表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/75

開き直れ、私。

 男たちの気配が消えるのと時を同じくして、トレントたちの気配はいつのまにやら去っていた。

 というより、男たちを元々追っていたのだろう。

 トレントを引きつける何かを、彼らが持っていた。そうとしか思えない。

 が。考えるのは後だ。


「こっち」


 オレはフリックにおぶられながら、指を差した。倒れた灌木と木々と、苔むした岩。

 同じような風景が続いているが、間違いなくこの方角が先程月の花があった沼地だ。

 確信があった。


 あれだけ二人で大量に魔力を垂れ流したのだ。

 その残滓を、ここからでも薄っすらとだが感じることが出来た。

 文字通り死ぬほど疲れたけれど、まさかこんな風に役に立つとは。

 だけど、懸念事項もあった。


「わかった。でも、トレントいないかな? 戻って大丈夫?」


 フリックも同じことを考えていたようで、不安そうに疑問を口にした。


「へーきへーき。今だっていないんだもん」


 シエルが明るく答える。

 3人はお互いに、土と汗にまみれてひどい顔だ。

 それでも彼女の笑い顔はオレ達を明るくしてくれる。


「遭難するよりはましだよ。きっとね。様子を見つつ、行こう」


 オレは偉そうに言ってるけれど、背負われたままなのだ。

 最初は疲れていて、そんな余裕はなかったけれど。

 よくよく考えると、かなり恥ずかしい状況だこれ。



「フ、フリック。そろそろ自分の足で歩くよ。怪我したわけでもないんだし」


 足をもぞもぞと動かすも、フリックはむしろ力を強めた。


「だめだよ。エカルテ疲れてるでしょ。無理しないで」


「うん。無理しちゃだめ。今は、ゆっくり休んで」


「……うぉぉ」


 思わず両手で顔を覆った。あまりにも自分が情けなさ過ぎる。

 同い年の子にめちゃくちゃ気を遣われてる。

 男としてちょっと傷つく。


「それに、エカルテは元気な時でも足遅いもん」


「え? 遅くは――」


 無いでしょ。そう言おうとしたら、


「フリック君! そんなこと言っちゃだめ! 確かにものすごく遅いけど、エカルテちゃんは病弱なの!」


 シエルにとどめを刺された。

 泣きそう。完全に自覚なかった。

 だって。森に入ってからは、当初は遅れること無くふたりにていくことが出来ていた。


 いや、そう思っていた。

 最初から、オレに合わせてペースを組んでくれてたってことだよ。


 あ。やばい、なんか死にたくなってきた。


「運動するよ! すればいいんだろ! くそう!」


 顔が熱い。オレが手を振り回して喚くと、ふたりはからからと笑った。


「帰ったら一緒にしよね。それにいっぱい遊びたいし、魔術の練習もしたい。三人で!」


「ぼくも、良いの? 二人の邪魔にならない? ぼく、本当に魔術下手なんだよ」


「今更何言ってんの、フリック」


 オレは彼の頭越しに言う。


「友達でしょ。来年に備えて、みっちり私が鍛えてやろう! 覚悟してろよー! あっはっは!」


 おんぶされたまま、偉そうに腕組みなんかをして、高笑いするオレ。

 もはや何を言おうが、何を気取ろうが、恥ずかしい奴なのは確定している気がするけれど。


 それはきっと気のせいだ。

 うん。これでちょっとは男としての威厳を取り戻せ……た訳がない。

 開き直れ、オレ。私。

  

「そうしたら、フリック君も同じ学校いけるもんね」


「……うん。ありがと」


 ぐすっ、とフリックの鼻をすする音がした。

 オレからは頭しか見えないけれど。フリックはよく泣くやつだ。



「帰ったらさ――」


 三人で取り留めのない会話をしながら歩き続けた。

 三人でいると、よく笑う。


 オレはこの村に来てから、この子達に出会ってから、良く笑う。

 側室の子として生まれ、母親が亡くなってからは王宮にオレの後ろ盾はなかった。


 父ですら、オレを疎んでいたように思う。

 誰に話しかけても建前の薄っぺらな笑みを浮かべるだけで、まともに会話してくれる人はフェッテとシュシュだけだった。


 離宮から出ることすら滅多に叶わない、軟禁状態の生活。

 第二王子としての生活で、すっかり笑い方も忘れてしまっていた。

 本とフェッテが居なければ、確実に心が壊れていただろう。


 オレはシエルやフリック、新しい家族と一緒にいられて、今、幸せだ。

 だから、フリックにも幸せになってほしい。

 お父様が大好きだ。そう言った、この泣き虫で素直な子の思いが、父親に届けばいい。

 切にそう願った。



 魔力の残滓の気配が強くなってきた。もうすぐ、沼地につくはずだ。

 まだ木々だけが見え、それは見えないけれど、もうすぐ戻れるはずだった。


 誰ともなく、言葉を止めた。

 オレが、振り絞って声を上げた。


「シエル。魔術、まだ使える?」


「……あんまり」


「だよね。オレも、あんまり」


「ねえ。ふたりとも。ぼくが囮になるからさ、逃げてよ。ほら、前も逃げ切ったし、ぼく」


「それは絶対にしない」


 これは、ちょっときついな。

 ソーンボアーだ。


 それも、前回のものよりかなり大きい。それが、3体も並んでいる。

 向こうはすでにこちらを察知して、後ろ足を何度も蹴って、今にも飛び出してきそうだ。

 威嚇するような唸り声を上げて、黄色い瞳がオレたちを見据えている。


「オセルッ!」


 魔獣が、弾丸のように跳ねた。

 とっさに魔術で土の壁を作り出した。

 弱りに弱ったオレの魔術では、なんの効果も、勢いを弱める効果もなかった。

 木々すらなぎ倒し、土の壁はいともたやすく破壊される。


 速さが以前のものとは段違いだった。

 3人とも悲鳴をあげる暇すら、なかったのだ。

 

 気づけば、目の前に死が迫っている。

 オレは、目を閉じた。

 ああ死ぬ。

 不思議な事に、諦念というのはとても穏やかで、素直にそう思えた。


 ぎゅっと目を閉じた暗闇のまま。

 痛みや衝撃はいつまでたっても訪れない。


「よう! ガキンチョども!」

 

 聞き慣れた声がした。

 目を開ける。首のないボアーが倒れている。

 その前には、斧を持った熊のような男。リンバの姿と、もうひとりの長身の赤髪の男性。


「天つより授かりしは悪しきを焦がすいやさきの炎。フレイム」


 もう一体のボアーが一瞬で炭になっていく。

 グランだ。


 一瞬のうちに2体を殺されたボアーは、なかなかどうして賢い。

 勝てないと見るや否や、突進を急停止。そのまま、森の奥地へと逃げ去っていく。

 

 っていうか!


「リンバ!? グランさん!?」


「お父さん!」「お父様」


 三者三様に反応し、だけど皆が口をぽかんと開けていた。


「元気かガキ共! ――おっと、シエル。どうした」


「お父さん、お父さん!」


 シエルが足元に抱きつくのを受け止め、背中をぽんぽんと叩いてから、リンバはオレに目を向けた。心配そうに眉をひそめている。「エカルテ。おめえ、怪我したのか?」


「い、いや。疲れただけ……」


 ああ。いっそ怪我なら良かった。顔が熱い。


「なんだ、そうか! フリック坊に背負われて、まるでお姫様だな、エカルテ! や。エカルテ姫か、わははは!」


 リンバは大口を開けて喉の奥を見せて笑いながら、背負われたままオレの頭をもみくちゃにしていく。大きな手でごりごりやられて、はっきりいってめっちゃ痛い!


「ちょっ、やめ! 誰が姫だっ! っていうか、リンバ、なんでいるの? なんであんなに強いの!?」


 いきなり現れたと思ったら、もうボアーが死んでいた。あんなに巨大なボアーを一撃で、だ。


「エカルテ、知らなかったのか。こいつは、私の古い友人でね。昔は剣王なんて呼ばれていたんだよ。それで、エルテ大森林の警備を任せているんだよ。我がフラック領は国境に接しているだろう。最近隣国からの魔石を盗掘するための違法な越境も多くてね。君もそういう人を見つけたら、すぐに私かリンバに教えなさい」


 グランがオレを見下ろし、柔和に微笑みかける。

 隣国。オレのいたアポテオーズ王国のことだ。

 もしかして、さっきの男たちは盗掘者だったのだろうか。


「け、けんおー?」


 オレはリンバを見上げる。

 炭焼き職人のおじさんで、剣王(斧)。

 ええ……? 頭が、追いつかない。


「よせやいグラン。昔の話だ。今はしがない木こりでしかねえよ。警備なんてついでだついで」


 リンバは、まんざらでもなさそうに、斧を肩にやってもう片方の手で鼻の下をこする。


「やれやれ」


 グランは苦笑いを浮かべる。

 それから、表情を消した。

 目線を向けた先はフリックだ。

 フリックは、父親が来てくれたのに。

 大好きな父親が来てくれたのに、オレの下でさっきから一言も発さず、顔をうつむけている。


「あの。お父様……」


「さて。フリック説明してもらおうか」


 先程までの柔和さは、どこにもなく、グランはフリックを見下ろした。


「ぼくは……」


 フリックは、もごもごと口の中で何かを言う。「はっきりいいなさい、フリック。これはどういうことだ? お前が、皆を連れてきたのか?」

 

 厳しく問い詰めるような口調だった。

 なんだか腹が立ってきた。もちろん、グランに対してだ。

 こんな状態で状況。

 恥や気遣いや外聞など、オレにはとうに無いのだ!

 だから、言いたいことを言う。


 どこまでも開き直れ、私。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ