表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
129/190

第129話:希望の光

 竜王の山を統べる厳冬が、再び世界を白銀に閉ざしていた。


 旧世界の王の、孤独で悲しい物語が語られてから、さらに半年。

レオとリリス、そしてリルがこの新大陸に滞在してから、早くも二年半の歳月が流れようとしていた。


 その歳月は、決して停滞ではなかった。

それは、来るべき決戦に向けた、密やかで、しかし確かな飛躍の時であった。


 レオは竜王の指導のもと、自身の覚醒した力を完全に掌握するための修練に明け暮れていた。

それは、もはや単なる魔力の向上ではなかった。

竜王は彼に、この星を流れるエーテルの呼吸を感じ、その流れに自らの意思を乗せることで、自然の理そのものを動かす術を教え込んだ。

それは、かつて彼が振るった勇者の剣とは、全く次元の異なる力だった。


 リリスもまた、竜王が持つ古の記憶のアーカイブを読み解き、その知性を飛躍的に高めていた。

しかし、この半年間の彼女の変化は、それだけではなかった。


 穏やかな気候が続いていた季節、リリスの体には、新たな生命の兆しが訪れた。

最初、彼女は自身の体調の変化に戸惑い、レオにさえそれを隠そうとしていた。


「な、何でもないわよ!

ちょっと食べ過ぎただけ!

貴方が変な木の実ばかり持ってくるからよ!」


 そう言ってレオを突き放しながらも、彼女の顔は不安と、そして隠しきれない喜びに染まっていた。

レオは、そんな彼女の変化にいち早く気づき、その日から、彼は修練の傍ら、リリスの体を気遣い、彼女のために山の穏やかな場所を探しては、共に静かな時間を過ごすようになった。


 リルも、リリスの変化を敏感に感じ取っていた。

彼女は、レオのポケットから飛び出すと、リリスのお腹のあたりを不思議そうに飛び回り、時折、その小さな体から温かい光を放って、リリスを優しく包み込んだ。


 そして、冬が訪れる少し前、竜王の洞窟の奥深くで、彼らの子は産声を上げた。

人間と魔族、そして旧世界の王と聖騎士長の血を引く、新しい時代の象徴。

レオとリリスは、その小さな命に、リオと名付けた。


「ふん……。

泣き声だけは、貴方に似てうるさいのね……」


 リリスは、腕の中ですやすやと眠る我が子を見つめながら、これ以上ないほど優しい声でそう呟いた。

その目には、レオがこれまで見たこともない、母としての深い愛情が溢れていた。


 レオは、そんな二人を、胸が締め付けられるような愛おしさで見つめた。

この温かい光景を守るためならば、どんな困難にも立ち向かえる。

彼の決意は、今や、父親としての覚悟によって、さらに強固なものとなっていた。


 雪が深く降り積もり、世界が静寂に包まれたある夜。


 レオとリリスは、眠るリオを抱き、二人で竜王の前に座していた。

旧世界の王の物語を聞いて以来、竜王は世界の真実について、どこか核心を避けるように、断片的にしか語らなくなっていた。

その沈黙の意図を、今こそ問いただす時だと、二人は感じていた。


「竜王」

 リリスが、静かに、しかし強い意志を込めて口火を切った。


「もう、全てを話してくれる時じゃないかしら。

この子の……

リオのためにも」


 その問いに、竜王は、これまで見せたことのない、深い安堵の表情を浮かべた。

彼の視線は、レオとリリスを通り越し、リリスの腕の中で眠る、小さな赤ん坊へと注がれていた。


「……うむ。この時を、待っておった」


 竜王の声には、長年の重責から解放されたかのような、穏やかな響きがあった。


「お主たちが、真の絆の証……

その子を、この世に生み出すのをな」


「この子を……待っていた?」


 レオが、驚きの声を上げた。我が子を慈しむように見つめながら、その言葉の意味を問う。


 竜王は、重々しく頷いた。

そして、レオとリリスの心をさらに深く揺さぶる、驚くべき真実を語り始めた。


「ワシは、お主の父、旧世界の王から、一つの『遺言』を託されておったのじゃ」


「父様から……遺言を?」

 リリスの瞳が、大きく見開かれる。


「うむ。

あやつが、人間社会から追われ、魔族をまとめるために大陸を奔走し、そして自らの限界を悟った、最期の頃じゃった。

あやつは、密かにワシの元を訪れ、こう言った」


 竜王は、遠い過去を追憶するように、目を閉じた。

その脳裏には、孤独な友の、悲痛な覚悟の表情が浮かんでいるのだろう。


『竜王よ、我が友よ。

私は、もう長くはないだろう。

だが、希望の種は蒔いた。

いつか、聖騎士長の息子……

レオという名の若者が、我が娘リリスと共に、お主の元を訪れるやもしれん』


 その言葉に、レオとリリスは息を呑んだ。

旧世界の王は、レオの存在を知り、そして、二人が出会うことまで予見していたというのか。


「あやつは続けた。

『もし、その二人が共に現れたなら、それは、星が新たな時代を望んでおる証。

その時こそ、お主が知る世界の真実の全てを、彼らに伝えてほしい』と」


「……」


「じゃが、それだけではなかった。

あやつは、ワシに、さらに二つのことを頼んだ。

一つは、『レオとリリスの間に、子が生まれるまで、二人を見守ってほしい』。

そしてもう一つは、『その子が生まれるまでの間、レオに、この星と共鳴するための修練をつけてやってほしい』と」


 竜王の言葉は、この二年半の、彼の行動の全てを説明していた。

彼が、真実を小出しにし、レオに過酷な修練を課してきたのは、全て、旧世界の王との約束を果たすためだったのだ。


「父様は……

なぜ、そこまで……?」


 リリスの声は、涙で震えていた。


「あやつは、見抜いておったのじゃ」

 竜王は、静かに目を開いた。


「自らが果たせなかった、人間と魔族の結束。

それを成し遂げるには、レオの『共感力』と、お主の『血筋』だけでは足りぬと。

二人の愛の結晶……

その子の存在こそが、全ての魔族の心を一つにする、最後の鍵であると」


 竜王は、断言した。


「そして、あやつは、最後にこう言った。

『その子は、我らの最後の希望じゃ。

だからこそ、奴ら『星を喰らう者』に、決してその存在を悟られてはならぬ。

頼む、竜王よ。

あの子を、未来を、匿ってほしい。

私が、心から信頼できるのは、もはやお主をおいて他にいないのだ』と……」


 あまりにも壮大な、そして悲痛な、旧世界の王の最後の願い。


 彼は、自らの死を悟りながらも、未来への希望を、レオとリリス、そして生まれてくる孫へと、託していたのだ。


 レオは、腕の中で眠る我が子を見つめた。

小さな寝息を立てる、か弱く、しかし、この星の未来そのものをその身に宿した存在。


(旧世界の王は、全てを分かっていたのか……。

俺とリリスが出会い、愛し合い、そしてこの子が生まれることまで……。

俺たちの旅は、ただ魔族をまとめるだけじゃない。この子が生きていく、新しい世界を……

彼の託した未来そのものを、創るための戦いなんだ)


 レオは、自分たちの旅が持つ、その意味の大きさを、今、改めて認識していた。

それは、彼の肩に、さらに重い責任を乗せるものであったが、同時に、彼の心に、これ以上ないほどの強い希望の光を灯した。


「ふん、当たり前じゃない!」

 リリスが、レオの思いを見透かしたように、顔を真っ赤にしながら言い放った。


「貴方一人じゃ何もできないんだから、私がついててあげなきゃしょうがないでしょ!

この子のためにもね! 感謝しなさいよね!」


 彼女はそう言って、レオの手を強く握りしめた。

その瞳は、母としての強さと、レオへの揺るぎない愛情で、誇らしげに輝いていた。


 レオは、そんな彼女の姿に、心からの笑みを浮かべた。


 彼は、リリスの手を握り返し、そして、我が子リオを、もう一度、その腕に強く抱きしめた。


 彼らの絆こそが、この偽りの世界を打ち破る、最強の武器となる。


 竜王は、その光景を、満足そうに見守っていた。


「希望の光は、灯った……」

 竜王は、静かに呟いた。


 しかし、その表情は、すぐに厳しいものへと変わった。


「じゃが、油断はならぬ。

お主らがこうして絆を育んでおる、この瞬間にも、闇は着々と、その牙を研いでおるからのう……」


 その言葉は、新たな戦いの始まりを告げる、不吉な予兆でもあった。


 レオとリリスの旅は、今、リオという確かな希望を胸に、次なる過酷な運命へと、その歩みを進めようとしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ