誰もいない居間へと入り、台所へと向かった。
夕食時が過ぎたこの時間、普通の家庭ならば母親が今頃皿洗いでもしてるのかもしれないけど、俺の家には誰もいないのがいつもの光景だ。
ちょっとした事情ってやつ。
今は叔母さんとの二人暮らしだ。
いつも仕事が忙しい(社畜かな?)叔母さんは俺に構ってくれる時間もなく、母親代わりなんて全然できていない。
家で一人じゃ寂しいだろうからってゲーム機やパソコンを買い与えてはくれているけど、一人でいるのは変わりないんだ。
母親代わりを努めようという姿勢は感じる……やや空回りだけど。
「現実ってこんなもんだよね……」
俺にとって現実はとても居心地が悪い。
学校でもこれといって目立つ生徒でもないし、場を盛り上げられるような性格でもない。
たまに話しかけられても世間話があまり出来なくて話が続かない。創作系ならどんとこいなんだけど。
「ぷはー」
うま味もない水を喉に流し込んで俺はソファに横になった。
うーん、なんだろ、すっごく眠い。
仮眠でも取ろう、起きたら……また、ちょっと書くとしよう。
まどろみ数分、夢の中へ。
* * * * * * * * *
「……ーい」
ん? なんだ? 叔母さん帰ってきたのかな。
にしては、男の声……ついに叔母さんに彼氏がっ!?
俺は思わず上体を起こした。
「えっ」
目覚めて最初の光景は、あまりにも衝撃的。
髭もじゃのいかつい人が顔を覗き込んでいた、それも顔がかなり近い。
「どわっ! だ、誰!?」
叔母さんの彼氏――にしては、こう……中年のごく普通の方を想像していたけど、海の男としか表現が出来ないその容姿。
筋肉モリモリ、そして何故上半身裸? 何かに引っかかれたような傷や噛まれたような傷が所々についている。
予想外だ、叔母さんのタイプってこんなごっつい髭もじゃの方なのだろうか。
「おいおい、どうした。そろそろ着くぞ」
「つ、着く……って?」
先ほどまでソファで横になっていたのに固い感触が尻から伝わってくる。
その上揺れている、地震? いいや違う、そんな揺れではない。
ゆっくりと上下するような、揺れだ。
この揺れを意識すると――ああ、酔いそうになってくる。
「着くってそりゃあオルランテだ、行き先はそこしかねえだろ」
「オ、オルランテ……?」
霧がかっていた思考は少しずつ晴れてきている。
この潮臭さは……なんだ?
木製の建築物は――船内?
揺れるたびにぎしぎしと音が鳴っている、どうして俺はこんなとこにいるんだ?
「安全だとはいえわざわざ揉め事抱えてる国に行くなんてなあ。見ろよ、客は兵士が多いぜ」
「え、えっと……」
状況がうまく呑み込めない。
オルランテ、今この人はオルランテって言ったよね?
……俺達の考えたオリジナルゲームの世界にオルランテという国が出てくるけど。
小説のほうでも、オルランテは最初の舞台だ。
「夢?」
「何寝ぼけてるんだ。ほら、到着だ。荷袋を……って、いつの間にそんな服に着替えたんだ?」
「えっ? あっ」
自分の服は部屋着姿……。
周りの乗船客は誰もが西洋の古風な服装や鎧ばかりで完全に俺の服装は浮いてしまってる。
「いや、はは……」
とりあえず笑って誤魔化しておこう。
船が停泊したのか揺れが治まり、鐘の音が外から聞こえてくる。
兵士は皆外へと出始めていた、俺も降りるべき……なのか?
これが夢だとして、いや、夢なら自由にしていいんだが一先ず降りるか。
「さあ行った行った」
この人には見覚えに近いものがある。
「ど、どうも……ハルアギさん」
「ん? 俺の名前教えたか?」
「あ、その……話をしてるのを聞いただけです」
やはり、と心の中で呟いた。
この人は俺の書いた物語の登場人物だ。
「そうだったか、じゃあな若いの。気をつけろよ」
最初に主人公と接触する登場人物だから覚えてる。
貴方の名前を命名したのは俺なんですよふふふっ……。
といっても想像と見た目はちょいと違ったけど。ムキムキで、毛深かった。
それは置いといて。
「うわぁぁお……」
阿呆な声が出た。
雲ひとつない青空の下、特殊な素材を使って安定した高層の建物の建築に成功し大きく発展した王都オルランテ。
国を囲むように奥に聳え立つのはオルランテの防衛施設であり、ある意味観光名所ともなっているオルランテ防壁。
俺の右手側――北から大きく弧を描いて南へと建てられている、高さ100メートル、厚さ5メートルのその防壁は容易くは破れない。
そのためにこの国は他国よりも魔物の侵入率は大幅に低く、安全性は高い。
街の中央にはオルランテ城が空を穿つかのように聳え立っている。
「本当に、オルランテだ……!」
今まで文章でしか想像できなかったものがこの目でおがめられている。
たとえ夢の中であっても、これほど嬉しいものはない!
「おーい、忘れもんだー」
「おわっとっ」
振り返ると同時に、俺の胸に荷袋が飛び込んできた。
これは主人公が持ってた荷袋か?
薄汚い布袋、けどそう見せかけておいて中身は多重の魔法結界によって厳重に“とあるもの”が保管されている。
「……俺の立ち位置って主人公なのか? それはそれで面白い夢だな」
ハルギアさんにお礼を言って手を振って、俺は再び目線を街へと戻した。
「これからどうしよう」
……先ずはそうだな。
物語を思い返してみよう。