表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/190

第134話:共感の波、結束の兆し

 エルトリアの森は燃えるような紅葉に彩られ、実りの秋を迎えていた。


 レオとリリスが東部平原の魔族たちの前で、それぞれの魂の叫びをぶつけ合ってから一ヶ月が過ぎていた。


 あの夜を境に、集落の空気はまるで張り詰めていた氷が静かに溶け出すかのように、ゆっくりと、しかし劇的に変わり始めていた。


 これまで集落を支配していたのは、人間への憎悪と互いへの不干渉が生み出す冷たい沈黙だった。

しかし今、そこにはこれまで決して存在しなかった「何か」が確かに芽生え始めていた。


 それは焚火を囲み黙々と食事をしていた魔族たちが、ふと隣に座る者の顔を見て、言葉にならない思いを交わす瞬間に見て取れた。

それはかつて激しく対立していた強硬派と穏健派の者たちが、集落の防衛について真剣に言葉を交わす姿にも見て取れた。


 彼らはレオが差し伸べた「共感」という名の鏡を通して、初めて自分たちの隣にいる同胞の心に刻まれた同じ痛みの傷跡を見たのだ。


 そしてその痛みを共有することで、彼らの心の中には自分たちはただの孤独な個人の集まりではない、同じ運命を背負う「一つの民」なのだという、微かな、しかし確かな感情が静かに育まれ始めていた。


 その変化の中心にいたのは、言うまでもなくレオとリリスだった。


 かつて人間への憎悪の象徴であった戦士ゴウキは、あの夜以来大きく変わった。

彼は若い魔族たちを集め、これまで以上に厳しい訓練を課していたが、その内容は以前とは全く異なっていた。


「いいか! 俺たちが守るべきは憎しみではない!

この森で生きる俺たちの仲間、そして未来だ!」


 彼の言葉はもはや盲目的な人間への憎悪ではなく、同胞を守るという強い「誇り」と「責任感」に裏打ちされていた。


 彼は時折、修練に励むレオの元を訪れ、無言で、しかし真剣な眼差しで彼の剣技を見つめるようになった。

それはかつての敵意ではなく、新たな王から何かを学ぼうとする戦士としての純粋な探求心だった。


 穏健派の商人ゼノンもまた彼のやり方で、集落に変化をもたらしていた。

彼はこれまで個々の才覚に任されていた食料の備蓄や物資の管理を、集落全体で共有する仕組みを構築し始めた。


「我らはもっと賢くならねばならん。

個々がバラバラに蓄えるのではなく、集落全体で知恵を出し合い、来るべき冬、そして戦いに備えるのじゃ」


 彼の言葉は、魔族たちが持つ「個として生きる」という長年の価値観に静かな革命をもたらしていた。


 そして、その全ての変化の根底にはレオとリリス、そして彼らの子リオの存在があった。

魔族たちは言葉には出さないが、常に三人の姿をその視界の片隅で追い続けていた。


 レオが腕に抱いたリオをあやす、その優しい眼差し。

リリスがそんなレオの姿に、呆れたような、しかしこの上なく愛おしそうな表情を向ける瞬間。

リルが眠るリオの周りを、守護精霊のように光を放ちながら飛び回る光景。


 彼らが織りなすその穏やかで温かい家族の姿。

それは力と孤独を是としてきた魔族たちにとって、生まれて初めて目にする異質で、しかし抗いがたいほどに魅力的な光景だった。


(あの人間……

いや、我らの王は、姫様を、そしてあの子を、あのように慈しむのか……)


(姫様も、あれほどまでに穏やかな顔をされるのだな……)


(我らが知る『力』とは違う。

あれが……『絆』というものなのか……?)


 レオとリリスの絆は言葉や理屈を超えて、共感力の低い魔族たちの心に直接語りかけていた。

それは人間と魔族が手を取り合えば、これほどまでに温かく力強い未来を築くことができるのだという、生きた証だった。


「いつまでそんな腑抜けた顔で子供をあやしているつもりよ」


 リリスはレオの腕からリオを受け取りながら、いつもの調子で言った。


「貴方は魔王なんでしょ?

いつまでも感傷に浸ってるんじゃないわよ。

そろそろ彼らに、貴方の覚悟を示しなさい」


  彼女の言葉はレオを現実に引き戻した。

そうだ、感傷に浸っている暇はない。

この芽生え始めた結束の兆しを確固たる力へと変えなければならない。


 その日の夕暮れ、集落の長は再び全ての魔族たちを集会所へと招集した。

一ヶ月前とは打って変わって、その場には対立や緊張ではなく、静かで真剣な空気が満ちていた。


 長の合図で最初に立ち上がったのは、ゴウキだった。

彼は集まった全ての同胞の顔を一人一人見つめると、深く、そして重い声で語り始めた。


「俺は長年人間を憎んできた。

その憎しみだけが俺を生かしてきたと言ってもいい。

その気持ちが今すぐ消えることはないだろう」


 彼はそこで一度言葉を切ると、レオの方へと向き直った。


「だがこのひと月、俺はこの方を見てきた。

そして姫様を見てきた。

彼らは俺たちの痛みを、ただの過去の物語としてではなく自分自身の痛みとして受け止めてくれた」


 彼の声は震えていた。


「俺はもう憎しみのために剣を振るうのはやめる。

俺はこの集落の仲間を、そしてまだ見ぬ未来を守るために剣を振るう。

そのために、俺はこの御方を我らの新たな王としてお迎えしたいと思う!」


  ゴウキはレオの前に進み出ると、その場に深く膝をついた。

それは東部平原で最も誇り高き戦士が捧げた、心からの忠誠の誓いだった。


 その行動に、集会所はどよめいた。

続いてゼノンが立ち上がった。


「わしもゴウキ殿に賛成じゃ。

我らはこれまで森の奥で息を潜め、ただ滅びの日を待つだけじゃった。

じゃがレオ様とリリス姫は我らに新たな道を示してくださった。

憎しみでも逃避でもない、自らの手で未来を切り開くという道をな!」


 次々と、これまで異なる意見を持っていた魔族たちが立ち上がり、レオへの支持を表明していく。

彼らはレオの共感力とリリスの存在、そして二人が示す絆の形を通して、初めて自分たちがなぜ一つにならなければならないのかを心の底から理解したのだ。


 個々の力は強い。

しかしバラバラだったがゆえに、人間たちの偽りの正義の前に為すすべもなく追いやられてきた。

この理不尽な運命に立ち向かうには、もはや個の力だけでは足りない。

今こそ「結束」という新たな力が必要なのだと。


 やがて全ての視線が、リオを抱いたリリスへと注がれた。


 彼女はゆっくりと立ち上がった。

その表情にはもはや涙はなく、魔王の娘としての、そしてこの集落の姫としての気高い威厳が満ちていた。


「ふん、ようやく分かったようね貴方たちも。

まったく時間がかかりすぎるのよ!」


 彼女はそう言って、集まった同胞たちを見渡した。


「でも……

まあいいわ。この子の未来のため、そして……

父様の無念を晴らすためだもの。

貴方たちがこのレオの元で本当に一つになるというのなら……

私も魔王の娘として、その覚悟を認めましょう」


 その言葉は東部平原の魔族たちが、完全に一つになった瞬間だった。

集会所はこれまでにない歓喜と決意に満ちた雄叫びに包まれた。


 レオはその光景を深い感慨と共に、その目に焼き付けていた。


  彼は立ち上がるとゴウキの手を取り、彼を立たせた。

そして集まった全ての魔族たちに向かって力強く宣言した。


「ありがとう。

皆の覚悟、確かに受け取った。

だがこれは始まりに過ぎない」


  レオの瞳はアースガルド大陸の、さらにその先を見据えていた。


「俺たちの同胞はまだ大陸中に散らばっている。

北部凍土に、南部密林に、西部砂漠に……。

彼らもまた俺たちと同じように、孤独と偽りの歴史の中で苦しんでいる。

今こそ全ての魔族が一つになる時だ。

彼らに我らの声と思いを届けなければならない!」


 その言葉にゴウキが、ゼノンが、そして多くの若い戦士たちが一斉に声を上げた。


「お任せください、我が王!」


「我らが使者となりましょう!」


 レオとリリスが灯した希望の光は、今やエルトリアの森全体を照らす大きな炎となっていた。

そしてその炎は大陸全土へと広がるべく、新たな旅の始まりを高らかに告げていた。


 偽りの歴史に終止符を打ち、真の結束を果たすための壮大な道のりが、今、再び始まろうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ